[フレーム]

『採用の教科書®』の歩きかた

まずはこちらを稲田行徳プロフィール

お勧めの記事

►採用戦略とは? → 採用戦略とはある3つのステップのこと
►面接の仕方 → 採用面接の仕方、やり方
►効果的な求人募集 → 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

ここから記事の最新情報

社労士との顧問契約は必要か?社会保険労務士の選び方

こんにちは。
社会保険労務士の稲田です。

今日は、「顧問社労士は必要か?」ということに関してお話しします。

この質問が出る時点で、現在、社労士を顧問契約している方、契約していない方がいると思います。

そのどちらに対しても、役立つ内容になっています。

大きく4つの点に関して説明していきたいと思います。
  1. 現在、顧問社労士がいるかいないか
  2. 社労士と顧問契約するデメリット
  3. 社労士は何をしてくれるのか?
  4. 顧問社労士の選び方
社労士だからと言って「絶対に社労士と顧問契約をした方がいい」といった営業トークをする気はありません。
(さらに…)

【採用のやり方】新卒採用や中途採用で失敗する最大の原因

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、スタッフの採用で最も多い失敗に関してご説明します。

これは、新卒採用、中途採用、障がい者採用、アルバイト採用、すべてに言えることです。

今日お話しすることさえ気をつければ、採用で失敗する確率が大きく減ります。

スタッフの採用で最も多い失敗

先に答えを言います。
(さらに…)

【採用ノウハウ】即戦力採用・管理職採用が失敗する理由〜採用の視点

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は採用で成功するための視点に関して、お話ししたいと思います。

ほとんどの中小企業は、この採用の視点を考えていないので、採用に失敗します。

間違った人材を採用して、その方が辞めてしまうとか、思ったように活躍しないといったことが起こります。
(さらに…)

企業ブランド価値を崩壊させる採用の失敗その2〜機会損失編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

今日は、採用の失敗による損失の第4回目、最終回です。

第1回目「採用で失敗したら会社が傾く理由その1〜お金編」と第2回目「採用で失敗したら会社が傾く理由その2〜目に見えないもの編」、第3回目「企業ブランド価値を崩壊させる採用の失敗その1〜採用活動編」を見ていない場合は、まずはそちらからご覧ください。

今日は「採用の失敗における損失」の4つ目、「機会損失」に関して、ご説明したいと思います。

採用の失敗における損失:機会損失

最後のキーワードは「機会損失」です。

失うものは、大きく2つあります。
(さらに…)

企業ブランド価値を崩壊させる採用の失敗その1〜採用活動編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

今日は、採用の失敗による損失の第3回目です。

第1回目「採用で失敗したら会社が傾く理由その1〜お金編」と第2回目「採用で失敗したら会社が傾く理由その2〜目に見えないもの編」を見ていない場合は、まずはそちらからご覧ください。

今日は「採用の失敗における損失」の3つ目、「採用活動すべて」に関して、ご説明したいと思います。

採用の失敗における損失:採用活動すべて

採用で失敗した場合は、新しく採用した方におこなった採用活動すべてが、無駄と言えます。

ポイントは大きく3つの面です。
(さらに…)

採用で失敗したら会社が傾く理由その2〜目に見えないもの編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

1つ目の「採用で失敗したら会社が傾く理由その1〜お金編」をまだご覧になっていない方は、まずはそちらをご覧ください。

その後、またこのブログに戻ってきてください。

今日は「採用の失敗における損失」の2つ目、「目に見えないもの」に関して、ご説明したいと思います。

採用の失敗による損失:目に見えないもの

採用を失敗することで起こる損失で、目に見えないものは、次の4つです。

(さらに…)

採用で失敗したら会社が傾く理由その1〜お金編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、採用で失敗すると、どれほど大きな損失を生むかということに関して、ご説明したいと思います。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

まず1つ目は当然ながら「お金」です。

採用の失敗による損失:お金

私がセミナーや講演でよくする質問があります。

採用で失敗したら、金額的には大体いくらぐらいの損失を出すと思いますか?
(さらに…)

【採用ノウハウ】採用活動の本当の目的を意識する

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、採用の目的に関して、ご説明したいと思います。

ほとんどの会社で、採用の目的を間違っています

そしてその結果、採用で失敗しています。

逆に言えば、目的意識を常に持つと、採用で成功しやすくなります

新卒採用でも中途採用でも、スタッフを採用する本当の理由を意識することが重要です。

採用活動の目的とは何なのか?採用で成功するためのマインドセットをご説明します。

間違った採用の目的とは?

まず1つ、質問をさせてください。

会社が社員を採用する目的は何だと思いますか?
(さらに…)

【人材採用のやり方】人材採用の失敗により黒字から赤字に転落するとき

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、人材採用によって、会社が黒字から赤字に転落していくことに関して、ご説明したいと思います。

採用で黒字から赤字に転落するとき

まず、想像していただきたいんですけど、創業メンバー2人で立ち上げた会社があるとします。

その会社が、初めて人を雇おうと思った時、はたして黒字でしょうか?赤字でしょうか?
ちょっと考えてみてください。


答えを言いますと、
(さらに…)

離職率が下がる正社員求人のやり方-求人募集時に書いた方が良い情報とは?

こんにちは
人材採用コンサルタントの稲田です。


私が運営しているYouTubeチャンネルで、15秒の動画を更新しました。
(さらに…)

サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

Copyright (C) 採用の教科書®〜失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル〜 All Rights Reserved.
(注記)当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
(注記)「採用の教科書」「新卒採用の教科書」「中途採用の教科書」「リファラル採用の教科書」はいなだ事務所の登録商標です。

このページの先頭へ

採用に役立つ資料を今すぐ無料でダウンロードする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /