さほ
書くことたまり過ぎた
元遊気舎の柳井さんが亡くなられたそうだ 冥福を祈る
柳井さんの何が凄いて、名前が愛一だ 凄い名前だ
後藤ひろひと 大竹野正典 と一緒にインタビューを受けたことがある
何だか楽しかった その後も柳井さんとは色んな劇場ですれ違うのだが
お互いに照れ屋なので、会釈くらいしかしなかったなあ
演出助手の小林義典の芝居があった
劇団メンチカツ成 新宿村でやってた
浪人生なのにアイドル という設定
旗揚げとしては成功じゃないかと思う
ちゃんと笑いも取ってたし 我慢がテーマだったのだけと
私も結構我慢しているので 最後の方はちょい泣けした
受験戦争とアイドル戦争をミックスしていて 何とかモリブデンみたいな芝居だった
こいつの芝居の設定は面白い
ヘビメタのボーカル希望のメンバーが集まったので メタルアカペラ集団を結成する話も
8月ころにやるらしい
ところで 小林義典って誰なの?
うーん クロム研究生とでも言っておきましょうか
もう一人の演出助手のメタ農の今城ちゃんにも最近慣れてきた 俺が
基本演出助手なんていりませんよのスタンスの俺だ
だって演出助手とか演出部なんて昔なかったし 役者が兼ねてたし
大阪にいる頃は、大沢さんがいたし
大沢さんの場合、演出助手という呼び名はおかしいのだが
大演出家なので、演技指導をしてもらってたって感じだったので
その後もコージー500000を経て、
東京に来てからカムヰヤッセンの北川くんに初めて演出助手としてついてもらった
そして今回 二人の演出助手が
俺も演出助手慣れしてないのだが、クロムの役者も慣れてなくて
皆、演出助手に気使いまくり 優しい優しい
いつだったか 初めて「コ、コピー取ってきてくれませんか!マギー」
言えた ついに言えたよ 弱気戦隊ガンバレンジャー!
さておき マギーに慣れてきた マギーの意見が入るようになってきた
はっきりモノが言える女だ 好きだ
ザネの映画が止まり過ぎて観れない
青い鳥の「青い実を食べた」やってたんや円形で
くそっ! 観たかったな クロム全員で観劇しても良かったな
私が一番影響を受けた作品と言っても過言じゃない
ああ くそっ
伊東サホがウイーンから送ってきたメッセージがこれだ いや東京からだ
「ビビットになんかともかく現状をお伝え、と思いましたが、そのときビビットにお伝え可能なのはブリュッセルとウィーンの道に落ちてるうんこの量と質の違いだけでした。ビビット?ビビッド?ビビッド。どこの馬の骨・伊東沙保としましては、初めましてのクロムのお客様への第一印象がうんこじゃにっちもさっちもいかないだろうと悶々と日々を過ごしましたしその間おいしいものも食べましたクリムト見て鳥肌も立てました。それなりに素敵な日々を過ごしてしまいました。ああ、クリムト、素晴らしかったです。私生で彼の作品を見たことがなかったので思いのほかずーっとやさしいやら美しいやらぱーっと明るい作品の数々に不覚にも涙しそうになりました。ギャップ萌えでしょうか。これでなんとなく不義理とうんこのイメージを払拭できるでしょうか。どろん。」
こんなサッホンではあるが好きだ
開通した、服と新鮮だけど 副都心線だけど 実は何故あれが開通したかの秘密は秋のクロム公演の最大のテーマになっています
さて「血が出て幸せ」の稽古ですが、すでに毎日60件を越すメイルのやりとりで滅入る
いつの間に芝居の稽古ってメイルをしながらするようになったのだろうか
つうより生活って実生活とメイルが同時進行だよな
萬田久子とおひょいさんのリーディングをする演出家に舞台監督とは何ぞやと教えて欲しいというメールに応えながら、爆発郎と青太に三宿の稽古場を教えながら、送られてくる衣装の写メを観ながら、マギーのスイッチを押す手を確認しながら、ステさんにメイルで土下座しながら、笠木さん対策を練りながら、円形コピーを考えながら タバコを我慢しながら、ついでに役者の演技を見ながら、選曲しながら、赤穂ちゃんの笑うところを確認しながら、幸田にメイルしながら、ついでに役者の演技を見ながら、小林にノート写させながら、森さんてどんな顔やったっけと思いながら、リッキーの絵に感想メイルしながら、
ライフアブルー読みながら、石田さんの目の輝きを気にしながら、七味にはスパイとして守ってやれなかった義理があるので、観に行くか観に行かせてもらうかいつ行くんだースケジュール確認しながら、見る通し稽古は間違ってないか!