[
画像:cowa]
青木さんの長くてタイムリーで身勝手でダイマンのことしか書かないメッセージを読みますか?
ふかえりおかえりのはずがまさかの牛河!
ダイマンに言わせればカラマーゾフ化するんじゃねーかと
あの部屋から出られないの連続がすんごく分かる
さて何にもしてない演出家ですが、
「息もできない」とか見てました
あれ、良かったけど チラシとタイトル、騙しすぎじゃないすか?
原題は「クソ蝿」らしい
何で見たかというと
魔人ハンターミツルギくんのブログで褒めてたからです
魔人ハンターミツルギくんとか言ってますが 三つの剣(つるぎ)なんですよね
魔人ハンターミツルギくんの文章とサカイヒロトくんの文章似てるよね
似てない?
大王の弟子ということですかね
魔人ハンターミツルギくんって言ってますが
魔人ハンターミツルギってヒーロー番組は実際にあったので
ウルトラセブンくん って言ってるようなものだな
俺もヒーロー名にすればよかった
ミラーマンさんとか呼ばれたい
でも「おい ミラーマン」って呼び捨てにはされたくない
ミラーマンちゃんとか年上の人に呼ばれて
ミラーマンちゃんさんとすずに呼ばれたい
でもやっぱりミラーマンちゃんとは呼ばれたくない
ミラーマンくんと同い年の女に呼ばれたい
でもやっぱりミラーマンくんとは呼ばれたくない
同い年の女はただのオバハンだからだ
だから俺が高校生に戻って 同い年の女にミラーマンくんと呼ばれたい
何でくんづけされる為に 高校生に戻らないといけないのか
高校生に戻るということは、また学校とかに行くのか俺
やっぱりミラーマンさんと呼ばれたいでいいわ
まあ「息もできない」はダイマンと観ないでもいいかなと思ってたんですね
やはりダイマンとは「第9地区」でしょと
それで、今日第三回「アオダイ」だったのですが
ダイマンも、一人で観ちゃった映画があるっていうので訊いたら
「息もできない」だった
これだけミクシーだツイッターだって世の中で
何故ダイマンと行動を共にするかというと
たまたま道で偶然会ったというのを大切にしてるからです
道偶会とでも呼びましょうか ミチグーしてる?
そんなこんなで「アオダイ」の新しいメンバーになるには
ミチグーしないと入れないのですが
なんとカムヰの金沢啓太と今日はばったり どうする? メンバーになる?
「アオダイタ」にする?新代田みたい
そんなこんなでしたが、久しぶりの好天気、新宿 祝日 舐めてました我々
人の多かったこと多かったこと やっとの春
予定してた時間に映画を観ようとしたら 全席埋まってました
今日は色んなことに負けた日でした
「アオダイ」で演劇やろうという話は出ないのですが
何かやれたらなと思います
ところで関東演劇に参加させてもらってますが
塚本晋也の「怪獣シアター」を観たって人に逢ったためしが無い
まあ他の人間に基本会わない人間ですがね、私
最初は演劇だったんでしょ 「電柱小僧の冒険」とか芝居でやって映画化したとか
塚本晋也監督、演劇やらないかなあ 絶対おもろいと思う
映画関係の人って演劇嫌うよなあ 腹立つよなあ 俺か
でも三月にアバター観て、四月にDVD出てる って
何にも 溜まっていかないよねえ
天国に行けば退屈だったみたいになってねーか
今日は昭和の日でしたが 昭和 楽しかったよなあ
映画がさあ テレビとは違う世界でさ
映画専用に物語が作られれててさ 人間の肉体を駆使した話が多くてさ
でも昭和は過去なのさ
過去に思いを馳せるのは趣味じゃないのさ
終わったことは終わってるんだよ
私は今の人間であり
時代とかはどうでもいいのさ
恋する剥製は
役者は役者で稽古をしてるんだろうけど
稽古場では、私は、私の稽古しかしてなくて
なるほど 人がしゃべってやってみると そうなるのかとか感心しながら
オープニング 飽きないか
始まって20分くらいで 飽きないか
始まって40分くらいで 飽きないか
すぐに何でも飽きる私が私で実験してみてる
一度試したいと思いながら毎回試せてないのだけどその実毎回試せてることになってんじゃないかの一つに、
演出なんかしなくても数十回稽古すれば役者だけで芝居は上手くなるんじゃないかと思うんですよね
目指す方向は誰かが決めなきゃとか思うでしょ
でもそれすらも決まってくるんじゃないかと思うのですね
まあまあ
はいはい
何か新しい現実から隔離されたあっちに行ききらない狂い方の一つとして
稽古場を選んだ私にとって 凄い速さで滅多にない事を探す特急に乗る訓練なのだが
珍しく 台詞をちゃんと伝えてと言い ダメ出しの時に椅子から立ち上がる
ということを客観的に観て笑ってる自分がいる
それは、普通の演出だよ馬鹿 と言ってる自分がいるのだが
普通が分かってきました もう普通って何って訊きません
さくらのに勧められた横山裕一展に行きたい
あそこに全てのヒントがあるように思うのだ
それにしても、衣装大会のときの武子太郎のコーディネート力には舌を巻いたね
髪型も含め
まあ分かりやすい役ではあるのだが
それに比べ 花戸祐介のコーディネート力の無いこと無いこと
髪型も含め
まあ分かりにくい役ではあるのだが
この新人の二人が入ったことによって
クロムがあらぬ方向に進みますように!