2020年12月
2020年12月24日 (木)
みんなのイスプロジェクト!!
こんにちは。教員の池田です。
後期の授業もそろそろ大詰めです。作業療法学科の学生も、みな一生懸命にレポートやテスト勉強に励んでいます (^^ゞ
さて今回は、3年生の「地域リハビリテーション論」の授業についてご紹介します。
この授業では、大学がある蒲田西地区の地域課題の解決に向けた実践を、学生自ら地域に出向き取り組んでいます。蒲田西地区も高齢化が著しく、高齢者の外出制限や閉じこもりが問題となっています。
そこで学生が「みんなのイスプロジェクト」に参加・企画し、手作りでイスを作製して街中に設置するという活動をしました。J:COM大田局もウワサを聞きつけ、TV取材に来てくれました!!
このような地域住民の方々が気軽に座って休めるイスが増えることで、足腰の弱い高齢者の方が外出するのが楽になったり、交流が生まれるきっかけになるのではないでしょうか?!
このように学生は大学内の授業に留まらず、地域に出向いて、作業療法士の役割とは何かを経験を通して勉強しています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
※(注記)学生が作製したイスは、蓮沼(はすぬま)駅近くの「気まぐれ八百屋だんだん」(こども食堂)の前にあります。ぜひ座りに来てください!
2020年12月18日 (金)
オープンキャンパス動画などメディア紹介 第1弾!
こんにちは!めっきり寒くなりましたね!
昨日一般入試などの募集が始まりました!大変な中ですが、来年春のTUTOT学生を夢見てくださる方々で、オープンキャンパスの動画を見逃した!!という方向けに、2本の動画を閲覧できるようにしたいと思います!
1授業アラカルト(約6分)
東京工科大学の授業風景について、一部をピックアップしてOT学科の目線で編集しています。コロナ禍の中、どのように授業をしているのでしょうか?またどんな授業があるのでしょうか?雰囲気を味わえること間違い無いです
限定公開なのでここをクリック!
2ここがすごいよ工科大OT(約8分)
3・4年生が工科大の魅力について語っています!教員との仲や学生生活についてサイコロトークしています!楽しそうな雰囲気が伝わると思います!
限定公開なのでここをクリック!
また、澤田准教授の取材記事もHPに掲載されています。こちらも作業療法と工科大の魅力が万歳に書かれています。
受験を考えていらっしゃる方もそうで無い方も、動画や記事でほっこりしていただけたら幸いです。
第2弾は、1・2年生が語る学校生活と現場の作業療法士が語るOTの魅力の2本の動画を紹介しますね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2020年12月 9日 (水)
授業紹介:2年次OSCE
こんにちは.教員の大野です.
本日は2年生の作業療法実践論という科目のご紹介です.
作業療法では,ただ知識や技術を知っているだけではなく,
臨床現場で適切に実践できるチカラが必要となります.
本科目では,客観的臨床能力試験(Objective Structured Clinical Examination; OSCE:オスキーと読みます)という試験を通して,実践的な能力の評価を行います.
OSCEでは,実際の臨床現場の1場面を切り取って,
学生の作業療法士としての振る舞いや,適切に検査を行えるかを評価します.
事前に患者さんの情報や設定についてドラマの台本のようなシナリオを用意して,
先輩の3年生に模擬患者役を行なってもらっています.
学生にとってはとても緊張する試験ではありますが,
OSCEを通して,知らず知らずのうちに対象者の方に不快感を与えてしまっている癖などを発見することができ,
学生一人一人の今後の学習の目標を見極めることができます!
弊学では,OSCEをはじめとして,臨床現場で通用する作業療法士を育成するためのカリキュラムが豊富にあります!
最後まで読んでくださりありがとうございました.
2020年12月 4日 (金)
授業のご紹介&12月6日バーチャルオープンキャンパス開催!
こんにちは.教員の大野です.
後期は本学でも十分に感染対策を徹底した上で対面での授業も実施しております.
今回は2年生の身体機能評価学演習ついてご紹介します.
作業療法では,対象者の方の機能や能力を把握するために,さまざまな評価を実施します.
教員が作成した各種評価の解説動画を学生はスマホなどで好きな時間に視聴しながら学習します.
今年は特にオンライン学習も多かったので,
場所を選ばずに学べる環境は学生にも好評です!
そして,近隣にお住まいの脳卒中当事者の方にご協力いただき,
実際の作業療法と同じ流れで,
面接を通して生活の困りごとについて共有し,
作業を観察してその方の強みや問題点を分析し,
学習した評価を実践する.
という実践的な演習も行っております.
一般的な作業療法教育過程では実践的な教育は,臨床実習を中心に行われますが,
本学では,早期から学内でも体験型の授業を取り入れ,
よりリアルな作業療法を学べるカリキュラムが充実しています!
今週末(12月6日)にはオンラインでのオープンキャンパスもございます.
最後まで読んでくださりありがとうございました.