飛びログ http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/ 九州ハングの活動を記録していくブログです。 ja 夏の宮崎鏡山遠征 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51862582.html 久しぶりに更新を、、、参加者は名誉部長山チン率いる おにょ、ニコチン男、腹黒、色黒、色白学校もおわり夏休みまっただ中、しかしどこに出かけるわけでもなくアルバイトに追われ、漫然と忙しく、フラストレーションに心を蝕まれていた中いってきましたKA・GA・MIに!僕の... kyushu_hang 2014年08月27日T04:23:25+09:00 参加者は名誉部長山チン率いる おにょ、ニコチン男、腹黒、色黒、色白


学校もおわり夏休みまっただ中、しかしどこに出かけるわけでもなくアルバイトに
追われ、漫然と忙しく、フラストレーションに心を蝕まれていた中いってきましたKA・GA・MIに!

僕の精神状態を映したかのような悪天候のために8月上旬から延期を繰り返して
いた鏡遠征、、、ついに実現!と嬉々として22日の朝福岡を発ったのです。

23、24日の鏡、濃霧やフォローで恐怖の6時間ウェイティングなどありましたが思い
思いの ぶっ飛び をすることができました。

新しい画像 3




降り注ぐ日差しと青い海 ああ、なんて爽快な景色なんだ、、、!
新しい画像 15




海上飛行が楽しめるうえに白い砂浜の滑走路にランディング、、、贅沢な飛びで僕の
メンタルもだいぶ持ち直した気がします。日焼け跡が消えるぐらいまではまた頑張れそうです。
種子島合宿まで持つといいなあ、、、

皆学割証とった?浮き輪買った?種子島合宿までのカウントダウンはもう始まっているぞ!
種子島に向けて今週末から再開する講習も頑張っていこう!
]]>
2014年4月19日土曜 耳納 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51842852.html この日の参加者 柳 O野 S田 S本 M倉 I まり O本、、、書き込むのが面倒になるほどたくさんで。九大だけで13人、九工大社会人合わせると珍しく20人こえてました。 春の陽気に誘われてぞろぞろと、、、へびかなんかかな? しかし耳納到着時の風はTOLDともに東風、... kyushu_hang 2014年04月20日T22:35:58+09:00 書き込むのが面倒になるほどたくさんで。九大だけで13人、
九工大社会人合わせると珍しく20人こえてました。

春の陽気に誘われてぞろぞろと、、、へびかなんかかな?

しかし耳納到着時の風はTOLDともに東風、ウェイティングと
なりましたが話し相手に困らない本日の山頂、そんなことは苦
にならないのでした。

日が隠れ空気が冷たくなった三時前、北風が入りだしたので
急いでテイクオフ。運の良かった半分の参加者が30〜60分ほ
どのフライトを楽しみました。

LDの田んぼにはかわいらしいレンゲの花が咲きだしています。
これがすき込こまれるGWころには今シーズンが終わり新入生
の講習が始まるわけです。
S__13942787






そういえば来週末には新歓BBQ、みんなたくさん来てね!
]]>
米の山 14/3/15(土) http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51837390.html 前夜、風は西から南西4,5の予報になっていてとうに耳納での飛びをあきらめ、 翌日は他に何をしようか考えていた頃 プルルルル〜....ガチャ 「明日、米山飛びいかん?」 九大超OBのY下さんのその電話により米山への出撃が決まった。翌日になっても予報は変わらずF永の... kyushu_hang 2014年03月16日T17:24:39+09:00 とうに耳納での飛びをあきらめ、 翌日は他に何をしようか考えていた頃

プルルルル〜....ガチャ

「明日、米山飛びいかん?」

九大超OBのY下さんのその電話により米山への出撃が決まった。


翌日になっても予報は変わらずF永の原付をノアに積み込みいざ出撃

ついに2年生の米山デビューなるかと思われたものの
テイクオフは西風強風。

とりあえず機体のセットアップをして待機するも、風は変わらず
時たま風が弱まりテイクオフできるかも、という風になるものの
その時間は短く、とても自信を持ってテイクオフできる様な状態ではない。

DSC_0877_R DSC_0878_R








Y下さんが実際にテイクオフに立ち、
グライダーを構えてみるとやはりとても飛ぶには良い風とは言えなかった。
米の山展望台は観光スポットとして多くの観光客が来るため、
「今から飛ぶんですか!?」というプレッシャーに負けず
一時テイクオフをあきらめる。
DSC_0884_R







しかし、一度飛びたいと思うと押さえるのはとても難しくなり
再びグライダーを構える。
すると風が徐々に落ち着き程よい風になり、テイクオフ!

結局、この日はY下さんの1本のフライトと
しもしょーのガラスのハート?が痛んだという結果になった。

DSC_0886_R DSC_0885_R












早く就活と研究を落ち着かせて、飛びまくりたいです。


追伸
ICARO2000のMastRのハーフテクノーラ仕様がめっちゃかっこ良いっす!
やはりICARO2000は機体性能、デザインともすばらしいっすね! ]]>
ミニチュアハンググライダー講習会 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51836176.html 朝八時、中止という連絡が回り二度寝勢が続出するも、なんとか講習会が開かれました。 参加者は 徳下三岡万横 でした。 色が変わってたり印刷ミスしたり部品がわからなかったり糊代の処理がわからなかったり開始早々投げ出したくなる作業でしたが、3〜4時間かけてそれ... kyushu_hang 2014年03月07日T23:04:44+09:00 参加者は 徳下三岡万横 でした。

色が変わってたり印刷ミスしたり部品がわからなかったり糊代の処理がわからなかったり開始早々投げ出したくなる作業でしたが、3〜4時間かけてそれぞれ完成させることができました。
各々個性が目立つ結果となりました。

完成してから、お手本としてた模型のクオリティの高さを再三理解できましたね。
データをくださった京ハンの方々ありがとうございました。
image
]]>
今日は温泉に行ったんだよね!? http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51835481.html 今日は原鶴温泉のやぐるま荘に行ってきました!参加者は下D、Y下、Y本、O元、O成、T木、まり、池D湯質は硫黄泉は古い角質を落とし、余分な皮脂を取り除いてくれます。また、角質層に含まれるシミの原因メラニンも落とすとされ、しみが薄くなったり、肌が白くなったよ... kyushu_hang 2014年03月02日T22:53:52+09:00 今日は原鶴温泉のやぐるま荘に行ってきました!


参加者は下D、Y下、Y本、O元、O成、T木、まり、池D


湯質は


硫黄泉は古い角質を落とし、余分な皮脂を取り除いてくれます。
また、角質層に含まれるシミの原因メラニンも落とすとされ、しみが薄くなったり、肌が白くなったように感じられます。硫黄成分は日に当たると皮膚に薄い膜をつくり、紫外線から肌を守ってくれます。(原鶴温泉旅館協同組合ホームページより)


旅館も風情があって、くつろげました。



そういえば、耳納山は

16065





テイクオフに雲がかかっていてかつ強風のため飛びは断念。。寝坊して自転車で大宰府まで来たまりくんの苦労は温泉の泡と消えましたとさ、というイベントがあったような、なかったような・・・残念。。


というわけで、今日は温泉に行ったんだよね!?でした。



]]>
2014年02月22日.23 耳納 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51834553.html 22日参加者 Y下様T永様O本様O野S田T木O成O本I上 快晴。日も暖かく意気揚々とかんかけ峠を上るも先週からの雪は路面に固く凍りつきスケートリンクそのものをつくっていた。...ぼくにとってのソチであった。羽生君のマネをしてはしゃぐ僕とT木を置いてハング車はチェーンをは... kyushu_hang 2014年02月25日T12:13:08+09:00
快晴。日も暖かく意気揚々とかんかけ峠を上るも先週からの雪は路面に固く凍りつき
スケートリンクそのものをつくっていた。...ぼくにとってのソチであった。羽生君のマネをして
はしゃぐ僕とT木を置いてハング車はチェーンをはいて銀板をくだきながらさっさと上がって
しまったがこっちはこっちでいい写真が撮れたので満足であった。
肝心の飛びであるが条件は渋くみんなぶっ飛びだったろうか?よく思い出せない。

23日参加者 I号様T永様K部様Y本様O本様T木O成Y田様S田M倉I上H本

この日も快晴、いつもより遅い出発となった車内にはうららかな日差しが落ち込んで眠気を
誘っていたようだ。TOとLDには東から北の風が入り強くはないながらもサーマルがあって皆
粘って飛んでいた。うまい人は上げていた、講習性も一人1200まで上がっていたようである。
この日の耳納はガスがかかってなくて視界もクリア、そして暖かかった、いい一日であった。

minou sora
]]>
2014年2月16日雪山アタック http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51833413.html 参加者:一徳吉石山音小万岡池迫試験から解放され意気揚々と耳納へ行くも積雪やら道路工事やらでいくつかのルートは全面通行止めとなっており結局かんかけ峠の二つ西のルートから登った。途中雪かきしながらなんとか登りきるも、そこからテイクオフまでが雪深くて通ることが... kyushu_hang 2014年02月18日T18:08:17+09:00 イベント
試験から解放され意気揚々と耳納へ行くも
積雪やら道路工事やらでいくつかのルートは全面通行止めとなっており
結局かんかけ峠の二つ西のルートから登った。
途中雪かきしながらなんとか登りきるも、そこからテイクオフまでが雪深くて通ることができず山飛びを断念、引き返すことになった。

飛べなかった悔しさをぶつけるためなのか
はたまた単純に雪を見てテンションが上がっただけなのかわからないが
自然と雪合戦が始まり、みんな童心に帰って小一時間いい汗を流した。

そのあと新雪の純白の白さ、うわべの白さに耐えられなくなったのだろうか
俗物根性丸出しオブジェ付きいししろまるハウスがつくられた。
どこに純白な心などあろう、どこに汚れぬ雪などあろうかと言わんばかりの出来であった。

そんなこんなで隔年イベント(主観)雪山アタックが今年も無事終了した。
Mino is colder than Sochiで雪景色だったが
目と鼻に春の訪れを感じた、そんな一日だった。
201402161139000 201402161257000 201402161350000 201402161352000 ]]>
2014年1月18日,19 耳納 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51827202.html 18日参加者:徳三小西乾井岡池横山口さん山音この日のTOは北西の風が強くて時折吹雪いていた。寒さに負けるものかと、宮沢賢治の詩の一節が脳裏をよぎるなか機体を組む。しかし風は収まらず、何人か飛ばせたのちシングルクローズを決断。やはり自然には勝てない。その後、唯... kyushu_hang 2014年01月20日T14:55:31+09:00 山飛び 参加者:徳三小西乾井岡池横山口さん山音

この日のTOは北西の風が強くて時折吹雪いていた。
寒さに負けるものかと、宮沢賢治の詩の一節が脳裏をよぎるなか機体を組む。
しかし風は収まらず、何人か飛ばせたのちシングルクローズを決断。やはり自然には勝てない。
その後、唯二のダブルサーフェイスであるマストアール、堂々のテイクオフ。
適正体重下限ギリギリながらも機体性能の差を見せつけ北西強風の中赤い橋をゲット。
飛びの内容は満足だったが、血管が細いちゃんとくは足の指3本霜焼けという軽傷を負った。
丈夫ナカラダヲモチ(中略)サウイフモノニワタシハナリタイ


19日
参加者:山一徳小三西福紺坂乾万岡橋石山口さん山音迫

この日は午前中がリッヂ条件、午後からはサーマル条件だった。
サーマルトップは1200mで、サーマル以外は割と強いシンク帯だった。
午後のランディングの風は東北東2,3mくらいで
慣れない東侵入のためか様々なランディングが見受けられたらしい。
いろいろあったが、サーマルで上げれた人は自信とスキルが身に付き
ぶっ飛んだ人は本数を稼げてそれぞれ有意義に飛べた一日だった。
]]>
2014年1月12日耳納 http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51825998.html 参加者:一徳大万爽池山迫山寒波到来、どんより曇天で、メインの田んぼは僕らの知らない凍りついた大地と化していた。待っていても条件よくなりそうにないテイクオフでウェイティングは寒くて耐えられないそんな感じだったので学生みんなで正午ごろぶっ飛ぶ。リフライトに上... kyushu_hang 2014年01月14日T12:58:01+09:00 フライトログ
寒波到来、どんより曇天で、メインの田んぼは僕らの知らない凍りついた大地と化していた。
待っていても条件よくなりそうにない
テイクオフでウェイティングは寒くて耐えられない
そんな感じだったので学生みんなで正午ごろぶっ飛ぶ。
リフライトに上がるとリッヂ条件となっており、日没まで各自思い思いに飛んだ。
LD上空で高度750mくらいあったが上空は北西の風が強くて両筑橋すら取れなかった。

この日はドライバーがいなかったので耳納を車で4往復した。
そんなこんなでMast-Rとよりも部車とのシンクロ率が高まった。そんな一日だった。
帰り篠栗倉庫寄って直帰した組みでもヘトヘトだったので飯塚経由組みはあっ・・・て感じだった。

寒波襲来 凍てつく大地 それでも飛ぶのが ハング人 ]]>
8/3日火山(ひやま) http://blog.livedoor.jp/kyushu_hang/archives/51794695.html 久しぶりの更新になってしまいました。普段は山飛びする山としては忘れられがちの火山!普段講習している時は飛ぶことを意識すらしない山でありますがとある風向きと風速を満たしたときはとても良い山になります。今日出撃したのは、飛ばずにはいられない勇者3人まやした、ぎ... kyushu_hang 2013年08月03日T23:13:40+09:00
普段は山飛びする山としては忘れられがちの火山!
普段講習している時は飛ぶことを意識すらしない山でありますが
とある風向きと風速を満たしたときはとても良い山になります。

今日出撃したのは、飛ばずにはいられない勇者3人
まやした、ぎしまや、ゆうちゃん
炎天下のなかの出撃となり、山に登る前より若干ばて気味となりました。
DSC_1727 DSC_1728 DSC_1735











風向きは西風5,6メートル
少しブローが入ることもあるものの安定して強い風が吹くので
火山ではとても飛びやすい風でした。
地元のパラのスクールであるアクションの方々のサポートもうけ、
何とか3人とも飛ぶことができました。
火山が近くにあるのにハングがあまり山飛びに利用しない理由は
その、難易度最高クラスのテイクオフにあります。
しかし、そのテイクオフさえ乗り越えてしまえば、山の前のリッヂと
広い砂浜のランディングはとても良いです。
最初に出たぎしまやは1時間30分ほど飛び、皆良いリハビリになったようです。
DSC_1737 DSC_1738 DSC_1741







海に遊びに来ている家族づれの方々からカッコいい!という声援を受け
いい気持になった山飛びとなりました。
]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /