[フレーム]

2008年10月31日

円形脱毛脱輪脱線

ごるふ














マジ日記 そろそろマジ稽古日記でも書きましょうかね
携帯でのメールが打ち合わせの全てであって
5秒おきに誰かとメールしてるような錯覚を覚えるうる覚え
さすがにキツおます今回の夏秋公演
何も止まって考える暇もなく、走り続けて来まして
最近のクロム稽古は、3週間でオープニングからラストまで軽く一周しまして
二ヶ月めで二周、スタジオに入って三周めが最終週で通したり返したり
昔はこんな稽古じゃなかった
最初の一ヶ月で前半 次の一ヶ月で後半、それから通しをまた二週間くらい
だったのに
まず全体が見れないと進めないのです
それは小道具やパフォーマンスなどのためだけど
昔はどうしてできたのか
こんな稽古は「血が出て幸せ」からのような気がする
台本を書いたときに最終形が見えてなかったのは昔から
死んでしまう
とにかく先送りする演出がいけないのか
せっかち&先送り
と こんなこと書いても芝居してない人には何のことやらですよね
喫茶店に行くとする さっとコーヒーを頼んで、まだコーヒーが来てないのに帰る
あ お客様 と声を掛けられるも またあとで来るから
と店を出る で、すぐもどって来る まだコーヒーは出来てない
それで また来ると言って出てゆく
こんな感じですか
昨日コンビニで、タオルを買いました
レヂで並んでたときに、買ったあと、そのタオルをどうするかシミュレーションして
カバンに入れることを決めました
そして、実際カバンに入れて
お金をまだ払ってないのにカバンに入れてレヂで並んでました私
カバンから取り出してレヂに出しました
万引きと言われてもオカシクないです
でも ちゃんとお金払うために並んでるんだよな
こないだ高円寺から自転車に乗ってました 気づいたら荻窪にいました
阿佐ヶ谷ワープ 阿佐ヶ谷を通った記憶がありません
一瞬の後に荻窪 すげえ

今スタジオで稽古してます 私は朝の10時ころから夜の11時半くらいまでいます
寝ている時間以外は全部テキサスにいます
ゴルフ場のグリーンの上にいます
でも電車の話です 鹿殺しと被りまくりです
今回は、血が出て幸せに似てますね構成が
どこから見た話なのかがさっぱりわからないのですね
地球上のシーンが無いと言えば無いですね
地球をゴルフボールに見立てて、ブラックホールに落とすような話です
映画ハロウィンのリメイクを今やってるというのに
見にいけません
もっすご見たいです
テキサスチェーンソウの話ばかり書いてますが
ハロウィンですよやっぱ!

Posted by aohii at 02:49

2008年10月24日

すてふらくまふら

tokage














こんにちは アオキっちょむ ヒデキっちょむです
さあメタ農も始まったり終わったりしますよ
色々始まりますよ

まだまだテキサスの稽古は始まったばかり
今日はセリフを入れる稽古でした

仕事は教えてあげている 流行も教えてあげている
そんな大人になっている 既に

プロ野球は順当に中日ハムが勝ち進んでたのに 西武かあ
何だかむかつくのは、ペナント制覇したチームが1勝貰ってるあれだ
去年のようなことが起こらないようにと
ナベツネが言い出したのか知らないが
それなら、ペナントレースの勝者が日本シリーズに出ればいいじゃん!
それから WBCの監督選びだが、日本一の監督説だが
西武の渡辺だったら皆納得するんかなあ
オリックスの大石やハムの梨田でも良かったのか
何となく原か落合しか認めないんじゃないか
それより、ノムでも王でもいいなら 広岡でも森でもいいじゃん
もっと生きのいい若いのはいないのか 古田でもいいじゃない
それよりムカつくというかプロ野球がダメなのは
毎日のニュースでノムさんのぼやきをどの局も毎日映すことが
もう他では話題無しって感じで嫌だ

今日の頭ヘビロテ ♪私はあなたの探し物―
今日の立ち読み ブスの瞳が恋されて ホームレス大学生

大阪大パニックは大丈夫なんだろうか

とうとう山田洋二や山田太一や小津や成瀬や市川や
そんな時代になりそうだな
クロムが! 来年は 遅!

まあ どうでもいい日々を過ごしてるということですね

Posted by aohii at 03:08

2008年10月13日

部屋がタワーCD

野良猫





プロ野球は日ハムと中日の日本シリーズになって
中日が日本一になればいいなあ
何故かって
やっぱり盛り上がりを壊したいじゃないですか
今回は三人でパーフェクト
ちなみに私は阪神ファン
ダルビッシュファンでもあります
落合ファンでもあります
本当は江川ファン

落合のことを嫌う神助に京都人を見るのは間違ってないよね

写真は葛木英と今城文恵

野良猫ロックといえば
和田アキ子だったり
梶芽衣子だったり
すると思うんだが
この氾文雀のよさに最近気づく
ぜんぜんカッコイイよね、このころの日本

まあ どうでもいい日々を過ごしてるってことです

え、ちょっと待って、今日祝日? え 仕事行くつもりなんだけど
え、休み? 何の日? え うそ 休み? 青柳さん! 仕事休み俺



Posted by aohii at 03:13

2008年10月09日

毎日がペルシャ人

kumi














敵刺芝刈機の稽古も始まったばかり
どこまで行っても役者という生き物がわからない
あややの事とかをクボカンから聞いたりするのだが、
それを自分に当てはめたりは、中々しない
俺たちはいつまでも脇役では無い
脇役連中が集まって主役ごっこをしているのではない

今日のBGMは
中島みゆき「横恋慕」
♪泣いててごーめんねー
の歌詞の乗せ方がグッド

今日の立ち読み
岡本太郎「青春ピカソ」
西洋よりも、地べたを這い回ってる日本の方がアートがやりやすい
という太郎氏の言葉は間違いない
本物のセザンヌを見たい
中々美術館に行かないのだけど
絵見なきゃな 絵描かなきゃな
そう思う
いいかげん漫画とかテレビとかCDとかDVDとかyoutubeとか卒業しなきゃ
死んでしまう
私のポジティブ思考は太郎氏より上を行くと思いたい

今日のチャーハン
キムチチャーハン
うすだいだい色

今日の日清UFO
どうして大盛の四角いUFOは円盤UFOより不味いのだろう

今リンゼイ・ケンプが来てて、パパタラもやってるんだ
そして迷惑メールも来るし PINKの髪は燃える

今日の透明ビニール傘わらしべ長者

透明ビニール傘わらしべ長者とは
100均などで売ってる小さい透明ビニール傘を持って出かけ
喫茶店や飲み屋に行って、店先の傘立てに立てかけているうちに
誰かが間違えて持って行き、60センチの大きいものになり
最後にワンタッチのものになること

逆もあり、いいビニール傘を持って出かけるが
小さいものになり、骨の折れたものになり 最後は無くなる

今日の挨拶
最近挨拶について考えてる
登山道ではすれ違う時に、挨拶をする
私は中々コンビニに行って知った顔の店員に挨拶はできない
隣の住人とはする 会社の人にはする 当たり前だ でも会社でもできない若者もいる
稽古場に隣で卓球をするために入ってきた見知らぬおじさんとおばさんに
メンバーが挨拶をしてた 俺はしなかった
あのおじさんとおばさんは、隣で、痴漢がどうした 痴漢痴漢言って騒いでる俺たちを
どう見ていたのか 胸を広げてる木村美月を見てどう思ってたのか
そんなことより、新しい挨拶や新しい挨拶の仕方が無いか考えてる
映画の世界だけかも知れないが、アメリカで道行く人が
ヘイとか声を掛けるのに憧れる
どうやらヘイやハーイは、知らない人に掛ける声みたいだ
なぜハ行?
ホイとヒイとフイが残った
サミュエル・ホイの動画をよく見るのだが、BOOの歌をサミュエルは、西城秀樹のように歌うんだぜ!

写真は坂本久美 クロム初期の大女優である

Posted by aohii at 02:40

2008年10月07日

解放からの解放

[画像:象]











テレビをつけるとコントキングの最後の方だった
バナナマンとバッファロー吾郎が決勝してた
いまさらなこと訊くけどバッファロー吾郎って
爆発五郎からとってんだよね?
で、決勝 私的には100対―100くらいでバッファローでした

数学ってさ あれ 問題出して解くだけ
それだけの世界なんだよ 気が付いたら
先生がクイズ出して、答えるだけ
そう考えたら 歴史って 本に載ってること先生が解説してくれるだけか
覚えるだけか
覚えるだけの世界多いな
国語は感想文とかあるか
英語は 英語は あれ興味無かったら、無理だよね
理科 理科は一番重要じゃないのか実は
演出 演出の授業はないのか
「はい これから演出の授業を始めまーす」
「きりーつ はい腰で立って 礼 カーテンコールのように 奥田 お前は何でそんなに厳しい顔してんねん 木村 宝塚か どんだけ笑顔振りまくねん」
「はい 今日はカーテンコールの顔について考えてみまーす」
「先生 森下君が、口をかみ締めて右左に見るのは正しいんですか」
「まあ昔はお葬式みたいなのは嫌でそんなに卑下することは無い もっと優雅にしろって言うてきてんけど、カーテンコールだけは、どうしてもその人の地が出る」
「地が出るんですか 僕は結構作ってますけど」
「まあ 難しいというか 絶対変わらないのがコール顔やね 笑顔の人はいつも笑顔、やりきりましたみたいな顔の人はいつもそう」
「ちゃんと演出した方がいいのではないですか それも最後の演出でしょ」
「それがな 言うても変わらないのがコールなんや 例えばさっきの奥田だけど あれだけ笑顔のステキな奥田がコールだけはニコリだにしないのは、皆知ってると思うが、一度だけ言うたんや満面の笑みでやってみって その一回は笑ってたんやけど、あれから4年 一度も笑わないのが奥田なんや」
「奥田さんは 何で笑わないんですか」
「私は 何か無理矢理笑うのは違うと思うんです フラットって言うか」
「そもそもカーテンコール言うくらいやから コールされて初めて 礼するものと違うんですか 何か面白くなかった芝居で何度も何度もされると腹立つんですが」
「それはクしろまるムでは無いでしょうね」
「まあ そうやな 色々考え方はあるな 中にはやりたくないという役者もいるし 演出で、作品の余韻を残すためにわざと無しというのもある 昔ある人が言うてたんやけど、カーテンコールはお客さんが帰るきっかけとして 終わりましたよというきっかけとして絶対やらないと失礼だよ と 無かったら席立ちにくいよ と」
「そうかあ 色々あるんだね」
「コールのキッカケ合わせは一番大切なことで、仕込みが押して場当たりやキッカケ合わせやゲネプロが出来なかったとしても、コールのリハーサルはやっておかないといけないんだ」
「ゲネが出来ないのに ですか」
「そう いくらいい芝居をしても コールのきっかけが決まってなかったら とってもショボイ最後になって非常にきまずい事になるんだ、終わりよければ全てよしということでは無いが終わり悪ければ全て悪いは言いえてると思うよ」
「ふーん」
「じゃあ次回は休憩後の幕開きは度肝を抜かさないといけないについて勉強しよう」
「そんなの休憩を挟むでかい芝居をするようになってからでいいじゃないですか」
「じゃ いいメンバーの集め方を勉強しよう」
「極端です」
「じゃあ アンケートを書かずに劇場を出るときの受付の人に対する接し方はどうだ」
「演出の授業をしましょうよ」
「じゃあ 稽古場にホワイトボードがあるが書くものが無かったときのホワイトボードの使い方はどうだ」
「そんなのチヒロくんがぐるぐる回す以外無いです」
「ステさんも それをそのまま大道具に適用しない!」
「葛木さんを円形にちょい役で出さない断り方というのはどうだ」
「それは不可能です 葛木さんはどうやっても出たいらしいです」
「稽古場でスパースパー煙草を吸ってた10年前に戻りたい!」
「それは願望でしょ」
「ゲネを煙草吸いながら観る これは演出だけに許された幸福だったのに」
「もう無理です 時代です」
「薔薇さんを色々便利にこき使って、次はカッコイイ主人公にでもしようと考えながら、最初に死ぬ役を与えてしまう方法はどうだ」
「それはテキサスです」
「どうしていつも、とかげは頭に何か乗せてしまうのだろう」
「それは、授業...じゃないですね」
「マギーが最近綺麗になったが恋をしてると思うか」
「思いません」
「コバが最近綺麗になったが恋をしてると思うか」
「コバは最近綺麗になってません」
「漫画のウシジマくんは結局チヒロの持ち物だと判明したが、借りていたのは森下で、森下はそれを藤永さんから借りたものだと思っていたってことになるね、それを重いのにカバンに詰めて明日稽古場まで持って行かなくてはならないのも演出の仕事だ」

Posted by aohii at 03:13

2008年10月05日

間違ってる?

クラシカルゴルフ














芝刈り芝居の作り方
木村美月に
「稽古早過ぎて化粧落とす暇も無い」
と言われる
そういやそうか
9月4日に台本が上がる
完成原稿では無いと思うが 取りあえず上がる
そのうちに台本は変更されてゆくだろうと自分でも思いながら
それでも意外とこの台本でゆけるのかも と演出してしまう最近
演出を家で考えることは無い
ほぼ、稽古場のアドリブである
台本上がってすぐ立ち稽古
1章と2章を同時くらいに稽古する
9月16日 衣装の最初が始まる 衣装に首突っ込み過ぎらしい私
衣装打ち合わせが続き、この間、全く役者との会話が無い
9月19日 3章4章5章(最終章)の稽古が同時に始まる
小道具の試し打ちが始まる
9月22日ごろ、美術のステさん、クマさんが大阪からやって来て舞台美術を探る
小道具の辻もっちゃんにチェーンソウとか作ってもらうよう頼む
何でもできるさっちゃんに色々頼む
稽古終了後、打ち合わせばかりの日々が続く
なぜか音狂の笠木さんも稽古場に立ち寄る
10月になり、クライマックス辺りの稽古始まる
10月4日 今日、ラストとかラスト前とかやり、全シーンの稽古が一回はやったことになる
ここまで稽古15回くらい
あと一ヶ月 まだまだ稽古はあるが
何にも固まらず全体を見てきたのだった
こんな稽古をしていては、役者は持たないのかも知れない
セリフを全部覚えさせられてスカスカパッツンパッツンである イジメみたいだ
音楽とパフォーマンスの触りを決めて これから演技とパフォーマンスの稽古が始まる

もしかしたら 芝居の稽古とは次のようなのかもしれない
台本が上がる
本読みに時間を掛け、役柄の説明やセリフの説明を行う
台本を読んだ衣装さんから、衣装プランが上がってきてチェックを入れる
美術さんや小道具さんとの打ち合わせがそれぞれに始まる
半立ち 台本を持ったまま、動きなどがつけられる
役者がセリフを入れてきて、1章の本格稽古が始まる
1章のイメージでキャラを固定し、そこからまた衣装のイメージを衣装さんに伝える
1章をほぼ完成させると2章以降、スムーズに流れて行く
選曲を頼んでる人と音楽をチェックする
通し稽古が始まる 完成する

私のやってることと違う
私のやってること
台本が上がる
全部のシーン稽古が始まり終わる
全部の打ち合わせが始まり終わる
選曲が終わる
それから演技の稽古が始まる

実はもっとやりたい稽古がある
台本が上がる前に
全部のシーンが一度完成する
これだ!

Posted by aohii at 04:35

2008年10月02日

時間が解決してくれない

観葉森下














前回は「テキサスチェーンソウ」のことを書いたのかな
今日は「芝刈機」のことでも
ま、ホラー映画マニアにとって「芝刈機」というと
「ブレインデッド」ってことになるのですね
「テキサスチェーンソウ(悪魔のいけにえ)」が最低の最高だとすると
この「ブレインデッド」は、最高の最低映画である
芝刈機を使って人を殺しまわる映画なんですが、血の量が半端じゃないコメディで
あ、コメディなんですけどね
女の頭を割ったら子供が出てくるとか、芝刈機で肉を切り刻むのが家一軒くらいの量とか
ね、コメディでしょ
そりゃもう絶対お勧めしない映画でオーストラリアの監督のデビューしたてのころの作品かな
あの監督何て名前やったかな もうどこに行ったのか分からないような監督で
デビューのころに燃え尽きたような人で
その後も「乙女の祈り」とか「さまよう魂たち」とかポツポツ撮ってたんだけど
最近は、「ロード・オブ・ザ・リング」とか「キングコング」とか誰も知らないような映画しか撮ってないのんとちゃうかなあ
リメイクしか撮らしてもらえへんのかな

最近は、中学二年生くらいの数学の問題を解いたりするのが楽しいです
図形の面積とか角度とかね
一年のは楽勝です 三年は難しいです 私は中二です
私は学生の時から文系で理数系はダメなのですが
芝居をやりだしてから数学的なものが非常に求められることに気づきました
演出は数学脳がいる感じがするのです
タイムとか舞台の角度とかではないんですけどね
どこがどうと言えないのですが
完全に文系の作演出は、まずセリフなんでしょうね
このセリフを言わせたいとかあるんでしょうね
体育会系でもないしね
理科でもないし
数学ですねやっぱり 学生のとき数学さっぱりでしたがね
というか高校のときは、校庭を見てました

さて芝刈り芝居ですが、ゴルフの話と思ってる方もおられるかも知れませんが
全く違います
そんなことは分かってるって?
そうですね、サーフィンもボウリングも違いましたよね
旗揚げは野球の話でしたが野球では無かったですしね デス死ね
チェーンソウの話だと思ってる方もおられるかも知れませんが
全く違います
そんなことは分かってるって?
もちろんテキサスの話でも無いですね
リハビリの話です

Posted by aohii at 04:02
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /