▼名水会ニュース▼ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/ ja 令和6年度苦情報告について http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/44610715.html 令和6年度苦情報告について ymeisui 2025年05月27日T12:18:23+09:00
令和6年度苦情解決、事故、虐待通報報告書(修正済み)_page-0001 令和6年度苦情解決、事故、虐待通報報告書(修正済み)_page-0002 令和6年度苦情解決、事故、虐待通報報告書(修正済み)_page-0003 ]]>
令和6年度キッズクラブひまわり自己評価表公表 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/44205174.html キッズクラブひまわりで実施した自己評価表を公表いたします。いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。令和6年度 キッズクラブひまわり 自己評価(保護者)令和6年度 キッズクラブひ... ymeisui 2025年03月14日T15:28:42+09:00 いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。
回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


令和6年度 キッズクラブひまわり 自己評価(保護者)

令和6年度 キッズクラブひまわり 自己評価(事業所)
]]>
バリアフリー演劇祭収支報告 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43939414.html 12月7日、皆様のご協力のおかげで無事にバリアフリー演劇祭盛大に迎えることができました。ありがとうございました。収支報告させて頂きます。 ymeisui 2025年01月27日T15:23:33+09:00 盛大に迎えることができました。
ありがとうございました。
収支報告させて頂きます。

R6演劇祭収支最終 070120更新_page-0001 ]]>
バリアフリー演劇祭 11月12月寄附金・協賛金一覧 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43939407.html 掲載が遅くなり申し訳ございません。11月12月で寄附金等を頂きました皆様ありがとうございました。 ymeisui 2025年01月27日T15:19:06+09:00 11月12月で寄附金等を頂きました皆様ありがとうございました。
バリアフリー演劇祭ご寄附の名簿12月_page-0001
]]>
バリアフリー演劇祭満席のご案内 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43505460.html 12/7(土)バリアフリー演劇祭お陰さまで満席となりました。ありがとうございました。キャンセル待ちでよろしければ、10名までお受けいたします。 ymeisui 2024年11月14日T09:10:06+09:00 お陰さまで満席となりました。
ありがとうございました。

キャンセル待ちでよろしければ、
10名までお受けいたします。




]]>
バリアフリー演劇祭 10月分協力金・寄附金・協賛金一覧 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43432957.html 12月7日(土)に開催されますバリアフリー演劇祭の協力金・寄附金・協賛金を頂きましてありがとうございます。皆さまが楽しめる演劇祭にしていきたいと思っております。ご賛同頂きました方々感謝申し上げます。 ymeisui 2024年11月01日T16:31:10+09:00 12月7日(土)に開催されますバリアフリー演劇祭の
協力金・寄附金・協賛金を頂きましてありがとうございます。

皆さまが楽しめる演劇祭にしていきたいと思っております。
ご賛同頂きました方々感謝申し上げます。



バリアフリー演劇祭ご寄附の名簿_page-0001

]]>
11月1日からバリアフリー演劇祭申し込み開始!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43426884.html バリアフリー演劇祭!お陰様で皆さまのご厚意により開催できる運びとなりました。申し込みについて11月1日(金)から受付開始、定員に達し次第終了とさせて頂きます。お申込み先社福)八ヶ岳名水会 バリアフリー演劇祭係TEL:0551-32-0035FAX:0551-32-6351 ymeisui 2024年10月31日T15:12:15+09:00
申し込みについて
11月1日(金)から受付開始、定員に達し次第終了とさせて頂きます。

お申込み先
社福)八ヶ岳名水会 バリアフリー演劇祭係
TEL:0551-32-0035
FAX:0551-32-6351


[画像:バリアフリー最終]
]]>
バリアフリー演劇祭 FM八ヶ岳82.2 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43262183.html 12月7日(土)開催されますバリアフリー演劇祭の紹介をFM八ヶ岳82.2で下記の日程で流れますので、お聞き頂ければ幸いです。 ymeisui 2024年10月02日T14:46:52+09:00 FM八ヶ岳82.2で下記の日程で流れますので、お聞き頂ければ
幸いです。

バリアフリー演劇祭FM八ヶ岳82_page-0001




]]>
バリアフリー演劇祭 寄附者一覧 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43262155.html 12月7日(土)に開催されますバリアフリー演劇祭の寄附を頂きましてありがとうございます。皆さまが楽しめる演劇祭にしていきたいと思っております。ご賛同頂きました方々感謝申し上げます。 ymeisui 2024年10月02日T14:38:35+09:00 寄附を頂きましてありがとうございます。

皆さまが楽しめる演劇祭にしていきたいと思っております。
ご賛同頂きました方々感謝申し上げます。

バリアフリー演劇祭ご寄附の名簿_page-0001

]]>
バリアフリー演劇祭 クラウドファンディング!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43081514.html 本日9月1日より クラウドファンディング宜しくお願い致します。多数のご参加お待ちしております!山梨県みんなで楽しむバリアフリー演劇祭(仁田坂洋子 2024年09月01日 公開) - クラウドファンディング READYFOR ymeisui 2024年09月02日T08:51:23+09:00
多数のご参加お待ちしております!

山梨県みんなで楽しむバリアフリー演劇祭(仁田坂洋子 2024年09月01日 公開) - クラウドファンディング READYFOR



[画像:バリアフリー演劇(表)1]




]]>
バリアフリー演劇祭 クラウドファンディング9月1日より受付開始 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/43059852.html バリアフリー演劇祭!!今年も開催致します!!今年もお会いしましよう・・・・9月1日(月)よりクラウドファンディング受付開始致します。よろしくお願いいたします。 ymeisui 2024年08月29日T14:15:45+09:00 バリアフリー演劇祭!!今年も開催致します!!
今年もお会いしましよう・・・・

9月1日(月)よりクラウドファンディング受付開始致します。
よろしくお願いいたします。
[画像:バリアフリー演劇(表)1]
]]>
共生フォーラムin山梨2024 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42836775.html 令和6年9月12日(木)13日(金)開催致します。是非この機会に研修へのご参加お待ちしております。 ymeisui 2024年07月24日T11:56:08+09:00 是非この機会に研修へのご参加お待ちしております。

共生フォーラム1_page-0001

共生フォーラム2_page-0001



























]]>
R5年度苦情解決報告 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42412324.html ymeisui 2024年05月21日T15:40:56+09:00

1令和5年度苦情解決の報告書最終盤 (HP)_page-0001
2令和5年度苦情解決の報告書最終盤 (HP)_page-0002

3令和5年度苦情解決の報告書最終盤 (HP)_page-0003

]]>
プラネタリウム開催のご案内 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42142596.html 令和6年4月29日(祝日)開催致します。ご参加お待ちしております。星つむぎの村プラネタリウム案内ページURLhttps://hoshitsumugi.org/events/11352/ ymeisui 2024年04月12日T17:46:32+09:00 ご参加お待ちしております。

星つむぎの村プラネタリウム
案内ページURL
]]>
サルサガムテープIN長坂 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42142517.html 令和6年6月8日(土)14時開演「Happy てんこ盛りワンダフルLive in 長坂」のご案内を致します。HappyてんこもりワンダフルLive案内ページURLhttps://events.tcy.co.jp/lp/happy-live/ ymeisui 2024年04月12日T17:35:22+09:00
「Happy てんこ盛りワンダフルLive in 長坂」のご案内を致します。

HappyてんこもりワンダフルLive
案内ページURL
https://events.tcy.co.jp/lp/happy-live/



[画像:IMG_7633 2]

















[画像:IMG_7631]




]]>
令和5年度星の里入所施設第三者評価(保護者アンケート)実施報告書 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42094470.html 星の里入所施設で実施した自己評価表を公表いたします。いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。令和5年度 星の里 保護者アンケート集計結果 ymeisui 2024年04月05日T13:42:04+09:00 星の里入所施設で実施した自己評価表を公表いたします。
いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。
回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 星の里 保護者アンケート集計結果

]]>
R5年度キッズクラブひまわり自己評価表公表 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/42033084.html キッズクラブひまわり、たけのこGUNGUNで実施した自己評価表を公表いたします。いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。令和5年度 児童発達 自己評価(職員)公表用令和5年度 児童発... ymeisui 2024年03月27日T10:16:37+09:00 キッズクラブひまわり、たけのこGUNGUNで実施した自己評価表を公表いたします。
いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。
回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 児童発達 自己評価(職員)公表用

令和5年度 児童発達 自己評価(保護者)公表用

令和5年度 放デイ 自己評価(事業所)公表用

令和5年度 放デイ 自己評価(保護者)公表用


]]>
☆スタッフ大募集☆ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/41705093.html 施設職員☆グループホーム世話人☆通所生活支援スタッフ大募集!♪(^^)/見学も大歓迎です♪♪利用者さんと楽しい時間を過ごしてみませんか(^^)/詳しくは当法人ホームページの求人募集・活動紹介をご覧ください。連絡お待ちしております(^^)/♪♪#福祉#障害#施設職員#グループ... ymeisui 2024年02月07日T17:15:11+09:00 見学も大歓迎です♪♪
利用者さんと楽しい時間を過ごしてみませんか(^^)/
詳しくは当法人ホームページの求人募集・活動紹介をご覧ください。
連絡お待ちしております(^^)/♪♪

#福祉#障害#施設職員#グループホーム#世話人#生活支援#スタッフ
#楽しい#やりがい#見学#歓迎#貢献 ]]>
【申込受付終了】「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/40758316.html 2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨 「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」申込受付終了のお知らせ 令和5年9月16日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日祝日)に日野春學舎(ひ... ymeisui 2023年09月11日T17:55:33+09:00 2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨

「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」申込受付終了のお知らせ

令和5916日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日祝日)に日野春學舎(ひのはるがくしゃ)で開催予定の「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」は、定員に達したため受付を終了いたしました。
多数のご参加お申込みをいただき有難うございました。


]]>
「第3回 山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」開催のお知らせ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/40590216.html 2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨 「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」開催のお知らせ 令和5年9月16日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日祝日)の3日間、日野春學舎(ひの... ymeisui 2023年08月16日T15:57:48+09:00 2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨

「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」開催のお知らせ

令和5916日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日祝日)の3日間、日野春學舎(ひのはるがくしゃ)を会場に「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」を開催いたします。

この演劇祭には、演出に手話通訳や音声ガイド、字幕などの情報保障が組み込まれています。

障害のある方も、ない方も、どなたさまでもご参加いただけます。

ご参加は事前予約制です。申込受付は令和588日(火曜日)に開始し、定員に達し次第受付を終了させていただきます。

申込み先:社会福祉法人八ヶ岳名水会 「バリアフリー演劇祭」係

メール :office@y-meisui.or.jp

TEL:0551-32-0035(月曜日〜金曜日9:0017:00)

FAX :0551-32-6351

詳しくは下記チラシ、テキスト情報をご確認ください。

【チラシ表面】

【チラシ表面】2023_みんなで楽しむバリアフリー演劇祭








































【チラシ中面】

【チラシ中面】2023_みんなで楽しむバリアフリー演劇祭






















【チラシ裏面】

【チラシ裏面】2023_みんなで楽しむバリアフリー演劇祭








































【ユニボイスコード】
ユニボイスQRコード



























【テキスト情報】

目次

1.バリアフリー演劇公演スケジュール

2.大西暢夫写真展のご案内

3.大西暢夫写真展トークショーのご案内

4.八ヶ岳名水会陶芸ワークショップで生まれたものたち展のご案内

5.山梨の福祉事業所のみなさんによる販売のご案内

6.会場、定員、申込先

7.会場へのアクセス

8.演劇祭の概要

9.東京演劇集団風(かぜ)とは

10.バリアフリー演劇祭で上演される作品について

11.ご来場の皆様へのお願い・スタッフの取り組みについて

12.主催、共催、後援等について

13.2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨について

「第3回 山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」

日程:2023916日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日祝日)

1.バリアフリー演劇公演スケジュール

916 (土曜日)

1200分〜1230分 開場

1230分〜1240分 主催者ご挨拶(長田和也・八ヶ岳名水会理事長)

1240分〜1310分 バリアフリー戦隊 ダンサナクセイバー

1315分〜1350分 インクルーシブ劇団 夢屋「妖怪バリアーをやっつけろ」

1410分〜1630分 東京演劇集団風(かぜ)「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」上演(途中、20分の休憩あり)

1630分〜1700分 詩劇

917(日曜日)

1200分〜1230分 開場

1230分〜1430分 ワークショップ「心と身体をニュートラルにする」

918(月曜日・祝日)

1230分〜1300分 開場(この時間、関係者の案内で舞台見学ができます。)

1315分〜1535分 「星の王子さま」上演(途中、20分の休憩あり)

1535分〜1605分 グランドフィナーレ

(注記)関連企画:期間中、演劇会場の日野春學舎(ひのはるがくしゃ)内で以下2.3.4.5の催事を行ないます。

2.昨年に引き続き「大西暢夫が撮った八ヶ岳名水会写真展 」

916(土曜日)17(日曜日)18(月曜日祝日) 1030分〜1630

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ) 2階・教室

「カメラマン大西暢夫が、八ヶ岳名水会・ 星の里で暮らす人たちにレンズを向けた。そこには、職員たちや家族でさえ見たことがない表情がありました。」

3.昨年に引き続き「大西暢夫が撮った八ヶ岳名水会写真展 」トークショー

9月17日(日曜日) 1030分〜1130

会場: 日野春學舎(ひのはるがくしゃ)2階・教室

坂本ちづ子 (八ヶ岳名水会会長)、長田和也(八ヶ岳名水会理事長)、大西暢夫 (カメラマン)

(注記)手話通訳、文字サポートがあります。

4.「八ヶ岳名水会陶芸ワークショップで生まれたものたち展」

916(土曜日)17(日曜日)18(月曜日祝日) 1030分〜1630

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ) 2階・教室

(注記)陶芸商品の販売があります。

5.山梨県下の福祉事業所のみなさんによる販売

916(土曜日)17(日曜日)18(月曜日祝日) 1030分〜1630

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ)正面玄関前

山梨の福祉事業所が自慢のお菓子、パン、雑貨等を販売

6.会場、定員、申込先

【会場】日野春學舎(ひのはるがくしゃ)(旧日野春小学校)体育館

408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237―3

電話:0551-32-0035

【定員】16日(土曜日)・18日(月曜日・祝日)・・・150名(事前申込制)

17日(日曜日)・・・ワークショップ25名、見学50名(事前申込制)

(注記)定員に達し次第、受付を終了します。

申し込み受付開始は、88日(火曜日)からです。

(座席は、指定席ではありません。当日来場順にご案内します。)

【申込み先】社会福祉法人 八ヶ岳名水会 「バリアフリー演劇祭」係

メール:office@y-meisui.or.jp

TEL :0551-32-0035(月曜日〜金曜日9:00〜17:00)

FAX :0551-32-6351

7.会場へのアクセス

【会場】日野春學舎(ひのはるがくしゃ)(旧日野春小学校)

408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3

TEL:0551―32―0035(代表)

しかくお車でお越しの方(駐車場のご案内) 校庭が無料駐車場となっています。

しかく電車利用の方 JR中央線日野春駅下車。タクシーで5分。

しかく車いすをご利用の方、歩行に心配のある方、事前予約にてJR小淵沢駅から日野春學舎(ひのはるがくしゃ)への送迎を行ないます。申込時にお伝えください。その際は、1145分に小淵沢駅のタクシー乗り場にお集まりください。お帰りは、プログラム終了後に、小淵沢駅までお送りします。

8.演劇祭の概要:「山梨県を舞台に、みんなで楽しむバリアフリー演劇祭を開催します」

バリアフリー演劇 総合監修 尾上浩二

バリアフリー演劇 芸術監督 北岡賢剛 (きたおか・けんごう)

東京演劇集団風 演出 浅野佳成(あさの・よしなり)

今年で3回目となるこの演劇祭。

昨年同様、様々な情報保障が演出に組み込まれています。役者の様子を伝える音声ガイドに加え、舞台セットに字幕が表示され、手話役者は通訳の枠を超えて舞台上で躍動します。私たち(主催者)は、芝居を創るのは、役者と舞台装置だけではなく、観客の側にこそ、芝居を創る重要な何かがあると思うのです。

見えない方、聞こえない方、じっと座っているのが苦手な方、劇場から足が遠のいてしまっている方、いろんな方にご参加いただける環境で、「開かれた劇場」で一緒に舞台を楽しむことが出来たらと思っています。鑑賞中に、大きな声を出しても構いません。立ち上がって動き回るのも大歓迎。舞台に上がりたい衝動を、誰も止めることはありません。ついでに、 山梨ワインを片手にご鑑賞もご自由です。当日、劇場に集った一人一人に、リラックスして演劇を味わっていただけることを願っています。

今年は、実行委員長(長田和也)の肝入りで、ワークショップを公開でご覧いただけることになりました。普段、役者のトレーニングのために行われている、「自分の身体を手に入れる」ためのワークショップです。これは人数の制限がありますので、ご希望の方は早めに事務局にお申し込み下さい。

今回も4本の演目を用意しました。贅沢な3日間です。何もないところに劇場空間を立ち上げる舞台設営や、上演後のいわゆるバラシ作業が、演目ごとに行われることになります。この作業の様子を覗いたり、参加をしてみたりするのも楽しいのではと。そんなことも丸わかりの演劇祭って、世にも珍しいのではないでしょうか。そんな取り組みが、今年も山梨で行われます。山梨の自慢の一つに加えて頂けるよう、皆さんのお力をお借りして育てていくことができたらと思います。

最後に、この演劇祭は、 障害や生きにくさを通路に、芸術の可能性を掘り起こす実験でもあります。東京演劇集団風と劇団夢屋とダンサナクセイバー、そして参加して頂ける皆さんとで一緒に作りあげる、山梨ブランドの「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」で、お会いできたらと思います。

9. 東京演劇集団風 (かぜ)とは

1987年に創立。東京都中野区の〈レパートリー シアターKAZE〉という小劇場を拠点に、新作・レパートリーを上演すると同時に、海外アーティストとの協働を行なっています。特に、青少年を対象とした巡回公演には創立以来取り組み、現在では年間170校を越える全国での公演を開催。2019年からバリアフリー演劇を開始し、全国での上演も行なっています。今回の山梨演劇祭では、廃校となった体育館を一夜にして劇場に変え、2演目の世界を日毎に創り出す演技者たち、スタッフワークにもご期待ください。
劇団代表 柳瀬太一

10.「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」で上演される作品について


9 16日(土曜日)】

1240分〜1310

特別出演【バリアフリー戦隊 ダンサナクセイバー】

世の中にはびこる、ありとあらゆる差別を無くし、「誰もが住みやすい街づくり」を目指し研究・活動をしているお茶の瑞江博士が、江戸川区瑞江の街からバリアフリーとインクルーシブな社会を広げるために創り出したのが、ダンサナクセイバー。

街の皆さんに、理解や関心を深めるきっかけとなってもらうとともに、障害のある人たちに対する差別を無くしてもらうことを目指している。

出演:自立生活センターSTEPえどがわ

津田浩史、土屋峰和、岡本莉奈、和田政宏、中曽根鈴音

1315分〜1350

特別出演【インクルーシブ劇団 夢屋『妖怪バリアーをやっつけろ!』 】

「平下兄弟」がモデルの「妖怪バリアーをやっつけろ!」絵本発行とともに、社会のバリア(階段・心など)から生まれる差別や偏見をなくすために、自立生活夢宙センターの仲間たちが結集し、この劇団は、20104月に結成されました。小角元哉が脚本を作成し、「当事者性を大切に」をキーワードに、障害当事者5名が所属し、稽古や公演に取り組んでいます。障害が重く発語が難しい人は、身振り、手ぶり、表情などをいかした役作りなど、その人に合わせた演出を行なっています。障害の有無にかかわらず、お互いを認め尊重し合い、生きることができる社会を目指して活動しています。当日は、「妖怪バリアーをやっつけろ!」を上演します。

出演:自立生活夢宙センター「インクルーシブ劇団 夢屋」

[脚本・演出]小角元哉

平下泰幸、林毅、田代みのり、登裕樹、溝口広知、堀旭

1410分〜1630

東京演劇集団風 「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」上演

見る・聞く・話すことができない少女ヘレン・ケラー。彼女にどうやって接したら良いかわからない家族たちのもとに、新米教師アニー・サリバンがやってきます。ヘレンの心の鍵を開けたい、互いのことを理解したいと、ぶつかりながらも心を通わせていくふたりの想いがまわりの家族の心も変化させていきます。脳性麻痺の作家・松兼功が劇団に書き下ろした、全く新しいヘレンとアニーの出会いの物語です。障害は乗り越えるもではなく、世界を豊かにする窓のようなもの。自分らしい明日を探しているすべての人に贈ります。

作 : 松兼功
演出 : 浅野佳成
音楽 : 小室等

出演 : ヘレン・ケラー 倉八ほなみ

アニー・サリバン 高階ひかり

アーサー・ケラー(ヘレンの父) 酒井宗親

ケート・ケラー(ヘレンの母) 仲村三千代

アナグノス校長 緒方一則 ほか

舞台手話通訳: 小島祐美

音声ガイドナレーター: 辻由美子

9 17日(日曜日)】

1230分〜1430

東京演劇集団風 ワークショップ「心と身体をニュートラルにする」

東京演劇集団風の俳優は、近代ギリシャ・中世から連なるヨーロッパの演劇史の中で編み出された100を超えるパントマイムを解読して、独自に実践に取り入れてきました。このワークショップでは、知らず知らずのうちに自身の体が受け取ってきたもの(こと)を知ることから始め、私たちが忘れてしまった「感覚」を取り戻すことを目的にしています。日頃、行動障害のある人と向かい合う業務は、緊張感が高く瞬時の判断と対応が求められています。このワークショップを通じて、自分の心と身体のニュートラルな位置を知り、緊張と弛緩を上手にセルフコントロールできるようになれば、日頃の支援や介護の仕事に大いに役に立つと考えています。


9 18日(月曜日・祝日)】

1315分〜1535

東京演劇集団風 「星の王子さま」上演

大切なものは目には見えない、心で見なくてはね

ちっぽけな星にひとりきりで住んでいる王子さま。ある日その星に一輪の花が咲きます。王子さまは喜んで花の世話をしますが、ささいなことでケンカをしてしまい、星をめぐる旅に出かけます。旅の最後、地球にやってきた王子さまは、飛行士やキツネと友だちになり、「かけがえのないもの」が何かに気がつき、自分の星に帰ることを決断します。

小さな少年の冒険と成長に、鑑賞者は自分自身の心が横に広がっていくような、不思議な時間を過ごせるはず。そして、最後はみなさんと一緒に歌いたいと思います!

作 : サン=テグジュペリ

訳 : 内藤濯

演出: 浅野佳成

音楽: 八幡茂

出演: 星の王子さま 白根有子

飛行士 緒方一則

花 渋谷愛

キツネ 工藤順子

ヘビ 栗山友彦 ほか

舞台手話通訳: 小島祐美

音声ガイドナレーター: 辻由美子

1535分〜1605

グランドフィナーレ

出演:吉田沙緒里(星の里)、渋谷愛、緒方一則(東京演劇集団風)



全ての作品に共通して、舞台手話通訳・音声ガイド・日本語字幕があります。


舞台手話通訳監修 河合依子(岐阜ろう劇団いぶき代表)

音声ガイド監修 大河内直之(東京大学先端科学技術研究センター)

字幕監修 廣川麻子(TA-net)

字幕・音声ガイド制作 Palabra(株)

プロデュース 山上徹二郎

11.ご来場の皆様へのお願い・スタッフの取り組みについて

【ご来場の皆様へのお願い】

くろまるコロナウィルスについて警報等が発令された場合、催事の一部または全てを中止する場合があります。

【スタッフの取り組み】

くろまる毎日、検温・体調管理を行い健康管理に努めます。

くろまる会場、受付では、マスクを着用しご案内させていただきます。

くろまるこまめな手洗い、アルコールによる手指消毒を行ないます。

くろまる定期的な場内の換気を行ないます。

12.主催、共催、後援等について

主催:一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会、独立行政法人日本芸術文化振興会、

文化庁、社会福祉法人八ヶ岳名水会

企画・制作:(社福)八ヶ岳名水会

協力:障害者の文化芸術活動を推進する全国ネットワーク

連携・協働:障がい者の文化芸術活動推進知事連盟

共催:(特非)DPI日本会議、全国自立生活センター協議会(JIL)、(特非)全国地域生活支援ネットワーク、(公社)日本フィランソロピー協会(JPA)、(一社)東京演劇集団風研究所、()シグロ、(特非)日本高次脳機能障害友の会、(一社)全国地域で暮らそうネットワーク、(特非)バリアフリー映画研究会

運営協力団体:(社福)さかき会、(社福)信和会、(社福)緑樹会、Palabra()

後援団体: 山梨県、北杜市、北杜市教育委員会、山梨県手をつなぐ育成会、山梨県視覚障がい者福祉協会、山梨県知的障害者支援協会、山梨県聴覚障害者協会、山梨県障害者福祉協会

特別協力:東京演劇集団風、インクルーシブ劇団夢屋(自立生活夢宙センター)、ダンサナクセイバー(自立生活センターSTEPえどがわ)、権藤説子

13.2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト/ユニバーサルツーリズム山梨について

バリアフリー演劇、そして、星降る中部高地の縄文世界

〜数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅〜

本プロジェクトは、2025年大阪・関西万博を契機に、障害者が芸術活動を発表する機会や芸術を鑑賞する機会を一層拡げる取り組みを通して、国内外の障害者をはじめ、誰もが、いつでも、どこでも文化芸術にアクセスすることができる「文化芸術ユニバーサル・ツーリズム」の実現を目指します。

ユニバーサル・ツーリズム山梨では、障害のある方がバリアフリー演劇と地域の魅力にアクセスするモニターツアーを企画し、移動の行程の詳細レポートや、国内外の障害者が楽しむことができるユニバーサル・ツーリズムの造成に向けた新たな知見をとりまとめます。

(注記)今年度のユニバーサルツーリズム山梨では、モニター参加者によるツアー検証を予定しています。

]]>
白州道の駅にて「星の里」利用者さま作品展開催!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/40274778.html 7月1日から8月31日の間、障害者支援施設「星の里」の利用者さまが日々の活動の中で作成した個性豊かな絵画や書道などの作品を展示会を通じて地域の多くの方たちに見て頂く機会を白州道の駅で開催致します。。是非、ご来場くださいませ。お待ちしております。 ymeisui 2023年06月29日T16:31:20+09:00 日々の活動の中で作成した個性豊かな絵画や書道などの作品を展示会を通じて
地域の多くの方たちに見て頂く機会を白州道の駅で開催致します。。

是非、ご来場くださいませ。お待ちしております。 ]]>
令和4年度苦情解決の報告 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/40110540.html ymeisui 2023年06月05日T09:17:30+09:00 令和4年度苦情解決の報告_page-0001 令和4年度苦情解決の報告_page-0002
令和4年度苦情解決の報告_page-0002
令和4年度苦情解決の報告_page-0003
令和4年度苦情解決の報告_page-0003
令和4年度苦情解決の報告_page-0002 ]]>
令和4年度 キッズクラブひまわり 自己評価表公表 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39668837.html キッズクラブひまわり、たけのこGUNGUNで実施した自己評価表を公表いたします。いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。令和4年度 事業所職員向け 児童発達支援評価表令和4年度 保護... ymeisui 2023年03月31日T16:38:35+09:00 いただいた結果を今後の支援につなげていきたいと思います。
回答にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


令和4年度 事業所職員向け 児童発達支援評価表
令和4年度 保護者向け 児童発達支援評価表
令和4年度 放デイ 自己評価(事業所)
令和4年度 放デイ 自己評価(保護者)
]]>
山梨県地域生活支援センターと山梨県再犯防止相談室について http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39662667.html 令和5年3月31日をもちまして、当法人の山梨県地域生活定着支援センターの受託業務と同時に山梨県再犯防止相談室はで終了致しました。 ymeisui 2023年03月30日T18:14:08+09:00 当法人の山梨県地域生活定着支援センターの受託業務と
同時に山梨県再犯防止相談室は
で終了致しました。

]]>
新型コロナウィルス収束の報告 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39287823.html 当法人「入所施設 星の里」の新型コロナウィルス陽性の罹患者が1月26日以降利用者さま・職員、発症しておりません。つきましては、令和5年2月6日(月)から通常営業致します。関係者の皆さま、ご迷惑をお掛けしました。 ymeisui 2023年02月03日T16:54:42+09:00 当法人「入所施設 星の里」の新型コロナウィルス陽性の罹患者が
1月26日以降利用者さま・職員、発症しておりません。

つきましては、令和5年2月6日(月)から通常営業
致します。

関係者の皆さま、ご迷惑をお掛けしました。



]]>
新型コロナウィルス陽性者発生について[第3報] http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39188582.html 令和5年1月20日17:00現在当法人「入所施設 星の里」にて利用者21名、職員4名の新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。感染は拡大し、クラスター化しております。職員一同収束に向けて対応しております。情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ymeisui 2023年01月20日T17:24:27+09:00 令和5年1月20日17:00現在

当法人「入所施設 星の里」にて利用者21名、職員4名の
新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。

感染は拡大し、クラスター化しております。


職員一同収束に向けて対応しております。

情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ]]>
新型コロナウィルス陽性者発生について[第2報] http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39180793.html 令和5年1月19日、当法人「入所施設 星の里」にて利用者8名、職員3名の新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。感染は拡大し、クラスター化しております。情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ymeisui 2023年01月19日T13:55:02+09:00 令和5年1月19日、当法人「入所施設 星の里」にて利用者8名、職員3名の
新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。

感染は拡大し、クラスター化しております。

情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ]]>
新型コロナウィルス陽性者発生について【第1報】 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/39174084.html 令和5年1月18日、当法人にて利用者4名、職員2名の新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。感染は拡大し、クラスター化しております。情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ymeisui 2023年01月18日T15:26:28+09:00 令和5年1月18日、当法人にて利用者4名、職員2名の
新型コロナウィルス陽性の罹患者が発症致しました。

感染は拡大し、クラスター化しております。

情報に進展がございましたら随時ご報告致します。 ]]>
「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」開催のお知らせ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37914386.html 令和4年9月17日(土曜日)、18日(日曜日)、19日(月曜日・祝日)の3日間、日野春學舎(ひのはるがくしゃ)を会場に「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」を開催いたします。 この演劇祭には、演出に手話通訳や音声ガイド、字幕などの情報保障が組み込まれてい... ymeisui 2022年07月21日T09:49:46+09:00

令和4年9月17日(土曜日)、18日(日曜日)、19日(月曜日・祝日)の3日間、日野春學舎(ひのはるがくしゃ)を会場に「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」を開催いたします。

この演劇祭には、演出に手話通訳や音声ガイド、字幕などの情報保障が組み込まれています。

障害のある方も、ない方も、どなたさまでもご参加いただけます。

ご参加は事前予約制です。申込受付は令和4719日(火曜日)に開始し、定員に達し次第受付を終了させていただきます。

申込み先:全国地域生活支援ネットワーク事務局気付け

「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」係

メール :shien.net.japan.s@gmail.com

TEL:090-6134-8728

詳しくは下記チラシ・テキスト情報をご確認ください。
チラシ(表面)

【表面】みんなで楽しむバリアフリー演劇祭





































チラシ(中見開き面)

【中見開き面】みんなで楽しむバリアフリー演劇祭



















チラシ(裏面)
【裏面】みんなで楽しむバリアフリー演劇祭








































【テキスト情報】

目次

1.バリアフリー演劇公演スケジュール
2.大西暢夫写真展のご案内
3.大西暢夫トークショーのご案内
4.八ヶ岳名水会陶芸ワークショップで生まれたものたち展のご案内
5.山梨の福祉事業所のみなさんによる販売のご案内
6.会場、定員、申込先
7.会場へのアクセス
8.演劇祭の概要

9.東京演劇集団風(かぜ)とは
10.バリアフリー演劇祭で上演される作品について
11.ご来場者へのお願い
12.主催、共催、後援、協力について

「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」

日程:2022917日(土曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日祝日)

1.公演スケジュール

917 (土曜日)

1215分〜1300分 開場(この時間、関係者の案内で舞台見学ができます)

1300分〜1320分 舞台説明(役者が舞台の説明をします)

1330分〜1550分 東京演劇集団風(かぜ)「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」

(途中、20分の休憩あり)

1600分〜1700分 アフタートーク「 障害は乗り越えるものではなく、世界を豊かにする窓のようなもの」(注記)手話通訳、文字サポートがあります。

登壇者:岡山慶子(朝日エル会長)
白根有子(東京演劇集団風(かぜ)・役者)
大河内直之(おおこうち・なおゆき)(東京大学先端科学技術研究センター特任研究員)
平下耕三(自立生活夢宙(むちゅう)センター理事長)

嘉田由紀子(参議院議員)
進行:西川賢司 (グロー理事)

1700分〜1815分 役者を交えてオープニングパーティー

参加費:無料(予約が必要です。)

日野春學舎(ひのはるがくしゃ)(〒408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3)

(注記)軽食をご用意しております。アルコールは有料、ソフトドリンクは無料 となります。

(注記)役者の方々との記念写真も

「バリアフリー演劇について語り合う」

竹嶋信洋((株)ベストサポート代表)
柳瀬太一(役者・東京演劇集団風(かぜ)代表)
長田和也 (八ヶ岳名水会理事長)
牛谷正人 (グロー理事長)
水流源彦 (つる・もとひこ)(全国地域生活支援ネットワーク理事長)
山上庄子(やまがみ・しょうこ)(Palabra(株)代表取締役)
林 晃弘(フラット理事長)
進行:鈴木加代子 (越谷市教育センター専任教育相談員)

このセッションは交流会の一環として実施します。

(注記)手話通訳がありません。文字サポートが必要な方はお伝えください。

918(日曜日)

1200分〜1230分 開場(この時間、関係者の案内で舞台見学ができます)

1230分〜1300分 インクルーシブ劇団 夢屋 公演

1310分〜1330分 舞台説明(役者が舞台の説明をします)

1330分〜1550分 東京演劇集団風 (かぜ)「Touch〜孤独から愛へ」公演
(途中、20分の休憩あり)

1600分〜1700分 アフタートーク 「共生社会は、バリアフリーな社会から〜心は言葉を待っている〜」(注記)手話通訳、文字サポートがあります。

伊原和人(厚生労働省保険局長)
渋谷 愛(東京演劇集団風(かぜ)・役者)
佐野 準(東京演劇集団風(かぜ)・役者)
野澤和弘(植草学園大学副学長)
進行:曽根直樹(日本社会事業大学大学院)

919(月曜日祝日)

1200分〜1230分 開場

1230分〜1320分 シンポジウム「バリアフリーな演劇の質を問う」(注記)手話通訳、文字サポートがあります。

杉浦久弘(文化庁次長)
尾上浩二(DPI日本会議副議長・東京演劇集団風(かぜ)バリアフリー総合監修)
浅野佳成(あさの・よしなり)(東京演劇集団風(かぜ) 演出)
進行:安藤よし子(元厚生労働省人材開発統括官)

1320分〜1400分 メッセージ 「2025年の万博、障害がある人たちの 芸術文化を発信します!」
(注記)手話通訳、文字サポートがあります。
衛藤晟一(障害者芸術文化振興議員連盟会長:自民党)
山本博司(障害者芸術文化振興議員連盟事務局長:公明党)
岩上洋一(全国地域で暮らそうネットワーク代表)
進行:山上徹二郎(やまがみ・てつじろう)

1400分〜1410分 休憩

1410分〜1430分 舞台説明(役者が舞台説明をします)

1430分〜1650分 東京演劇集団風(かぜ)「星の王子さま」公演 (途中、20分休憩あり)

1650分〜1700分 舞台見学(関係者の案内で舞台見学ができます)

(注記)関連企画:期間中、演劇会場の日野春學舎(ひのはるがくしゃ)2階で以下の催事を行ないます。

2.「大西暢夫が撮った 八ヶ岳名水会30周年記念写真展 」

917(土曜日)18(日曜日)19(月曜日祝日) 1030分〜1530

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ)2階・教室

カメラマン大西暢夫が、八ヶ岳名水会・ 星の里で暮らす人たちにレンズを向けた。そこには、職員たちや家族でさえ見たことがない表情があった。

3.「大西暢夫が撮った 八ヶ岳名水会30周年記念写真展 」トークショー

9月19日(月曜日祝日)1030分〜1115

会場: 日野春學舎(ひのはるがくしゃ)2階・教室

坂本ちづ子(八ヶ岳名水会会長) 大西暢夫 (カメラマン)

(注記)手話通訳、文字サポートがあります。

4.「八ヶ岳名水会陶芸ワークショップで 生まれたものたち展」

917(土曜日)18(日曜日)19(月曜日祝日) 1030分〜1530

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ) 2階・教室

(注記)陶芸商品の販売があります。

5.「山梨の福祉事業所のみなさんによる販売」

917(土曜日)18(日曜日)19(月曜日祝日) 1030分〜1530

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ)正面玄関前

山梨の福祉事業所が自慢のお菓子、パン、雑貨等を販売

6.会場、定員、申込先

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ)(旧日野春小学校)体育館

408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条12373

電話:0551-32-0035

定員:各公演150名(事前申込制)(注記)定員に達し次第、受付を終了します。

申し込み受付開始は、719日(火曜日)からです。 座席は、指定席ではありません。(開場時間は上演時間の45分前から)

申込み先:全国地域生活支援ネットワーク事務局気付け

「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」係

メール:shien.net.japan.s@gmail.com

電話:090-6134-8728

7.会場へのアクセス

会場:日野春學舎(ひのはるがくしゃ)(旧日野春小学校)

408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3

電話:0551320035(代表)

(会場には、駐車場があります。車いすユーザーの方には、あらかじめご連絡を頂ければ、小淵沢駅からの送迎を行ないます)

しかくお車でお越しの方(駐車場のご案内)校庭が無料駐車場となっています。

しかく電車利用の方JR中央線日野春駅下車。タクシーで5分。

しかく車いすをご利用の方、歩行に心配のある方、事前予約にてJR小淵沢駅から日野春學舎(ひのはるがくしゃ)への送迎を行ないます。申込時にお伝えください。その際は、12時に小淵沢駅のタクシー乗り場にお集まりください。お帰りは、プログラム終了後に、小淵沢駅までお送りします。

8.演劇祭の概要:「山梨県を舞台に、みんなで楽しむバリアフリー演劇祭を開催します」

バリアフリー演劇 総合監修 尾上浩二
バリアフリー演劇 芸術監督 北岡賢剛 (きたおか・けんごう)

東京演劇集団風 演出 浅野佳成(あさの・よしなり)

今回、この演劇祭には、手話通訳や音声ガイド、字幕などの情報保障が演出に組み込まれています。舞台セットに字幕が表示され、手話役者は通訳の枠を超えて舞台上で躍動します。そして、芝居は、役者と舞台装置だけが作るのではありません。観客の側にこそ、芝居を創る重要な何かがあると思うのです。開かれた劇場で、見えない方、聞こえない方、じっと座っているのが苦手な方、劇場から足が遠のいてしまっている方、いろんな方にご参加をいただき、一緒に劇場 空間を楽しむことが出来たらと思って います。鑑賞中に、大きな声を出しても構いません。立ち上がって動き回るのも大歓迎。舞台に上がりたい衝動が生まれ ても、誰もそれをとめません。ついでに、山梨ワイン片手のご鑑賞もご自由に。 当日、劇場に集った一人一人が、リラッ クスして演劇を味わっていただくことを期待しています。そのために、3日間という期間、同じ場所 で4本の演目を用意しました。贅沢な 3日間です。何もないところに劇場空間を立ち上げる舞台設営や、上演後のいわゆるバラシ作業は、この期間、演目ごとに行われることになります。この風景を覗いたり、参加をしてみたりするのも楽しいのではと。そんなことも丸わかりの演劇祭って、実は初めての試みになります。それから、この演劇祭は、障害や生きにくさを通路に、芸術の可能性を掘り起こす実験でもあります。東京演劇集団風(かぜ)と劇団夢屋と、参加していただける皆さんとで一緒に作りあげる、山梨ブランドの「山梨県・みんな で楽しむバリアフリー演劇祭」で、お会いできたらと思います。

9.東京演劇集団風 (かぜ)とは
1987年に創立。東京都中野区の〈レパートリー シアターKAZE〉という小劇場を拠点に、新作・ レパートリーを上演すると同時に、海外アー ティストとの協働を行なっています。特に、青少年を対象とした巡回公演には創立以来取り組み、現在では年間170校を越える全国での公演を開催。2019年からバリアフリー演劇を開始し、全国での上演も行なっています。今回の山梨演劇祭では、廃校となった体育館を一夜にして劇場に変え、3演目の世界を日毎に創り出す演技者たち、スタッフワークにもご期待ください。 劇団代表 柳瀬太一

10.「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」で上演される作品について


9 17日(土曜日)1330分〜1550

松兼功 作「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」

これから一緒にがんばりましょう!

見る・聞く・話すことができない少女ヘレン・ケラー。彼女にどうやって接したら良いかわからない家族たちのもとに、新米教師アニー・サリバンがやってきます。ヘレンの心の鍵を開けたい、互いのことを理解したいと、ぶつかりながらも心を通わせていくふたりの想いがまわりの家族の心も変化させていきます。脳性麻痺の作家・松兼功が劇団に書き下ろした、全く新しいヘレンとアニーの出会いの物語です。障害は乗り越えるものではなく、世界を豊かにする窓のようなもの。自分らしい明日を探しているすべての人に贈ります。

作:松兼功 演出:浅野佳成(あさの・よしなり) 音楽:小室等

【出演】 ヘレン・ケラー 白根有子(しらね・ゆうこ)

アニー・サリバン 渋谷愛

アーサー・ケラー(ヘレンの父) 酒井宗親

ケート・ケラー(ヘレンの母) 柴崎美納 (しばざき・みの)

アナグノス校長 緒方一則 ほか

舞台手話通訳:小島祐美 音声ガイドナレーター:辻由美子

918日(日曜日) 1230分〜1300

特別出演 インクルーシブ劇団 夢屋(自立生活夢宙(むちゅう)センター)とは

「平下兄弟」がモデルの「妖怪バリヤーをやっつけろ!」絵本発行とともに、

社会のバリア(階段・心など)から生まれる差別や偏見をなくすために、自立生活夢宙(むちゅう)センターの仲間たちが結集し、この劇団は、20104月に結成されました。小角元哉が脚本を作成し、「当事者性を大切に」をキーワードに、障害当事者5名が所属し、稽古や公演に取り組んでいます。障害が重く発語が難しい人は、身振り、手ぶり、表情などをいかした役作りなど、その人に合わせた演出を行なっています。障害の有無にかかわらず、お互いを認め尊重し合い、生きることができる社会を目指して活動しています。当日は、「妖怪バリヤーをやっつけろ!」を上演します。

【脚本・演出】小角元哉

【出 演】平下泰幸、林毅、堀みのり、椛田健吾、 溝口広知、堀旭

918日(日曜日)1330分〜1550

Touch〜孤独から愛へ」
元気づけてやろう!

アメリカのアパートの一室に暮らす、両親を知らずふたりきりで生活する兄弟。乱暴者の兄と家から一歩も外に出ない弟のもとに「お前らデッド・エンド・キッドだろう!」と突如現れた、謎の酔っぱらいハロルド。兄弟は男を誘拐しようと企みますが失敗。男3人の奇妙な共同生活が始まってしまいます。ハロルドに心を開き、自分の世界を広げていく弟。しかし、ハロルドに触れられることを拒み続け、ある日、家を飛び出してしまう兄。見終わると、心がひりひりとしながらも元気満点になる、そして、もう 一回見たくなる、そんな作品との出会いの始まりです。

作:ライル・ケスラー 訳:小田島恒志 演出:浅野佳成(あさの・よしなり)

出演 ハロルド 柳瀬太一

兄(トリート) 佐野準

弟(フィリップ)佐藤勇太

舞台手話通訳:小島祐美 音声ガイドナレーター:辻由美子

919日(月曜日祝日)1430分〜1650

「星の王子さま」

大切なものは目には見えない、心で見なくてはね

ちっぽけな星にひとりきりで住んでいる王子さま。ある日その星に一輪の花が咲きます。王子さまは喜んで花の世話をしますが、ささいなことでケンカをしてしまい、星をめぐる旅に出かけます。旅の最後、地球にやってきた王子さまは、飛行士やキツネと友だちになり、「かけがえのないもの」が何かに気がつき、自分の星に帰ることを決断します。

小さな少年の冒険と成長に、鑑賞者は自分自身の心が横に広がっていくような、不思議な時間を過ごせるはず。そして、最後はみなさんと一緒に歌いたいと思います!

作 サン=テグジュペリ 訳 内藤濯 演出 浅野佳成(あさの・よしなり) 音楽 八幡茂

出演 星の王子さま 白根有子(しらね・ゆうこ)

飛行士 緒方一則

花 渋谷愛

キツネ 工藤順子

ヘビ 栗山友彦 ほか

特別共演場面も用意しています

舞台手話通訳:小島祐美 音声ガイドナレーター:辻由美子

3作品に共通して、舞台手話通訳・音声ガイド・日本語字幕がついています。

舞台手話通訳監修 河合依子(岐阜ろう劇団いぶき代表)

音声ガイド監修 大河内直之(おおこうち・なおゆき)(東京大学先端科学技術研究センター)

字幕監修 廣川麻子(TA-net)

字幕・音声ガイド制作 Palabra(株)

プロデュース 山上徹二郎(やまがみ・てつじろう)

プログラムディレクター 仁田坂洋子(にたさか・ようこ)・御代田太一(みよだ・たいち)

11.ご来場者へのお願い

くろまるご来場前に、厚生労働省開発の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を各自のスマートフォンなどにイン ストールし、ご利用ください。

くろまる会場入り口で検温を実施し、37.5度以上の発熱がある方はご入場頂けません。

くろまる観覧中は他の人との距離を出来るだけ確保してください。

くろまる会場内ではマスクを着用して頂き、大声での声援、会話などはご遠慮ください。

くろまるコロナウィルスについて警報等が発令された場合、催事の一部または全てを中止する場合があります。

【スタッフの取り組み】

くろまる毎日、検温・体調管理を行い健康管理に努めます。

くろまる会場、受付では、マスク・フェイスシールドを着用しご案内させていただきます。

くろまるこまめな手洗い、アルコールによる手指消毒を行ないます。定期的な場内の換気を行ないます。

12.主催、共催、後援、協力について

主 催:「山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」実行委員会

構成団体((社福)さかき会、(社福)信和会、(社福)緑樹会、(社福)八ヶ岳名水会)

実行委員長:長田和也((社福)八ヶ岳名水会理事長)

共催団体:全国地域生活支援ネットワーク、日本フィランソロピー協会、()シグロ、

全国自立生活センター協議会(JIL)、DPI日本会議、

全国手をつなぐ育成会連合会、日本高次脳機能障害友の会、Palabra(株)、

全国地域で暮らそうネットワーク、バリアフリー映画研究会

後援団体:山梨県、北杜市、北杜市教育委員会、山梨県手をつなぐ親の会、

山梨県視覚障がい者福祉協会、山梨県知的障害者支援協会、

山梨県聴覚障害者協会、山梨県障害者福祉協会

特別協力:東京演劇集団風(かぜ)、インクルーシブ劇団夢屋(自立生活夢宙センター)


]]>
ホームページリニューアル!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37567223.html 八ヶ岳名水会ホームページこんにちは!ホームページの活動紹介がリニューアルされました。ぜひご覧ください。 ymeisui 2022年06月02日T09:32:26+09:00
こんにちは!ホームページの活動紹介が
リニューアルされました。

ぜひご覧ください。

スクリーンショット 2022年06月02日 091911
]]>
令和3年度苦情解決報告書 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37498618.html 令和3年度 苦情解決報告書致します。 ymeisui 2022年05月23日T15:55:57+09:00

令和3年度苦情解決の報告書最終20220607_page-0001



































令和3年度苦情解決の報告書最終20220607_page-0002






































]]>
まめのはなマルシェ始まめました。 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37298814.html 2022年4月13日からまめのはなマルシェ火から金 10:00〜15:00定休日 月・土・日・祭日10:00〜15:00味噌・豆腐類をはじめ/季節の野菜/お弁当・スイーツを販売しています。是非!!お立ち寄り下さい。お待ちしております。 ymeisui 2022年04月14日T09:23:09+09:00 2022年4月13日からまめのはなマルシェ
火から金 10:00〜15:00
定休日 月・土・日・祭日
10:00〜15:00

味噌・豆腐類をはじめ/季節の野菜/お弁当・スイーツ
を販売しています。

是非!!お立ち寄り下さい。お待ちしております。


DSC00140














DSC00141















DSC00142

]]>
まめのはなマルシェ!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37181902.html まめのはなマルシェを開催致します。待ってま〜す!! ymeisui 2022年03月18日T13:34:19+09:00 1-2content_page-0001
1-2img4


]]>
法人をかかった不審メールに関するおしらせ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37109124.html 法人をかかった不審メールに関するおしらせ ymeisui 2022年03月02日T11:33:15+09:00 法人をかかった不審メールに関するおしらせ

不審メールcontent_page-0001 (1)
]]>
今年も「みえないことづけ」開催!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/37073773.html 春が待ち遠しですね!「はるのひ・なのはなの」の利用者さまの個性あふれる力作を展示しております。是非、お立ち寄りくださいませ。 ymeisui 2022年02月25日T10:55:47+09:00 春が待ち遠しですね!

「はるのひ・なのはなの」の利用者さまの
個性あふれる力作を展示しております。

是非、お立ち寄りくださいませ。

img4





































裏img4

]]>
日本博山梨県/ヘレンケラー受付終了いたしました。 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/36098593.html バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」事前申込受付終了のお知らせ令和3年11月3日(祝・水)日野春學舎体育館にて開催するバリアフリー演劇「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」公演のお申込みは、定員に達しましたので受付を終了とさせていただきます... ymeisui 2021年10月05日T13:11:01+09:00

バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」事前申込受付終了のお知らせ

令和3113日(祝・水)日野春學舎体育館にて開催するバリアフリー演劇「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」公演のお申込みは、定員に達しましたので受付を終了とさせていただきます。たくさんのお申込みをいただき有難うございました。

日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル
関東・甲信ブロック山梨県開催事務局
【JPEG】ヘレンケラー表満員御礼マーク入り
]]>
山梨県再犯防止相談室の設置しました!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/36070215.html まずはご連絡下さい。 ymeisui 2021年10月01日T14:04:05+09:00
再犯防止1[画像:再犯防止] ]]>
「日本博」山梨県開催のお知らせ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/36062763.html 「日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル」 山梨県開催のお知らせ「日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル」の山梨県開催についてお知らせいたします。本イベントは「日本人と自然」を障害者の視点を通じて国内外に発信する文化芸術フェステ... ymeisui 2021年09月30日T15:19:03+09:00


「日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル」 山梨県開催のお知らせ

「日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル」の山梨県開催についてお知らせいたします。

本イベントは「日本人と自然」を障害者の視点を通じて国内外に発信する文化芸術フェスティバルです。20202月のグランドオープニングに始まり、全国50万人の関係者と連携して全国7ブロックで開催しています。

本年度関東・甲信ブロックで行われるイベントは埼玉県秩父市、山梨県内2か所で開催され、山梨県が共催、当法人も構成団体の一員として関わっております。

山梨県内では113日(祝・水)日野春學舎にてバリアフリー演劇「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち

1221日(火)〜26日(日)防災新館オープンスクエアにてアール・ブリュット「日本人と自然」展を開催いたします。

障害の有無に関わらず、誰もが参加できるための合理的配慮に取り組み、来場がかなわない方に対しては、多くのコンテンツをオンラインで配信し、会場と同じ熱量をお届けします。

ぜひご参加ください。
【JPEG】山梨プログラム




































バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」開催のお知らせ

令和3113日(祝・水)日野春學舎体育館にて、バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」公演を開催いたします。

ご参加は事前予約制になっております。申込受付は令和3101日(金)午前10時から開始し、定員に達し次第受付を終了させていただきます。(受付は土日祝休み)

また、福祉事業所等団体での申込は1団体5名までを上限とさせていただきます。予めご了承ください。

事前予約申込先

社会福祉法人八ヶ岳名水会内

日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル関東・甲信ブロック山梨県開催事務局
担当:瀧澤・新田

TEL: 0551-45-7027 FAX: 0551-32-6351 MAIL: yan@y-meisui.or.jp

【JPEG】ヘレンケラー表面





































【JPEG】ヘレンケラー裏面



























]]>
理事長変更のお知らせ http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/35827348.html 八ヶ岳名水会 理事長 坂本 ちづ子が令和3年6月12日付けで定年により退任となりました。 新理事長 長田 和也 となります。ホームページ等の変更を随時行っていきますので、 よろしくお願いいたします。 ymeisui 2021年08月27日T11:09:54+09:00
八ヶ岳名水会 理事長 坂本 ちづ子が令和3年6月12日付けで定年により退任となりました。

新理事長 長田 和也 となります。ホームページ等の変更を随時行っていきますので、

よろしくお願いいたします。
]]>
「まめのはな」休業中!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/35815376.html お知らせ!!新型コロナウイルスまん延防止等重点措置区域に指定されましたことを受けまして、「おひるごはん まめのはな」が休業することとなりました。期間は、令和3年8月17日(火)〜9月10日(金) ymeisui 2021年08月25日T17:33:52+09:00 お知らせ!!
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置区域に
指定されましたことを受けまして、

「おひるごはん まめのはな」が休業することとなりました。

期間は、令和3年8月17日(火)〜9月10日(金)

]]>
ちづ子文庫開設です!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/35813093.html 法人事務局にちづ子文庫開設しました!!前理事長より寄贈の本です。興味のある方はどうぞ・・・ ymeisui 2021年08月25日T09:31:11+09:00
法人事務局にちづ子文庫開設しました!!

前理事長より寄贈の本です。興味のある方はどうぞ・・・

IMG_20210825_091035

]]>
職員募集!! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/35808470.html 急募致します!! 是非よろしくお願いします。 ymeisui 2021年08月24日T16:27:58+09:00
職員の紹介案内 ]]>
令和2年度キッズクラブひまわり自己評価表(公表) http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34682451.html キッズクラブひまわり、たけのこGUNGUNにおいて実施した自己評価表の公表を行います。いただいた結果を今後の支援に活かしていきたいと思います。回答にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。令和2年度キッズクラブひまわり自己評価 事業所公表用令和2年... ymeisui 2021年03月24日T13:51:22+09:00 いただいた結果を今後の支援に活かしていきたいと思います。
回答にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。


令和2年度キッズクラブひまわり自己評価 事業所公表用
令和2年度キッズクラブひまわり自己評価 保護者公表用
令和2年度たけのこGUNGUN自己評価 事業所公表用
令和2年度たけのこGUNGUN自己評価 保護者公表用
]]>
「第11回 みえないことづけ」 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34499497.html 生活介護事業所「はるのひ・なのはな」は3月6日(土)まで、北杜市長坂町大八田のショッピングセンターきららシティで、利用者活動作品展「第11回 みえないことづけ」を開いています。 これまで旧・菜の花単独での開催でしたが、昨夏の通所事業所再編に伴い、旧・春の陽... ymeisui 2021年03月01日T08:59:50+09:00 これまで旧・菜の花単独での開催でしたが、昨夏の通所事業所再編に伴い、旧・春の陽の利用者さんも加わり、一人ひとりの個性を活かした書道や絵画、造形作品など約150点を並べています。今年から日中活動の一環として、信楽焼の陶芸ワークショップにも参加していて、陶芸作品の綺麗な光沢や形にも注目してみてください。

新型コロナウイルスの拡大時期でもありますが、1人でも多くの方に作品を見ていただき、元気を与えることができたら、職員、利用者一同光栄です。

1年間の集大成をぜひご覧ください!

期 間:令和3年年2月26日(金)〜36日(土)

時 間:午前10時〜午後8時。(注記)最終日は撤収作業のため、正午まで。

場 所:ショッピングセンターきららシティ(北杜市長坂町大八田160)

問い合わせ:はるのひ・なのはな/担当・三井 0551-45-7501

_MG_6659
_MG_6663
_MG_6662

]]>
綿の種取致します。 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34477890.html 皆さま初めまして。このページをご覧いただき誠にありがとうございます。八ヶ岳名水会星の里の長倉と申します。(写真は利用者様です) 当施設では障害者の方々が楽しく暮らしており、日夜地域で出来る活動を模索しております。その中でも、綿繰り機という機械を使って種付... ymeisui 2021年02月26日T14:58:18+09:00 皆さま初めまして。このページをご覧いただき誠にありがとうございます。

八ヶ岳名水会星の里の長倉と申します。(写真は利用者様です)1615790793326
当施設では障害者の方々が楽しく暮らしており、日夜地域で出来る活動を模索しております。その中でも、綿繰り機という機械を使って種付きの綿を綿に分ける作業に関しては何年も前から行っておりました。

昨今のハンドメイドブームで綿を栽培している地域の方々から、せっかく綿を栽培しても、種を取る作業に手間がかかり、なかなか綿に出来ずに困っていると言うお話を最近よく伺います。星の里にはその様なお声が日増しに多く届くようになり、少しでも多くの方に知って頂きたいと考えるようになりました。
そこで、施設としてだけでなく、より地域の多くの方に綿繰り作業を行っている事をお伝えし、困っている方のお手伝いをしたいと思い、ブログに記事を書きました。

せっかく綿を栽培した生産者様はもちろん、施設の利用者さんの生活の張りにもなりますので、お悩みの際にはお気軽にご相談ください。分類後、綿、両方ともご返送させて頂きます。
収穫前後の時期には大変お問い合わせが多く、納品までお時間を頂く事がございますので時間に余裕を持ってご依頼くださると助かります。

お問い合わせは電話・FAX・E-mailで担当:長倉・小池までお願いいたします。



1g 5円(送料別)


綿繰り


種も返送いたします


tel :0551-32-7355

fax:0551-32-7350

email:hoshinosato@y-meisui.or.jp


社会福祉法人八ヶ岳名水会
星の里
408-0031
山梨県北杜市長坂長小荒間1095-7



♯コットン ♯綿繰り ♯綿花 ♯ハンドメイド ♯綿 ♯綿繰り機 ♯障害者 ♯種取 ♯星の里 ♯八ヶ岳名水会 ♯八ヶ岳

下記PDFも併せてご参照ください。
↓ ↓
綿の種取致します。 ]]>
だるまプロジェクト受賞作品 発表 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34415981.html 甲府市の元麻布ギャラリー甲府で開いていた第5回山梨合同企画展「呼吸(いき)をするように生まれたものたち」PART4(社会福祉法人八ヶ岳名水会、山梨県主催)が2月14日、多くの皆様のご協力を賜り、無事閉幕いたしました。ありがとうございました。 さて、展示会内で実施... ymeisui 2021年02月18日T15:14:26+09:00 さて、展示会内で実施していた600体のだるまを対象とした審査の結果を発表いたします。
下記のYAN山梨アール・ブリュットネットワークセンター公式インスタグラムをご参照ください↓↓
https://www.instagram.com/yan.yamanashi/

だるま作品
多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。 ]]>
だるま600体が一堂に http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34190536.html だるま600体が一堂に並ぶ第5回山梨合同企画展「呼吸(いき)をするように生まれたものたち」PART4(社会福祉法人八ヶ岳名水会、山梨県主催)が2月14日(日)まで、元麻布ギャラリー甲府(甲府市丸の内2丁目3-2、東横イン甲府駅南口II1F)で開かれています。 今年の目玉は... ymeisui 2021年02月08日T09:30:50+09:00 今年の目玉は、障害の有無にかかわらず一般から絵付けの参加を募っただるま600体が並ぶ「だるまプロジェクト」です。既成概念にとらわれないカラフルな絵付けや毛糸・フェルトでの装飾など、それぞれの願いが込められただるまが展示されています。制作者に画材等が贈られる審査も実施していて、ご来場者にはお気に入りの1体を選ぶ投票もお願いしています。
会場ではフードフィギュアやフェルトグッズなどの制作方法が分かるワークショップ動画上映があるほか、民芸工房がくなんの「甲州親子だるま」などの商品販売コーナーも設けています。入場無料です。
午前11時〜午後7時。多くの皆様のご来場をお待ちしております!

_MG_6587
↑展示スペースにぎっしりと並ぶだるま

_MG_6603

↑展示会場の様子

_MG_6569

↑カラフルな絵付けが目を引くだるま

_MG_6562

↑フェルトを使ったワークショップ動画上映スペース

_MG_6561

↑フードフィギュアのワークショップ動画上映スペース

_MG_6565

↑甲州親子だるまの展示スペース

_MG_6566

↑さまざまな楽器を紹介するスペース ]]>
のはら樂団 インスタグラム始めました! http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34205278.html 多機能型事業所「のはら樂団」は1月20日(水)から、写真共有アプリ「インスタグラム」を始めました。 商品・作品紹介など、今後お知らせしたいことがあり次第、順次アップしていきます。コロナ禍で売り上げが落ちているなか、少しでも多くの方々の目に留まり、利用者さん... ymeisui 2021年01月22日T10:39:59+09:00 商品・作品紹介など、今後お知らせしたいことがあり次第、順次アップしていきます。コロナ禍で売り上げが落ちているなか、少しでも多くの方々の目に留まり、利用者さんの工賃にも還元できればと思います。ぜひご覧になってみてください!


URLで検索する場合はこちらから↓↓
https://www.instagram.com/NOHARA_GAKUDAN/


QRコードで読み取る場合はこちらから↓↓Instagram QRコード



]]>
告知・第5回山梨合同企画展「呼吸(いき)をするように生まれたものたち」PART4 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34190489.html YAN山梨アール・ブリュットネットワークセンターと山梨県は2月6日(土)から、元麻布ギャラリー甲府(甲府市丸の内2丁目3-2、東横イン甲府駅南口II1F)で、第5回山梨合同企画展「呼吸(いき)をするように生まれたものたち」PART4(令和2年度山梨県「障害者文化芸術活動推... ymeisui 2021年01月20日T11:32:43+09:00 今年の目玉は、一般から絵付けの参加を募っただるま約600体が並ぶ「だるまプロジェクト」の展示です。会場ではフードフィギュアやフェルトグッズなどの制作方法が分かるワークショップ動画上映があるほか、民芸工房がくなんの「甲州親子だるま」などの商品販売コーナーを設けます。入場無料です。
多くの皆様のご来場をお待ちしております!

詳細は下記PDFを参照
↓ ↓
第5回山梨合同企画展チラシ ]]>
一般競争入札公告 http://blog.livedoor.jp/ymeisui/archives/34084062.html 社会福祉法人八ヶ岳名水会が発注するグループホーム(LUA)スプリンクラー設備設置工事を一般競争入札により行いますので、公告します。令和3年1月9日社会福祉法人 八ヶ岳名水会理事長 坂本ちづ子詳細は下記をご参照ください。公告文章 ymeisui 2021年01月09日T09:00:14+09:00
令和3年1月9日
社会福祉法人 八ヶ岳名水会
理事長 坂本ちづ子

詳細は下記をご参照ください。

公告文章
]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /