club_the-peanuts1
「お疲れ様でした」を「でした」とか「でしたでした」という人がいるが
あの歌風に言うなら
「お」も付けず、「様」も付けず、「疲れ」さえも取っちゃって
って感じですね
でもまあ挨拶なんて、簡略化されていくわけですからね
「いらっしゃいませ」を「せー」しか言わない店員いますからね
まああの歌あまり好きじゃないんですけどね
サラリーマンを高揚させたり癒したりする曲が好きじゃないですね
中学で野球部でしたが「ちわー」とか「したー」とか言わされてましたね
それは何でも略しすぎだろうと感じてましたね
「こんにちは」と「ありがとうございました」の略なんですけどね
「こんんちは」自体略なのにね
まあ中学だから恥ずかしいですからね
「こんにちは」と「ありがとうございました」は中学じゃ言えないよね
「お願いします」は「します」とか「しゃーす」ですね
「愛してる」が恥ずかしいから「してーる」って言う人たちのコントを書きたいものだ
「頑張れよ」が恥ずかしいから「ばれょー」とかね 沖縄のチバリョーはそれか!?
「すんなよー くが けーんだからよ トト!」
「気にすんなよ お前は 性格が 格好いいんだからよ ファイトファイト!」の略です
いやもうね 全部恥ずかしいんです 言葉は全部恥ずかしいです
早く別の伝達手段を考えねば いや例え別のものが生まれても また恥ずかしさは生まれるか
裸で恥ずかしいとかは ちょっとニュアンス違いますよね そんなのは大歓迎ですよね
人前で恥ずかしいとかも まあ嫌なこともありますが わりと平気です
やはり言葉ですかね 恥ずかしい言葉を言うのが恥ずかしいのですだって恥ずかしい言葉を言ってるんだもの!くだものだもの!のけもののもののけだもの!のけもののもののけのけだもののけだもの! 「除け者の、物の怪の、獣の、毛だもの!」
そこのけそこのけ... もういいぜ(サンドイッチマン)
野茂だ野茂だ呑も呑も野も田も野茂の物だったのだ もういいよ(ポイズン)
桃山学院に行くと必ず言う 「北野田に来たのだ」
だってー 北野田の駅に着いたらアナウンスで「きたのだーきたのだー」って言うんだもの
こんな感じで台本を書いておりますが 間違ってると思う!俺!
どうでもいいが すべらない話は全然おもろない 許せない話はオモロイ
怒りが笑いなんだね君と僕は 笑いは泣きさ君と僕 で泣きは怒りだ
2兆円あったらタクシー代下げないか
新年あけましておめでとうございます
今年も何卒クロムモリブデンを宜しくお願いいたしましまんず