[
画像:kabo]
すいません突劇でした金魚は
関西関東ナンバー1どうちゃらとか書きましたが
関西ナンバー1男優、制作受付、舞台監督、照明さんがそろってました
客席にも関東ナンバー1な方々がおられました
ナンバー1祭りでした
変な芝居でした 作家の夢を絵に描いたような舞台でした
6歳から90歳までの女の話でした
だんだん観入って魅入ってしまいました
演劇の力って凄い とか思いました久しぶりに
すいません関西の椎名林檎に反応された方が多くて
巻き舌で、ガラスを蹴り割るような女を想像しておられたら
すいません
それより最近の椎名林檎ですが、デビューから10年くらい経ちましたが
どうも、男好きのするメイクをワザとしてないですよねアレ
事変になってから してるのかなあ
なんだかんだで幸福論が好きです
さて音楽の解釈です
何ですかそれは
そんな得点があったのです さすが芸術点です
スケートをする人たちに音楽の解釈ができるのですか
演劇を評論する人たちでも、めったにいませんよ音楽の解釈は
最高得点と最低得点は差っ引くというのはオッケーです
お芝居の感想も、ベタボメとクソミソは差っ引くようにしています
音楽の解釈があるなら、もっと何かそれらしい人を呼んだらどうですか?
坂本龍一でも
解釈ったって、あれでしょ 選曲センスと その曲に合ってるかとか そんなくらいでしょ
だったらSPは皆同じ曲にすればいいんじゃないすか
同じ曲をどう滑るか! その方が面白いじゃないかなあ
007には勝てませんよ
ヨナが気に入ってるところがあります ここ!
漫画なら
音楽が流れる
真央滑り始める
ヨナ「!この曲は!」
ヨナのコーチ「ダブルオーセブン!」
ヨナ「同じ曲にするなんて! 馬鹿な娘!」
ヨナのコーチ「違う!女王陛下と私を愛したスパイに絞った編曲だ」
ヨナ「スキーシーンのある007...」
コーチ「それだけじゃない、コマネチのテーマも織り込んである」
ヨナ「何故コマネチ!?」
コーチ「モントリオール、カナダに敬意を表してるんだ」
ヨナ「あ、ビリージーンになった」
コーチ「くそう そのままウイアーザワールドになるんじゃないだろうな なってる!」
ヨナ「必殺のテーマも!」
コーチ「あ ポーズもコマネチ!」
そんな選曲でええのんと違うのかなあ
誰かイナバウワーやれよ