もりくぼ
JRの中央線と中央総武線は杉並区を走るときほぼ平行して同じ駅を通過する
中央線は快速だが、平日は杉並区の駅は全部とまる
だから、乗る際、二つを選べる
だから、時間の早く来る方を選ぶ
だから、2階のホームについたら 出たとこだったりする
だから、時間の遅い方を選ぶことに最近はしている
乗り遅れたからと、階段を下りて、もう一つのホームに行くことはしない
前にやって、もう一つのホームに着いたとたん、そこでも出たとこだったから
しゃーない待つか 待っても2、3分だ
そう思って もう一つのホームに電車が滑り込んでくるのを眺めてる
たまにもう一つのホームに連続で来て、こちらは事故か何かで遅れているということもある
こうなりゃどっちのホームに行くかは賭けである
で、思う どうして、同じ方向に向かう電車を1番乗り場と2番乗り場にしないのか
クロスしてあぶないのか 同じJRじゃないか ほんのちょっとの時間が無駄に思える
どれだけセッカチなんでしょうね私
テレビで閉じるボタンの無いエスカレーターを紹介してました ほんのちょっと待つだけで閉まるんだからと でも私は待てないなあ
テレビで日本は擬音が綺麗、多いと言ってました そうなんだ、それは知らなかった
「キラキラ」とか「ピカピカ」とか無いらしい海外は
英語だとCATと書いてキャットと読みますよね シーエーティーとは読みませんよね
日本は発音する「あいうえお」を羅列して「ね」と「こ」で「ねこ」と読みますね
発音の文字を組み合わせて、新しい言葉が出来やすいんじゃないですかね
「ケロケロ」とか「ニコニコ」とか「ハラハラ」とか「シンシン」とか無いのか海外は
そんな表現も無いのにノーベル文学賞とかくれとるんだ へー
花見の季節ですね 花見、数えるほどしかやったことありませんがいい思い出は無いですね
夜 雨 寒い 寒いのにビール 盛り上がらない話 汚れる 雨 桜はどこ? 虫
そんなイメージです 私の花見は
桜は嫌いじゃありません 桜の木や舞い散る花びらの中にいるのは好きです
演劇的なところは嫌いですね 桜
ワシントンが桜の木を折った話がどうも昔からピンときません
アメリカと桜 インドと桜 アフリカと桜
まあそんなことはどうでもよく 問題は日本のラップというかヒップホップというか
あの人たちの歌の人生応援歌みたいなのは、どうにかならんか
友情とか愛情とか人生とか頑張ろうとか今のままでいいんだよとか
あの純情一直線みたいなのは何だ 声を大にしてバカヤロウと言いたい
そんなことをグループで歌ってて恥ずかしくないのか
いい事を言って恥ずかしくないのか
死んでしまえばいい
死んでしまえばいい