[フレーム]

2009年01月27日

メモ・クリア

ロープ














アレックス無き今、黒い煙草、ブラックセブンスターに賭けるか!と思う間もなく何十年もやってきたマルボロでええやんといわれた自分に、さっき。さてハロハロエブリバディの歌はかなりイイ 惜しむらくは、元歌が西暦をメロディの乗せたら日本一な歌だったため 2015のくだりはイマイチだよねえ センキューーーヒャクナアナジューーーネンだものな ニセン、ジュッゴネンくらいいかなきゃいかなきゃ ま、それでもかなりイイんだけどね こないだアラフォーフォーの集まりに行ったんだが、「ともだち」は誰だったのと発言した俺に、こんなこと言ってる人いるよと言われ、だってモンスターで懲りたんだよ俺は、かなり読んでたんだが、またもやモンスタりやがって引っ張りやがる匂いがぷんぷんしたんだもの、途中でやめたよ それに、ああゆう風に引っ張ると、結局犯人は死んでも、どこかで生きてる的になるか、犯人が死んでも、新たにそれを引き継ぐ奴が現れるという真犯人は二人的になるかしかないんだよ、とプンスカしてたのだが、どうやら次回公演の中身が似てるような気がして読んどこうな気持ちが出てきて、自分にやれやれしたのだけど、俺が安藤に言われ驚いたのは、20世紀少年は終わったんだよってことだ、この文の次に三行前の文を書くと繋がったのだが、さすがに全巻読む気が起こらず、サホにでも借りるかと思うが、誰かサホに、アオキさんが、漫画貸してくれ言うてたでと伝えてくれ まあ一気に読むと意外に面白くないかもしれない やはり長い長すぎる それなら映画観るくらいが丁度いいのかなと思うが、これまた長い映画が三本もあるし、まだ完結してないし、エヴァの次はどうなったのよ的な時期になってしまうが映画はちょっと観たい気もするも一章は、DVD化されてるのか知らないが二章は何と言っても、木南晴夏が出てるのだけが最後の希望だが、髪の毛アップにしてるのだけがダメ しかしあの漫画は私世代だが、ちょっとお兄ちゃん世代だ。オバマ世代だ。俺はアトム世代じゃないしな、じゃあ幼稚園のカバンは何だったかと言えば、ケロヨンだ、バハハーイだ 初めて交わしたさよならの挨拶がバハハーイだ バイバイでは無い アラフォーフォーの間では、歩けども歩けどもと28週後が観ないといけない映画になっていたが、皆結構映画観てるんだよね 良く考えたら映像学科出身なんだよね皆 マークボランにはもっといい曲があるんだよ ゲリロンとこれだけでないのだよ いい曲といえば、次回公演由紀さおりを使うつもりまんまんだったんだけど、由紀さおりのベストとかあんまり売ってないんだよ、売ってるのは安田の姉ちゃんとの童謡とか日本の歌カバーばっかりで、あの人のソロはもっといい曲が一杯あるのに 次回公演の中身が似てるとさっき書いたが、ゴメン中身は似てなかった 似てると言えばケロヨンに宮迫のキャスティングはうまいというしかない 漫画の誰かに似せるというのがオーディションに勝つ方法だと思うが思わないが 何がうまいてアームストロングじゃなくコリンズだ アポロの中でじっとしてたコリンズだというくだり うーん ではどんな次回作になるのかって 北川大輔ってキムジョンナムじゃないよ どんな次回作になるのかの話でしたね 常にラルジャンはある 最終目標はラルジャンだからね 人が進化してるのは、地味婚が生まれたことと、ともだちの輪をゲストに言わせて、更に歌わせてたのをやめたことだ 早くやめて欲しかった
おくりびとかあ 送りの夏が長すぎて早よ読むの終われ俺と思ってた俺にとって 送りのフレーズが今苦手 JPSはダメ ハライチやっぱオモロイわ このコラムでハライチ育てていかない?みんなで マヨキムチカツ丼がさ、東京で食べられないか、たまに検索するわけよ そしたら出てくるのがこのコラムばっかなんだよ そんな感じで 次回作はね、何が静かなのかちゅう話でね 名前なのか 久保なのか 見た目なのか お客さんなのか ガザって種子島くらいの大きさなんだって

Posted by aohii at 02:34

2009年01月18日

くるまぶす

[画像:images]




三月七日が待ちどうしいですな
「ヤッターマン」っすよ
観るかどうかは、深キョンドロンジョ次第だったんですが
合格三億点です!
三人乗りの自転車シーン見てしまいましたが、言うことなしです

さて今日は、よく演出助手を勤めてくれてた北川大輔くんのカムヰヤッセン「レドモン」を観に王子に行きました 板倉も出てましたしね
王子のいいところは、駅のすぐ近くのパチンコ屋の裏に煙草の吸える公園があることです
あそこで、開場までの時間をつぶし、あそこで、観劇後気持ちを整理する
煙草のうまい場所ベスト3に入ります
芝居は、大変面白かったです 北川大輔時代が始まった気がしました
王子での観劇でのベストプレイです
板倉のベストプレイでもあった気がします
これまでの王子ベストは
時間堂「月がどうした」
空想組曲「お茶がどうした」
うーん ブラジル? エレファントムーン? ファイファイ?
何を見たか覚えてないでした
ひょっとこの広田さんやキリンバのとよねんとちょっとしゃべって、一人公園に行く
場転のうまさや、絶妙の暗転の長さ、音量の的確さ、ラインの良さなどを思い出しながら

どういう芝居がいいのか したいのか またわからなくなっていた
煙草の煙が夜空に吸い込まれていった

すき屋のトントロ角煮丼だけは食えない
Posted by aohii at 03:54

2009年01月16日

はるまふじ

club_the-peanuts1








「お疲れ様でした」を「でした」とか「でしたでした」という人がいるが
あの歌風に言うなら
「お」も付けず、「様」も付けず、「疲れ」さえも取っちゃって
って感じですね
でもまあ挨拶なんて、簡略化されていくわけですからね
「いらっしゃいませ」を「せー」しか言わない店員いますからね
まああの歌あまり好きじゃないんですけどね
サラリーマンを高揚させたり癒したりする曲が好きじゃないですね
中学で野球部でしたが「ちわー」とか「したー」とか言わされてましたね
それは何でも略しすぎだろうと感じてましたね
「こんにちは」と「ありがとうございました」の略なんですけどね
「こんんちは」自体略なのにね
まあ中学だから恥ずかしいですからね
「こんにちは」と「ありがとうございました」は中学じゃ言えないよね
「お願いします」は「します」とか「しゃーす」ですね
「愛してる」が恥ずかしいから「してーる」って言う人たちのコントを書きたいものだ
「頑張れよ」が恥ずかしいから「ばれょー」とかね 沖縄のチバリョーはそれか!?
「すんなよー くが けーんだからよ トト!」
「気にすんなよ お前は 性格が 格好いいんだからよ ファイトファイト!」の略です
いやもうね 全部恥ずかしいんです 言葉は全部恥ずかしいです
早く別の伝達手段を考えねば いや例え別のものが生まれても また恥ずかしさは生まれるか
裸で恥ずかしいとかは ちょっとニュアンス違いますよね そんなのは大歓迎ですよね
人前で恥ずかしいとかも まあ嫌なこともありますが わりと平気です
やはり言葉ですかね 恥ずかしい言葉を言うのが恥ずかしいのですだって恥ずかしい言葉を言ってるんだもの!くだものだもの!のけもののもののけだもの!のけもののもののけのけだもののけだもの! 「除け者の、物の怪の、獣の、毛だもの!」
そこのけそこのけ... もういいぜ(サンドイッチマン)
野茂だ野茂だ呑も呑も野も田も野茂の物だったのだ もういいよ(ポイズン)
桃山学院に行くと必ず言う 「北野田に来たのだ」
だってー 北野田の駅に着いたらアナウンスで「きたのだーきたのだー」って言うんだもの
こんな感じで台本を書いておりますが 間違ってると思う!俺!

どうでもいいが すべらない話は全然おもろない 許せない話はオモロイ
怒りが笑いなんだね君と僕は 笑いは泣きさ君と僕 で泣きは怒りだ

2兆円あったらタクシー代下げないか

新年あけましておめでとうございます
今年も何卒クロムモリブデンを宜しくお願いいたしましまんず


Posted by aohii at 01:59
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /