八王子 次代の自動車整備士をめざす人のための情報ブログ 自動車整備科/一級自動車整備科blog
自動車整備科/一級自動車整備科blog
2024年02月15日 卒業生に聞く! 第二弾
卒業生に聞く! 第二弾は
【日本工学院八王子専門学校】を選んでよかった事!をお伝えします。
現在、東京都には本校入れて7校、そして神奈川県には3校の自動車整備士養成学校があり、それぞれの学校が特色を持ってミライの自動車整備士を育成しています。
まず、自動車整備士を目指すには、自動車整備士養成施設を修了し、実務経験と実技免除が得られる事で最短で国家試験を受験できることが一番の近道となります。
このような認可を取っている学校は全国でも80校近くあり、志願者は何をもって選んでいるのでしょうか?なかなか難しいですよね。そこで参考になるのが、先輩のコトバです。
ぜひ、皆さんも参考にしてみてくださいね。さあ聞いてみましょう!
OBベスト(横)
・企業を選ぶ時に色々な選択肢があること
【日本工学院八王子専門学校】を選んでよかった事!をお伝えします。
現在、東京都には本校入れて7校、そして神奈川県には3校の自動車整備士養成学校があり、それぞれの学校が特色を持ってミライの自動車整備士を育成しています。
まず、自動車整備士を目指すには、自動車整備士養成施設を修了し、実務経験と実技免除が得られる事で最短で国家試験を受験できることが一番の近道となります。
このような認可を取っている学校は全国でも80校近くあり、志願者は何をもって選んでいるのでしょうか?なかなか難しいですよね。そこで参考になるのが、先輩のコトバです。
ぜひ、皆さんも参考にしてみてくださいね。さあ聞いてみましょう!
OBベスト(横)
・企業を選ぶ時に色々な選択肢があること
・学校が広い
・他の科の設備も使用できる
・休みが多いところ!
・1級対策など国家資格の勉強の際に先生達のフォローがとても良かったです
・卒業後のサポートもしっかりしていて、気にかけてくださることが卒業したあとも心強いです。感謝しています。
・設備が整っていること
・現場と学校では環境が大きく違うので設備が整っている所でしっかり学べる所が良いと思います
・色々な学科がある為、面白い繋がりが出来る事
・班ごとでの整備(チームとして)が学べたこと
・工学院は質が高いと言われた事
・先生がよかった
・卒業して社会人になり10年が経ちました。仕事やプライベートでの中で学科違いが多いですが同じ日本工学院卒の方と出会う回数が非常に多いです
・多種多様なジャンル、学科を揃える学校ならではの恩恵だと思います
・綺麗な設備、広い校内
・沢山のブランドの車がある
・色々な車種にさわれたこと、最新機器に触ることができたこと
・私は3期生でありますが、当時から設備や先生に恵まれ2級整備士資格取得までスムーズに学ぶことが出来ました。整備士に関する事だけでなく社会人としての考え、心構えも実際の現場で経験を積まれた先生にご指導頂いた事で身に付ける事が出来ました。現在は後輩社員に指導する立場でもあり教える姿は当時の先生を参考に行わせて頂いております
・就職の求人が多いことです
・求人の幅が広く自分にあった仕事が見つかった
・なにより、良い仲間、良い先生に巡り会えたこと
・様々なディーラーやメーカーにいた先生方がいるので色々な話を聞けて良かったと思います。また電車が苦手な為、バイク通勤出来たのはとても良かったです。
・先生方のサポートが手厚いこと、特別実習など様々な企業の方の話を聞くことの出来ること
これを見ると、日本工学院八王子専門学校の特徴が良く見えてきますね。
社会に出る前の最後の学生生活、しっかり見定めて自動車整備士養成学校を選んでください。
まずはオープンキャンパス体験入学で雰囲気を感じてください!
3月10日(日)3月30(土)3月31(日)
でお待ちしています<(_ _)>
これを見ると、日本工学院八王子専門学校の特徴が良く見えてきますね。
社会に出る前の最後の学生生活、しっかり見定めて自動車整備士養成学校を選んでください。
まずはオープンキャンパス体験入学で雰囲気を感じてください!
3月10日(日)3月30(土)3月31(日)
でお待ちしています<(_ _)>
n-12646211 at 9:0 | この記事のURL | |
2024年02月14日 卒業生に聞く! 第一弾
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
最近はインスタグラムばかり更新しているのでお久しぶりです。
今回からは
【卒業生に聞く!】と題して、来校してくれた卒業生にインタビューをしたコメントを紹介します。
ぜひ、ミライの仕事探しのヒントにしてくださいね。
OBベスト(横)
第一弾は!
【自動車整備士になってよかったこと】です!
やっぱり仕事して良かった、うれしい事がないと達成感は得られません。
自動車整備士はどんな事が良かった・うれしかった事なんでしょうか。
先輩たちのコメントをどうぞ!
これを見ると自動車整備士は成長と感謝が得られる仕事だということがわかりますね。
皆さんも自動車整備士としてこのような経験をしてみませんか?
やりがいと感謝が感じられるステキなミライが待っています。
ぜひ、オープンキャンパス体験入学で感じてください。
心よりお待ちしております。
最近はインスタグラムばかり更新しているのでお久しぶりです。
今回からは
【卒業生に聞く!】と題して、来校してくれた卒業生にインタビューをしたコメントを紹介します。
ぜひ、ミライの仕事探しのヒントにしてくださいね。
OBベスト(横)
第一弾は!
【自動車整備士になってよかったこと】です!
やっぱり仕事して良かった、うれしい事がないと達成感は得られません。
自動車整備士はどんな事が良かった・うれしかった事なんでしょうか。
先輩たちのコメントをどうぞ!
・自身の成長が実感した時
・ミッション交換ができた時
・1億円のレア車の整備をした
・作業の種類、質、量 をこなせるようになってきた時に仕事を任せてくれるようになったこと
・お客様に直接お礼を言われたとき
・コーティングを施工した後にお客様から「すごく綺麗になった、新車みたい!ありがとう!」と言ってもらった事です
・時間通りに作業を完了することができたとき。達成感があります。
・整備性が悪い分苦労しますが、次同じ作業を行った時にスムーズにできた時の自信の技術の向上力がハッキリと分かる時
・社内の工賃売り上げで上位に食い込めた事
・自分が整備したものが無事に動いてくれること
・重整備をやり遂げた時
・中学生の頃からのずっと整備士になりたかったです。母校の先生と今の会社のおかげで
整備士としてプライベートでも仕事でも工具を持ち続けることが出来てその時間はどちらも心から幸せな時間なので本当に天職です。
・その車の構造や特徴を深く知ることができる。
・異音整備など難解なトラブルを解決した時
・難解な故障を治したとき
・自分自身の技術が向上し一つ一つ出来る事が増えて行く中で、お客様や同僚からも頼りにされる事で、自分自身を認めて貰えたと感じた時が嬉しかったです。
・お客さんに顔を覚えて貰えたこと
・自分で判断して解決したときや運転士の希望に沿う修理をし、ありがとうと感謝の言葉をかけられるときなど
・車の知識が増えた
・異音診断で整備をして、後日確認連絡をした際に感謝の言葉を頂いたこと
これを見ると自動車整備士は成長と感謝が得られる仕事だということがわかりますね。
皆さんも自動車整備士としてこのような経験をしてみませんか?
やりがいと感謝が感じられるステキなミライが待っています。
ぜひ、オープンキャンパス体験入学で感じてください。
心よりお待ちしております。
n-12646211 at 10:37 | この記事のURL | |
2023年12月14日 【自動車メーカーコンセプト研究会】開催!
日本工学院八王子専門学校 一級自動車整備科/自動車整備科では、学科開設以来学生のミライのために、日本の自動車メーカー全てのお話しを聴く機会を設けています。これにより、学生は自動車業界の知識や考え方を学び、自身の就職(販売店選び)へと繋がることを目的としています。
そして、今年も日本工学院八王子専門学校 一級自動車整備科/自動車整備科の「若きつくりびと」のために、13社の自動車メーカーの皆さまにご講義頂きました<(_ _)>
3日間の内訳として、
三菱自動車工業/三菱ふそうトラック・バス/いすゞ自動車/日産自動車/SUBARU/スズキ/BMW/マツダ/ホンダ/UDトラックス/ダイハツ工業/トヨタ自動車/日野自動
と国内12メーカーと輸入車1メーカーの皆さまにご支援賜りました!
少しだけ実施風景をご確認ください。
1 2 3 4 5 6 8
全国には、自動車整備専門学校が約80校ほどありますが、ここまでしっかりと自動車メーカーのお話しを聴くことができる学校はあまり無いんですよ
このような機会を大事に自分事としてとらえて頂きたいと思います。
学校選びで迷っている皆さん、日本工学院のリアルな学び・繋がる学びで夢を叶えてください。
ご入学心より待ちしています<(_ _)>
あっ、キャンパス内に牛丼の吉野家さんがあるのも、日本でこの八王子キャンパスだけ見たいですよ
勉強だけじゃない、キャンパスライフを用意できるのも、日本工学院八王子専門学校の特色です
そして、今年も日本工学院八王子専門学校 一級自動車整備科/自動車整備科の「若きつくりびと」のために、13社の自動車メーカーの皆さまにご講義頂きました<(_ _)>
3日間の内訳として、
三菱自動車工業/三菱ふそうトラック・バス/いすゞ自動車/日産自動車/SUBARU/スズキ/BMW/マツダ/ホンダ/UDトラックス/ダイハツ工業/トヨタ自動車/日野自動
と国内12メーカーと輸入車1メーカーの皆さまにご支援賜りました!
少しだけ実施風景をご確認ください。
1 2 3 4 5 6 8
全国には、自動車整備専門学校が約80校ほどありますが、ここまでしっかりと自動車メーカーのお話しを聴くことができる学校はあまり無いんですよ
このような機会を大事に自分事としてとらえて頂きたいと思います。
学校選びで迷っている皆さん、日本工学院のリアルな学び・繋がる学びで夢を叶えてください。
ご入学心より待ちしています<(_ _)>
あっ、キャンパス内に牛丼の吉野家さんがあるのも、日本でこの八王子キャンパスだけ見たいですよ
勉強だけじゃない、キャンパスライフを用意できるのも、日本工学院八王子専門学校の特色です
n-12646211 at 15:37 | この記事のURL | |
2023年12月12日 産学連携【いすゞ自動車特別実習】開催!
本校の特色ある教育の一つといえば
「地域・企業と連携したリアルな学び」があげられますが、年間通して行っている企業特別実習も2023年度は今回が最後の特別授業となりました。
ブログを見返して頂ければ確認できますが、2023年度は
日産から始まり
建機レンタルのサコス
マツダ
二輪のバイク王&カンパニー
大型車の三菱ふそう・トラックバス
[フレーム]
ダイハツ
スズキ
[フレーム]
そして、BMW
[フレーム]
と様々な種類のモビリティに対応できる整備を育成するために、皆さんのご支援により開催することができました。そして、今回のいすゞ自動車は学内ではなく、1.3年生と共に、外に出まして、いすゞの藤沢ものづくりサービスセンターでの特別授業となりました。5〜6年連続で学内駐車場(大きすぎて工場に入りきらない( ?;ω;`))で開催していましたが、全く違いますね。やっぱり屋内は最高です。
トレーラヘッドを教材にタイヤの脱着を体験させて頂きました。
タイヤの脱着???って思われるかもしれませんが、教材トレーラヘッドのタイヤの1本重さは約80kg
正しく持たないと腰がすぐに行ってしまいそう( ?;ω;`)
怪我をしないための体の使い方や大型ならではの工具を知ることができました。
いすゞ自動車首都圏の皆さま、本当にありがとうございました。
いすゞ特別授業12.1
「地域・企業と連携したリアルな学び」があげられますが、年間通して行っている企業特別実習も2023年度は今回が最後の特別授業となりました。
ブログを見返して頂ければ確認できますが、2023年度は
日産から始まり
建機レンタルのサコス
マツダ
二輪のバイク王&カンパニー
大型車の三菱ふそう・トラックバス
[フレーム]
ダイハツ
スズキ
[フレーム]
そして、BMW
[フレーム]
と様々な種類のモビリティに対応できる整備を育成するために、皆さんのご支援により開催することができました。そして、今回のいすゞ自動車は学内ではなく、1.3年生と共に、外に出まして、いすゞの藤沢ものづくりサービスセンターでの特別授業となりました。5〜6年連続で学内駐車場(大きすぎて工場に入りきらない( ?;ω;`))で開催していましたが、全く違いますね。やっぱり屋内は最高です。
トレーラヘッドを教材にタイヤの脱着を体験させて頂きました。
タイヤの脱着???って思われるかもしれませんが、教材トレーラヘッドのタイヤの1本重さは約80kg
正しく持たないと腰がすぐに行ってしまいそう( ?;ω;`)
怪我をしないための体の使い方や大型ならではの工具を知ることができました。
いすゞ自動車首都圏の皆さま、本当にありがとうございました。
いすゞ特別授業12.1
n-12646211 at 9:0 | この記事のURL | |
2023年12月11日 自動車整備士養成学校在校生グランプリ開催!
皆さんは11月に開催されたジャパンモビリティショー2024は行かれましたか?
今年から名称が変更になり、新しいカタチでの開催となって、会期中111万人の来場者で大賑わいのイベントとなりました!もちろん日本工学院八王子専門学校でも、学生と一緒に見学に行って、これからの新しい時代のモビリティを体感しつくしてきました。学生も楽しそうなワクドキな顔を画像で確認してください!
11
そして、来年1月には、もう一つの自動車BIGイベントである【東京オートサロン2024】が開催されます。こちらもジャパンモビリティショーに負けじと素晴らしいモビリティの祭典となることは間違いないでしょう。
そして、この東京オートサロンのイベントとして、自動車整備士養成学校対抗のe-Sports(グランツーリスモ)大会がダイワグループ主催で開催が決定しました!!
[フレーム]
autosalon2024_main
日本工学院八王子専門学校はもちろん、関東近郊の全9校のe-Sportsドライバーによるガチンコの対決です。
日本工学院八王子専門学校は絶対に負けられません。
年末の予選に向けて、ガンガンに練習中!
IMG_9860
ぜひ、皆さんも1月13日東京オートサロンで応援よろしくお願いします。
今年から名称が変更になり、新しいカタチでの開催となって、会期中111万人の来場者で大賑わいのイベントとなりました!もちろん日本工学院八王子専門学校でも、学生と一緒に見学に行って、これからの新しい時代のモビリティを体感しつくしてきました。学生も楽しそうなワクドキな顔を画像で確認してください!
11
そして、来年1月には、もう一つの自動車BIGイベントである【東京オートサロン2024】が開催されます。こちらもジャパンモビリティショーに負けじと素晴らしいモビリティの祭典となることは間違いないでしょう。
そして、この東京オートサロンのイベントとして、自動車整備士養成学校対抗のe-Sports(グランツーリスモ)大会がダイワグループ主催で開催が決定しました!!
[フレーム]
autosalon2024_main
日本工学院八王子専門学校はもちろん、関東近郊の全9校のe-Sportsドライバーによるガチンコの対決です。
日本工学院八王子専門学校は絶対に負けられません。
年末の予選に向けて、ガンガンに練習中!
IMG_9860
ぜひ、皆さんも1月13日東京オートサロンで応援よろしくお願いします。
n-12646211 at 12:24 | この記事のURL | |