[
画像:neko]
スラムドッグ$ミリオネアが観たくて死ぬ
もう分かってるのさ
それを観たとたん ああ次回は普通の芝居をしよう いや芝居なんかしてないで映画撮ろう
なんて考えになることを
それだけ変な芝居かもしれない「空耳タワー」のチケットも発売される
稽古はおよそ 一ヶ月経ったわけだが
初めて今日 役者たちが、自分たちのシーンを自主稽古しましたね
えっ そんな馬鹿なって
そうなんですよ これまでの一ヶ月は 役者が自分だけの世界で稽古してまして
まだ相手と戯れるなんてことが出来なかったのですわ
どんな台本なんだ
まあセリフがちょっと長めってだけですわ
二行より長いセリフ書きませんからね普段の私
ここ20年 セリフ短いのが流行りですからね
カスガイを観てきた
舞台用語で初めて覚えたのがカスガイだ 「鎹」と書く
舞台の転換を幕間にするバイトをやってたことがあって、鎹を打ったり外したりしてた
そんな事を思い出させてくれたという影響をレオくんは与えてくれた
何故レオくんは裸になるのか
そんなことを考えてたら 草薙くんも裸になった
1000億円の損失らしい
全くいままで通り映画もCMも続けるべきだと思う
女性のことは分からないが、男性は全裸になりたい欲というのはある
お酒が入れば尚更である
草薙くんには ちょっと救われた経験があるので 助けてあげたい
レオくんは、草薙くんを通して私を救ってくれたのかもしれない
王子にハズレなし! しかし王子に痛み多し!
ナンシー関のコラムを15冊連続で読んでいる
気が合うのじゃないかとか昔から言われたことはあったが
とてつもなく尊敬してる人ですので 簡単に共通点とか言えないのですが
ひとつあげれば、ナンシーさんが「たけしのオールナイトニッポン」を
欠かさず聞いていたという点だ
ナンシーさんは私の一つ上だけど
我々の世代は「たけしのオールナイト」の影響は絶対あると思う
今でこそ珍しくなくなったが、あのコーナーとかぶっ飛ばして二時間マシンガンのようにしゃべりまくるというスタイルは新鮮だった
他のパーソナリティーが曲や、はがき、コーナーで繋いでいくというのに
ツービートの漫才よりも ネタ本の方が面白く、ラジオはもっと面白かった
頭の回転といい、スピードといい あの時代のたけしさんは、そりゃ恐ろしかった
悪口を笑いに転化してゆくというのを嫌というほど教えられた
健全な笑いは要らなかった 要らなくなった
悪口は笑いであり、悪意なんて無い! そしてそれしかカッコイイことは無い!
というかそれしか真実は無い!
更に進化させたのが松本人志で、彼を越えるカリスマはまだ出てきてないように思える
カリスマ無きお笑いブームが続いている
ナンシーさんが亡くなって、基準が無くなった気がする
写真は衣装のネコちゃん