ライラックだより ブログ版 農園日記 http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/ 南信州まし野にあるライラック農園からの農園日記。 りんご・洋梨・梨・ブルーベリー・プルーン・キウイフルーツ・ワイン用ぶどうを栽培しています。 ja 梨の花付け http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5638281.html ずっと休眠状態のブログでしたが、梨の花も咲き今シーズンのスタートで久しぶりの投稿です。 もちろん冬の間も遊んでいた訳ではなく年がら年中暇なしでございます。 今日は時々雨が降り外の仕事はお休みですが、昨日は暑いくらいの良いお天気で、梨の花つけ日和でした。 昨... lilacfarm 2019年04月24日T17:41:51+09:00 DSC_0218
ずっと休眠状態のブログでしたが、梨の花も咲き今シーズンのスタートで久しぶりの投稿です。
もちろん冬の間も遊んでいた訳ではなく年がら年中暇なしでございます。
今日は時々雨が降り外の仕事はお休みですが、昨日は暑いくらいの良いお天気で、梨の花つけ日和でした。
昨年からSS(スピードスプレヤー)での受粉もしていますが、やはり人の手にまさるものはありません。機械で均等にかけるより、実をつけたい場所を狙って花つけできるので後の摘果も楽なのです。
農業分野でも畑作や酪農など機械化やAIなど先進的な技術を導入している業種もありますが、人の手に頼らざるを得ない果樹園ではなかなか難しいですね...
DSC_0222



サクランボの花も急に開き花つけの時期になっています。
[画像:1556070144607]


1556070184632

昨年はあまり熱心に花つけしなかったので収穫量がいまいちでしたが、今年はたくさん採りたいものです。


]]>
台風いらんけど雨がほしい! http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5552901.html 台風13号が日本列島に近づいてきています。長野県はコースからはちょっと外れているようですが、今日は午前中から結構風が強いです。先日の12号でも結構梨が落ちたので、今回は勘弁してもらいたいものです。風は要りませんが、雨は当地では不足気味です。摘果が遅れた小さい... lilacfarm 2018年08月08日T13:18:31+09:00 DSC_0541台風13号が日本列島に近づいてきています。
長野県はコースからはちょっと外れているようですが、今日は午前中から結構風が強いです。


先日の12号でも結構梨が落ちたので、今回は勘弁してもらいたいものです。
風は要りませんが、雨は当地では不足気味です。
摘果が遅れた小さい実を大きくするには水分が必要なのです。

天気予報見てもあまり降りそうにありませんが...

おねがいしまーす!!雨降らせてくださーい!! ]]>
子ヤギの坊や http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5552730.html LINE_MOVIE_1533625277463 ポチッと🖱️クリック!子やぎの動画です。 先月7月31日に産まれたばかり、ようやく一週間たったヤギのアズちゃんのぼうやです。 今自宅横のヤギ小屋にいます。 普通は春に産まれるのですが、種付けのタイミングが悪かったのかこんな暑い時期にな... lilacfarm 2018年08月07日T20:41:33+09:00 LINE_MOVIE_1533625277463

ポチッと🖱️クリック!子やぎの動画です。

先月7月31日に産まれたばかり、ようやく一週間たったヤギのアズちゃんのぼうやです。
今自宅横のヤギ小屋にいます。

普通は春に産まれるのですが、種付けのタイミングが悪かったのかこんな暑い時期になってしまいました。
よく家畜では夏児は弱いと聞いたことがあります。
暑い時期だからお乳がしっかり飲めてないとたちまち弱ってしまいます。

今年ベテランママのハナちゃんの双子のうち一頭をかわいそうにそれで亡くしてしまったので、今回はこの一週間気をつけて一日に何度もお乳をのませてやりました。

だいぶ自分でもしっかりのめるようになったのでもう大丈夫かな。
手をかけた分よくなつき、お母さんから離れてピョコピョコとんできます。

今年の暑さはここまし野でも異常なのでもうちょっと涼しくなったら牧場に帰そうかなと思います。
牧場にも子やぎ市に出さなかったボクちゃんが一頭お母さんたちと一緒にいます。
あまりの暑さにみんな日中は小屋の中にいますが、朝早くや夕方には草を食べに出て来ます。

いくらか暑さのやわらぐ時間帯に会いに来て下さいね。

]]>
夏休みですね http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5550871.html 田舎の学校も夏休みに入りましたが、暑すぎて午後のプールは中止、なんてことになっているようです。 エアコンのない学校が普通の長野県、都会より短かった夏休みですが、この調子では都会並みになるかもしれませんね。 果樹園ではへそ曲がりな台風のおかげで袋をかけた梨類... lilacfarm 2018年07月31日T20:22:50+09:00 DSC_0536田舎の学校も夏休みに入りましたが、暑すぎて午後のプールは中止、なんてことになっているようです。
エアコンのない学校が普通の長野県、都会より短かった夏休みですが、この調子では都会並みになるかもしれませんね。

果樹園ではへそ曲がりな台風のおかげで袋をかけた梨類が結構落ちてしまい、昨日今日はスタッフ数人で拾ってくれました。
袋から果実を捨ててまたきれいに袋のシワを伸ばして来年使えるように輪ゴムで束ねて...
私は感動してしまいましたよ😢
もちろん摘果チームも猛暑の中頑張ってくれました。

今日は春から頑張ってくれたスタッフのために近くの古民家カフェメケメケでランチ会をしました。
昼間仕事中なのでアルコールはないけど、美味しいお食事でちょっと一息できました。

明日から半分のスタッフはしばらく夏休みです。
DSC_0537
まだまだこーんなに実が付いている枝もあったりするのでもうちょっと見直しが必要ですが、ちょっと人数をしぼってお盆まで頑張ります

というわけで、我々にはなかなか夏休みは来ないのでありました(^_^;) ]]>
カミキリ虫 http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5549102.html ブルーベリー畑できっつぁんが見つけた巨大なシロスジカミキリ! (背景がフォトジェニックじゃないのはお許しを...) 彼らはブルーベリーの樹に穴を開けて枯らしてしまうので害虫なのです。 ちっちゃいのは今年何匹も捕らえてますが、こんな大きなのは初めてなので家に連... lilacfarm 2018年07月25日T11:20:27+09:00 1532480409974

ブルーベリー畑できっつぁんが見つけた巨大なシロスジカミキリ!
(背景がフォトジェニックじゃないのはお許しを...)
彼らはブルーベリーの樹に穴を開けて枯らしてしまうので害虫なのです。
ちっちゃいのは今年何匹も捕らえてますが、こんな大きなのは初めてなので家に連れてきました。
その堂々たる姿形に、虫愛ずる人々は「キモコワ➰❗」「でも可愛い➰❗」と大喜びしています。
しかしあくまで害虫ですので野に放たず最後まで飼ってやるのが鉄則でございます(^_^;)

]]>
あぢ〜!! http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5548341.html 皆様お暑うございます! なんなんでしょう?このすべてが融けてしまいそうな陽気は? 標高750mの高台にある我が家でも農舎の下屋、舗装道路そばの日向の寒暖計が40°Cに届く勢いです。 同じ外でも軒下は35度チョイ手前・・・ちょっと安心しました この酷暑の中、りんご... lilacfarm 2018年07月22日T15:48:28+09:00 DSC_0529皆様お暑うございます!
なんなんでしょう?このすべてが融けてしまいそうな陽気は?

DSC_0531






標高750mの高台にある我が家でも農舎の下屋、舗装道路そばの日向の寒暖計が40°Cに届く勢いです。
同じ外でも軒下は35度チョイ手前・・・ちょっと安心しました

この酷暑の中、りんごの摘果作業、梨の袋掛け作業に毎日スタッフみんな頑張っています。
豊作だったブルーベリーが7月初めあの長雨の頃ピークを迎え今ようやく終わりに近づいてきました。
毎日選別パック詰めに追われ私はなかなか外に出られず、果樹園の仕上げ摘果を待っている鈴なりのりんご達を見ながらもどかしい気持ちです。

今日は事務仕事のついでにほんっとに久しぶりに投稿しております。
この頃はインスタグラムの方にちょくちょく投稿してますので見られる方は
fruits.lilacfarm をのぞいてみてくださいね。 ]]>
王林収穫終了です http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5460808.html 八月の終わりのつがるから始まった🍎りんごリレーもブログを怠けているうちにいつしか最終コーナーに入り、きょうは小雨がぱらつく中、王林の収穫が終了しました。 割合古い品種ですが、際立つ甘さが根強い人気でファンが多いりんごです。採りたてはパリパリジューシー!... lilacfarm 2017年11月08日T23:29:29+09:00 王林八月の終わりのつがるから始まった🍎りんごリレーもブログを怠けているうちにいつしか最終コーナーに入り、きょうは小雨がぱらつく中、王林の収穫が終了しました。

割合古い品種ですが、際立つ甘さが根強い人気でファンが多いりんごです。採りたてはパリパリジューシー!保存するとまるでバナナのような香りがしてきてまた別の味わいに変化していきます。
黄色いりんごは他にもきおう、シナノゴールド、ぐんま名月などもありますが、我が家では王林の生産量が多いです。

さて、これで🍎リレーもいよいよ最終ランナーのフジのみとなりました。
本格的な収穫はこれからですが、今年は何度も来た台風のせいでスレ傷もあり、ほぞ割れも多く見られます。昨年もそうでしたがご機嫌ななめな形のいびつな実も多いようです

いつものライラックだよりと今年のご案内のDMを本日郵便局から発送しました。
「今年はどうですか?」と何件かお電話いただきました。遅くなって申し訳ありません💦
数日中にお手元に届くと思います。

そんなわけで味はいつもと同じ自信があるのですが見た目の良いものを選ぶのにだいぶ苦労しそうです。味重視ということで、多少の難はお許しいただけたら嬉しいです。

明後日あたりからご注文の電話やFAX、お手紙が届くと昼間は選果、夜は伝票入力で忙しくなります。
今年も美味しいくだものをお届けできるようスタッフ一同がんばります!!️



]]>
秋深し http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5455685.html 今朝はこの秋一番の冷え込みです。 草の上に霜が降りました。気温2°Cです。 昨晩お父ちゃんが庭の花鉢を屋内に入れてくれました。入れられない大きな花には新聞紙で帽子作って被せてやるこまやかさ... その優しさ、私にもくださーい(^_^;) 寒くなってきました。 きょうはキウ... lilacfarm 2017年10月31日T07:18:48+09:00 DSC_0039今朝はこの秋一番の冷え込みです。
草の上に霜が降りました。気温2°Cです。
昨晩お父ちゃんが庭の花鉢を屋内に入れてくれました。入れられない大きな花には新聞紙で帽子作って被せてやるこまやかさ...
その優しさ、私にもくださーい(^_^;)

寒くなってきました。
きょうはキウイフルーツの収穫です! ]]>
おばかな子やぎ http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5413873.html 今朝乳しぼりに行ってびっくり! わたげさんの子やぎタンポポJr.がバケツをしょってるじゃありませんか! どうやってはまっちゃったのか、取ってあげようとしてもなかなか抜けません。 おとうさんが来てハサミでバケツの取っ手を壊ってようやく解放されました。 イタズラ... lilacfarm 2017年07月25日T09:45:11+09:00 _20170725_093151

今朝乳しぼりに行ってびっくり!
わたげさんの子やぎタンポポJr.がバケツをしょってるじゃありませんか!

どうやってはまっちゃったのか、取ってあげようとしてもなかなか抜けません。

おとうさんが来てハサミでバケツの取っ手を壊ってようやく解放されました。

イタズラが過ぎちゃったんだね
おバカさんな子やぎでした。 ]]>
夏真っ盛りです http://blog.livedoor.jp/lilacfarm/archives/5412853.html 梅雨が明けました。 というか本当に梅雨だったの?というほど雨が降らない空梅雨でした。 九州や愛知をはじめ大雨で大変な被害があった方々には本当に心よりお見舞い申し上げます。 この地でも56年前大変な水害がありました。私は幼かったのでまるで覚えていませんが当時住... lilacfarm 2017年07月22日T20:57:05+09:00 DSC_0938

梅雨が明けました。
というか本当に梅雨だったの?というほど雨が降らない空梅雨でした。
九州や愛知をはじめ大雨で大変な被害があった方々には本当に心よりお見舞い申し上げます。
この地でも56年前大変な水害がありました。私は幼かったのでまるで覚えていませんが当時住んでいた家も被災し引っ越さなければなりませんでした。
最近は温暖化の影響かゲリラ豪雨が起こりやすくこわいですね。

長野県でも長野市など北の方ではかなり降ったようなのですが、ここ南信はほんっとにからからです。
朝のうちこそ草に露があって畑では長靴が必要ですが、昼間は地面も乾ききって草刈りなど土ぼこりがもうもうとしている有様です。

果物にとっては梅雨時に雨がないと実が太らず小玉傾向になりやすいので一雨もふた雨も欲しい所です。
先月末からブルーベリーを収穫してきてピークは過ぎましたが、やはり昨年と比較すると収穫量が半分ほどです。雨がないと過熟にはならずいい状態で出荷できるのはいいことなのですが、それにしても小さくて選果機のふるいの穴からずいぶん落ちてしまいます。

梅雨明けの報を受けてこりゃだめだ!ときっつぁんがSSで灌水を始めました。
少しは大きくなってくれるといいのですが・・・

梨の袋掛け・摘果は終わり、りんごの仕上げ摘果が大詰めです。早く要らない実を落として少しでも大きくしなければ!とスタッフみんな猛暑の中頑張っています。
熱中症にならないように気をつけなくちゃ!!
]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /