[フレーム]

2012年08月17日

トッチメチン

[画像:jyoyu]「進とみい化うでょいなしてし」終了しました
みなさん ありがとうございました
さあ 次いきましょう!

次は一転 退化退化の退き慄き美女三十年!

試合に勝つまではしゃべらないと約束した主人公がいて
セリフを書かなくていい役者が出て
とっても楽だあ
でもなあ その約束を10秒後に破る笑いが好き!

何故皆俺にでぶの島のっぽの島を舞台化させようとするんだベイベー
犯罪フィールドノートじゃないって私は!
セクシャルバイオレンスNO1じゃないって!
セクシャルハラスメントNO1だよどちらかと言えば
桑名さんどうなった?

母校勝ってるよー 天理青年進め我ら!

オリンピックはどうなったんだ?
開会式フェチの私に開会式を見せろ!
体操は 卓球は マラソンは バレーは 柔道は どうなったすか!

さて私忙しいです 8月は台本を書かなきゃ 9月も10月も台本書かなきゃ
11月はねえ 台本も追い込みで忙しいです 12月は稽古が始まります
正月は初通しがありまして、2月はもう追い込みでスタジオ入りですね

あんなんが好きな人には受けるんですがあんなんが嫌いな人には受けないんですわ
演出のお仕事は役者のエネルギーを借りて何かを炸裂させることだって言ってるのよわたしゃ
役者にああだこうだ言う人じゃないって

レッドの前のおにぎり権兵衛美味しいね 味噌汁も
おかげで味噌汁がやめられんようになって 夜中に味噌汁求めて彷徨いましたよ
味噌汁ブーム! そしてステッカー貼るとこないブーム!
フロムダスク!ティルドーン!って口にするブーム
ダとドにアクセント!

更に開き直るよ次は!期待しててて!

Posted by aohii at 01:01

2012年08月09日

カマキリ

[画像:saten]進化とみなしても後半戦 いつもこのあたりになるとマイ音楽を聴かないと狂ってくるのですね。もう劇場でずうううっと音狂の笠木さんが劇中の曲を流しておられるので、頭の中が劇中音楽で埋められてしまうのです。今回は「けいおん」の連中もTシャツで着てたプレマンばっかり聴いてますが、その流れからメロディアスなロックになってジャーニーとかに行き着いてるわけです。さて美術が出来るまでの役者の研究生でも募集しますかね、美術が出来上がるまでに全部のセリフを入れて、どんな美術がいいかを考える役者、それで美術プランが出来たら、本役者が稽古に参加し出すという具合です。でも本役がやらないとやっぱり出来ないか、まあそれくらい最近は美術が決まるまでが長い、そして美術が全てになって来た。今やってる美術に決まって出来なくなったこともある。最初に一花と九六が出会う場面も、雨宿りのシーンとか稽古してたなあ、それでもこの美術だから緩和され臭みが取れてるってーこともあるのだ。今日は大阪から極東退屈道場の林くんが観に来てくれた。林くんとは秋男のソックスガーターの話ばかりする。まずソックスガーターという単語がさっと出てくることが嬉しい、ツインピークスのカイルマクラクラン以来のソックスガーター好きらしい。分かってるバカだ。世の中の人は全員ソックスガーターをすればいいと思う。結局人は安心を買うのですかね。というのもライジングとおおかみこどもが観たいという話しかしない、人は。前のが良かったから今度も良いだろうということか。我々もそんな類の一員である。昔、映画や音楽を待っているのが嫌だった、誰かが素敵な映画を作ってくれるのを待ってるだけというのが嫌だった。だから自分でこさえ始めた。自分で観たいものを自分で造ろうと。クロムは自分の観たいものを作ってるつもり。「アメリカよ、これが芝居だ!」そう言えるものが作りたいなあ。でも今映画は待つしかないなあ。もう一度とんでもなく面白い、サメの映画が出来ないかなあ?CG少な目の。芝居に関しては、今回の六つのU字を使って誰か芝居してくれないかな、あの装置を使って「笑いの大学」とかやってくんない?俺はモグラなんだ、この装置はモグラ叩きなんだ!
モリバコーヒーでリッチココアを飲む日々、どうしたらもっと面白くできるのか?芝居が終わって丸の内線に揺られる。もう一度今日の芝居を反芻する。長めの公演なので、何か途中で演出でもイジルかとか考えてたんだけど、そんな事をしてる暇は無い、ダメだしをするだけだ。完成しない。集中していきましょう!

Posted by aohii at 23:08

2012年08月02日

シンクロはじめました

[画像:aksaka]さてさて、新作とみなしてココ真冬 始まっておるわけでありますが、清一郎の言う甲子園の準々決勝くらいにしか、その陰を残しておりません。 が、あひるにもリスペクトしている次第です。終盤は混雑が予想されますので、八月の前半に来ておくんなまし というわけで 恒例の初めてのウソバレアトヅケでも書きましょうかね ウソであり、ネタバレでもありアトヅケでもあるという 読んだら知らないよ ネタバレと言っても私のいつもの文の不親切さに、ネタバレもくそもあるものかとお嘆きでしょうから まあ読んで頂いてもいいのですが まあ長めの公演ですので、途中でこんなことも書いてもいいかなと書いてるわけです お医者様に言われたわけではありません。オープニングは「ホームスイートホーム」のパロディみたいのが聴こえてきますが、「ホームスイートホーム」は「埴生の宿」のことでして、「埴生の宿」と言えばミャンマーの竪琴、中井貴一が肩の乗せてた鳥も同じ名前でしたね。 そんな酢漬けを多様しているわけですが、先の大戦でイギリスがドイツのことをこう呼んだのですね でその酢漬けは結局、テクノを、ハウスを、ヒップホップを、電グルをも生み出したのですが、彼らがボコーダーを使ったりするのも、それまでメッセージが重要だったのが、音色の魅力で十分じゃないかと考えた それって舞台で出たり入ったりの面白さだけでもいいじゃないのと考えるクロムと共感できるのですね 今回はエレベーターへの出入りを見えるようにしました するとどうなったか?走り回れるのですね、列を成して歩き回れるのですよ 空耳じゃあできなかった、節電もできなかった。何故新堂は杖を持っているのでしょう?秋男は最初自分の分身に九六を生み出したはず でも一花にやたらと暴力を振るわせ、最終的には自分は新堂と同化していく、そこが一番の見せ場ですね。豚に真珠。何故清一郎は二日目赤い上履きを履いていたのか?初日に壊れたからですね。先生が最初に登場したときジャンプしながら何か叫びます。これがラストの複線になっているわけですが、タイタニックにも同じポーズは出てくるわけでして、結局前回の節電ボーダーで被害者と加害者の思いが混ざった世界を描いたクロムとしては同じようなことをしてるとみなしていいでしょう。初日に鶉女がしていたポーズは二木の下の名前に関係がありましたが、小池の下の名前は分かりません。因みに麦山がまくれまくれと叫びますが、キッカケに過ぎません。へんてこな話かもしれませんが村上春樹の「品川猿」には敵わない。あの作品にはどれだけ励まされたことか!だから鶉女は品川症候群 何故刑事の腕章に安寧と書かれてあるのか謎は深まらないばかりですね!現在クロムでは久保貫太郎と同じ体型の人間を募集しております。おられましたら少年首絞め男の表彰式に出ていただきます。あのシーンの最後に顔に被った布を取れば別人だったとなれば先生が何らかの頓智で逃亡を図ったことを表せたと思うし、ハンニバルとクラリスの関係もハッキリ出たでしょう。もちろん草壁が使ってる銃はドラマSPで使われてるものと同タイプでして、今回の芝居はもうSPごっこをするところか始まったわけですが、江戸川はくすり屋で荒川が薬局なのは、くすり屋の方がファンタジー感が強いからでして、もぐらが太陽を神と崇めるのはこゆびに対するオマージュに過ぎませんと言うと言い過ぎですか?あまりにもヘンテコなので禁じ手の普通をやってると言えば、ナレーションモノローグです、あと奥田の少年役とかね。あとフライングとかね。幸田より細い森下が確認できますが、腕が長すぎてアレがサスから外れているのも見逃せませんね。ゆにばも出ていますどこかに。二木がウサギの耳をしているのは何故か!月丸という噂もありますが、ウサギの耳を外せばヘルタースケルターになってしまうからですというのは内緒ですよ!
お父さんも「蛹の女」使ってましたよね おかげでちょい戸川純ブームですな。 100均で買ったものって返品できますか?っていうのが今回のテーマの一つなんですが、ほとんど最後の方はメロを殺そうとするデスノートを持った総一郎と言えるでしょう。そんなヤススキイ氏のライブのオマケ的お芝居ですので79分しかないのです。クロム史上最短です。何故かというと、感情の無い人がめっさ速いやり取りで光速の会話劇として書かれたからですが、シーンを増やすかシーンを膨らますかで悩んだ末に後者を選びましたのさ。正解はわさお。信仰 ヨガ 太極拳 詠春拳 武装。つかまえたよーのつかまえかたは克也式であることは明白ですが、けだまビッグボーイ。九六は全然わけ分からないと言いながら、自分が難易度の高いぺちゃくちゃやってるじゃないか!クロムの芝居に何回笑気ガスネタが出てくるんだ!とぜんじろう先生も怒ってらっしゃるかも知れませんが、日本一竹輪の磯辺上げが好きなのは遠山コージーであり、色は初号機の色であり、シリコンバレーであると!

Posted by aohii at 02:41
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /