IE11で導入された拡張セキュリティモードによってブラウザ上で以下のアラートが表示される場合があります。
この場合、[ コントロールの実行 ] を押すことでプラグインが実行され、コンテンツのダウンロード、閲覧を行うことができます。
ie11_be_alert.jpg
bookendプラグインが実行される場合に上記のアラートが表示されます。
※(注記)最新版のbookend 2.4.0では拡張セキュリティモードに対応しているのでアラートは表示されません。
ie11_ar_alert.jpg
Adobe Readerプラグインが実行される場合に上記のアラートが表示されます。
※(注記)Adobe Reader 10.1.9, 11.0.6 以上では拡張セキュリティモードに対応しているのでアラートは表示されません。
■しかくアラートが表示されなくなった場合に再表示させる手順
アラート上の[ 実行しない ] ボタンを押すとプラグインが動作せず、コンテンツを閲覧することができません。
また、これ以降アラートが表示されなくなります。
この場合、以下の手順に従ってIEの履歴を削除することで再度アラートが表示されるようになります。アラートが表示されたら [ コントロールの実行 ] を押して下さい。
1. メニューから「ツール」「インターネットオプション」を開く
ie11_option.jpg
2.「閲覧の履歴」内にある「削除」ボタンを押す
ie11_histry.jpg
3.「履歴」にチェックを入れ、「削除」ボタンを押す
ie11_histry_delete.jpg
4. Webサイト開き直すか、リロードボタンを押して再読み込みを行う
■しかくWebサイトのURLを手動で登録する手順
もし何らかの理由でアラート上のボタンを押すことができない場合、以下の手順でアラートが表示されるWebサイトを「信頼済みサイト」に登録して下さい。
「信頼済みサイト」に登録されているWebサイトではアラートが表示されなくなります。
1. メニューから「ツール」「インターネットオプション」を開く
ie11_option.jpg
2. 「セキュリティ」タブを選択
ie11_security.jpg
3. 「信頼済みサイト」を選択して「サイト」ボタンを押す
ie11_site.jpg
4. アラートが表示されるWebサイトのURLを入力し、「追加」ボタンを押す
例: アラートが表示されるWebサイトが http://bookend.keyring.net/.... の場合は
http://bookend.keyring.net を入力します。
ie11_input.jpg
5. Webサイト開き直すか、リロードボタンを押して再読み込みを行う