[フレーム]

2013年10月22日

グーグー ビー

[画像:huta]
うーん竹之内のパスタのCMの意味が理解できない人がいるのかあ
うーん困ったなあ 本当に進化してきたんじゃないかな人々よ
全部説明しないといけないのかあ テロップ出すぎの悪影響じゃないの?

とか言ってるうちに、ぽにょ 観ましたよ
あれは最初、子供ぽいとか言われて、子供向けだとかで宣伝してたので
観てなかったのですが、街を歩いていると電気屋のテレビに、おもちゃの船に乗った
ぽにょと宗介が、古代魚とかと一緒に進んでるのを観て、これは観ないとと思い観ました
良かったですよ 海の表現とか、アニメーションならではで
今私の頭は、あの歌でいっぱいですよ 三年遅れてますね
風立ちぬを観るのはいつになるのやら
でも、何故か夜にユーミンをよく聴いています
高校くらいで、サーフ&スノー 昨晩お会いしましょう パールピアスあたりで、荒井由美のころの曲は名曲だけ知ってる その後の時代では、一番好きなのはアモーレアモーレくらいですか 魔法の鏡 が好きだな
どうしてもユーミンのYOUTUBEを見てたら、清水みちこの物まねを観てることが多いですな

そうそうとうとう我が家にブルーレイがきました ブルーレイ元年です
でもまだブルーレイディスクを観てません
観たのはブルーレイでない、ぽにょ だけです

私たまに、クロムのトートバッグを持った人とバスや電車で隣合わせになるのですが
ドキドキします クロムのマークの周りに「お湯の温度は40度がいい」とか書いてある
グッズなんですが、声掛けようかとか悩みます 恥ずかしくてできません

今年は広島を応援してたのですがね 無理でしたね
まーくんに四連投してもらいたいですね

さて野球といえば「曲がるカーブ」ですね
今回は悪い芝居の岡田太郎くんに、音楽を作ってもらうので
「こんな音楽作ってーなー」と言わないといけません
そんな事言った試しがないので、早めに「こんな音楽」をイメージできるように頑張っています いつもと違う筋肉を使ってる感じですね
私の場合、稽古場で掛ける音楽が演出にもなってて、ここはこんな感じだよってのを音で役者に伝えてるので、それもキリリとはできない状態なので、することが無い。
ので、言葉で演出することにしています。
「そして演出家になる」そんな感じです。
ところがボキャブラリーがないので、キチキチなおっさんの戯言みたいな稽古場です
演出助手ではなく、演出介護みたいになってるのではないかなあ
芝居観て笑ってるだけです
台本は、役者には気づかれていないと思いますけど、天竺鼠の影響が出てますね
キングオブコント 惜しかったですね 一瞬でもトップになりましたからね
その後のコント、すべれすべれ思って観てました
さらばの二本目の オカリナ あたりで、あ、あかんオモロイ とか思いました

私信 俺の部屋にある「クレイモア」の13巻 誰の?

色彩のある青木秀樹ですが、村上春樹の新作読みました
「僕」が主人公でない最近のパターン好きですね

芝居を観て笑ってるだけの演出家ですが 誰がどこで笑ってるかには興味があります

パフュームに同じ服を着せたいです
三人組みとかで、デザインは同じだけど形が三人ちょっと違うとかに飽きましたよー

自分がダメになったんじゃないかと思うのは、昔、嫌いだったのに、今は好きってことがあるときです。例を挙げるならニューバランスです、スニーカーの。
昔、こんなつまんないデザインは誰が履くんだ そう思ってました。
特にNの部分が大嫌いでした。履き心地がいいのは知ってました、でもデザインが...
それが今ではニューバランスの事を考えない日は無いのです。
Nの部分が好きです。

今回の芝居は、クロムや作品や稽古や演出や役者やスタッフを一から見つめ直すことができたらいいなと考えています。

Posted by aohii at 03:53
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /