[フレーム]

2005年12月31日

死二方 用意

[画像:bd992ee2.jpg]いやあ11月ぶりに朝寝を楽しんだ

休みだ休みだ

タイタニックのエンディングが違うバージョンのDVDが出たらしいすよ 見ましたか皆さん
私は見てません、ちゅうかタイタニック見てません

船が沈む話は見ない主義なんです

男たちの大和/YAMAT見ました

いやあヘタでしたねえ 脚本監督制作

まず獅童の娘の京香が仲代と偶然会う御都合主義から始まりますね

そして仲代は沈んだ場所へ行くのをもっと拒まねーといけません!それが映画です いかに仲代に船を出す決意をさせるか

簡単に出発したからでしょうか、京香が船に酔ったり、仲代が心臓発足を起こします が、全く意味のない21世紀の人間を馬鹿にする台本です

ではどうしたら良かったのか

仲代や京香のシーンはいらない

カメラは大和から出てはいけない

たぶん大和を発見した角川春樹が、どうしても東経何度、北緯何度の沈んだ場所のエピソードを入れたくてそうしたのでしょう

女性のシーンもいりません

母親や恋人との別れに映画的必然性が描かれてないので、これもいらないのです
送金してた金が意外な事に使われてたとかなら分かりますが、田んぼを維持できたってなら、ああそうですかと言うしかありません

善人しか出てこないのです

全体的にダイジェストみたいでしたね
二時間半もあったのに

詰め込み過ぎて色んなエピソードをカットせざるを得なかったのでしょう

大和からカメラを出さず兵士たちのドラマに絞るべきでした
戦闘CGは頑張ってましたが、ここでも流れが整理されてないため飽きてきます

プライベートライアンと比べてみましょう

なんだか大作をということでバランスばかり気にした結果ですね、今の若者に対するアピールとしてのあのラップとかね
70年代にはこういう大作が多く見られました豪華な役者陣や金の掛かったセットなどが客の心を捉えたのでしょう

しかし邦画は映画の構成がヘタで80年代はその9割がゴミでした

しかし90年代以降邦画は面白くなり、今やハリウッド映画より上です
しかしいまだに大作を旨く作れないなあという感想です

千尋は頑張ってたな
よいお年を!

Posted by aohii at 16:19

2005年12月28日

さか熊を勧められるとはな

be612e6a.jpg今日昼メシを食っていたら 隣のヤングサラリーマンが、M1のことを話していたの
で、耳を傾けた
のだが、曰く、チュートリアルが面白くないだの笑い飯が面白くないだの、なかなか
キビチイ意見が、
さすがヤングマンだよなあと思ったのだがね、自分も子供の頃はオヤジオバハンの笑
いは、お前ら何笑うとんねん それのどこがオモロイネンと、腐っっていたのだけ
ど、今はどうかと言うと、いやあ何でもオモロイでっさあなオヤジになってしまった
のでした M1は全部面白いでした ブラマヨ面白いでしたね
笑い飯二人モンロー、むちゃくちゃですね あー楽しかった

で思うのです 若者は笑いに厳しいのではなく あいつらには分からないのです
では、自分が若者だったときは どうだったの?
で思うのです 私が正しいのです 年齢とか関係ないのです
俺か そうでないか
アオキオアアオキイガイ
アオキチガイではないよ




Posted by aohii at 00:31

2005年12月23日

シンプルがベストではないです

0669a11f.jpg耐震強度の基準が定まってなかったらしい

それなら もう一からやり直しである

もっと言うなら、震度5ってのもね、おおざっぱなモノだと思うよ

揺れ方とかさあ 5でも無事な場合もあるだろうし、4でも倒壊するケースもあるだ
ろう

正しいものなんて確定してないんだね

行列のできる法律相談所を見てて、皆が思うのは、弁護士で意見違うんやーである

有罪かもしれないし無罪かもしれないんだ

もちろん国によっても違う

州によっても違う

県によっても違う

たばこのポイ捨てはダメだが、罰せられる区と罰せられない区もある

正しいものなんて確定してないんだね

バックネットに直撃したファールはタイミングはあってる って言うね解説者

そうかなあ タイミングあってなくても バックネットにあたる時もあると思う

もう皆間違ってるね

仕事中に何故か 姉歯 四箇所氏 姉歯 四箇所氏 と繰り返す俺

こないだ映画の撮影中に 建築家の安藤忠男とすれ違った

最後に私は、「ええ建物建ててや」と言った

にやりと笑って手をあげた彼

たぶん 最近は そればかり言われてるのだろう

俺はホントは「鉄筋減らしたらあかんで」と言いたかった

2秒考えて思いとどまった

彼は 元ボクサーだ

「うたれっぱなし」やったから「今うちっぱなし」ですか

とも言いたかった

それより 浅田真央だ

フィギュア連盟の意見は分からない

日本の3選手にメダルを獲らせるのが使命だって、国の戦いに固執しすぎ

個人でええやん

それより 松岡修造だ

俺は松岡修造が大好きだ 最高だ!あいつ

それより今日の濱口観た?

俺は 一ヶ月一万円生活 無人島生活の大ファンなんだー

料理を作るときに掛かる曲が大好きなんだー





Posted by aohii at 00:37

2005年12月15日

ロマンスの神様どうもありがとう

146b009a.jpg今年の漢字は「萌」でしたね これで10年連続で当ててるわけですが...... 何か?


武勇伝武勇伝 さっぱり面白くないのですが 何か?

真冬並の寒さ って 今、真冬じゃないのか?!

面白いけど見なくていい芝居と 面白くないけど見なければならない芝居があります


食堂で 向かいに座ったカプルの会話を聞いてたら、女の方が「こないだ、ブラック
マヨネーズとビッキーズとチュートリアルが、ロケに行って、ゲームをして、勝った
ら美味しい物を食べれるとかやってたんやけど、その中で、相方が食事の何から手を
つけるかを当てるってやつがあって、チュートリアルの福田が、当てられる方で、
ビッキーズの小さい濃い方と違う方が、当てられる方で、ブラックマヨネーズのブツ
ブツの方が当てられる方で、そのどの組も、見事に当てたのよ」って話をしてて、そ
の無駄な話っぷりに頭にきてた俺だったが、食事どきにブラックマヨネーズのブツブ
ツ言うな!って俺は言いたかった!

昔からメジャー嫌いってのがあって、例えば平井賢の歌とか町で流れてて、聴いてる
うちに、ちょっと好きになったりすることがあっても、CDを買うことが無くて、そ
れは何か買うと損する感じがして、二回くらい聴くともう聴かなくなったりして、
もったいないし、俺が買わなくても、誰か買うだろとか思ってしまうわけで、誰も買
わないようなものしか価値がなきように感じる体になってるわけで、
DVDが980円で売ってたりしますよね、ビデオの時は、あまり分からなかったけ
ど、明らかにDVDでは、安い作品は内容がイマイチってのを言っちゃってるってい
うか、有名すぎて誰でも見てるので価値がなかったりしてますよね、それで気づいた
んだけど、俺が欲しいDVDは高いのばっかりなんですよ
何でこんな性質になったのかなあって考えるんですけど まずアマノジャクなんです
ね基本が、で、何でアマノジャクなのかと考えるんですよ、いつからなのか 幼稚園
の頃に、お遊戯をしてたわけですが、絶対他人と同じことをやって無かったのです
よ、では遺伝ということで

M1で優勝してもゴールデンで頑張ってるわけではありませんよね
中川家、ますおか、フットボールは、何かもう一つ弾けませんよね
漫才師はいらない 新たなるカリスマが欲しいんですよね

最近レイジーを聴いてます レイジー知ってます? 影山ヒロノブとラウドネスとネ
バーランドに分かれたグループですよ 16歳でバンドデビューしたんですけど、ア
イドルとして売られてしまってね
いやあ 今聴くと なんとも勿体無いバンドっす 最近復活したんだけど、今風で全
然ダメでね、あの恥ずかしい歌を歌ってた頃が最高なのに

森下の芝居を見る 楽しいキャラ芝居でしたね 芝居にはキャラをキャラキャラ作る
キャラ芝居と地でゆくノンキャラ芝居の二つがあって、分かりやすくいうと奈須と北
村で、分かりにくく言うと奈須と北村です、何故かって、だって奈須もキャラを作っ
てるようで地のときもあるし、北村もいつも同じキャラに見えてその実そうでなかっ
たりするからさ キャラ芝居にいつも挑戦しようとするのだけど、2時間芝居では
キャラを作ると稽古中に飽きるのよ だって2時間芝居って二ヶ月掛けたりするで
しょ だから

写真は アリス零番館の入り口にあるオブジェだが、これが昔クロムの美術を手がけ
てたバタやんの作らしいのだが、何故? 真実を知ってる人は教えて? 奴は今何を
してるのか




Posted by aohii at 00:48

2005年12月10日

ナタを振り下ろした

d11111a3.jpg確かに俺は何を考えてるのか分からない でもまっすぐだ 自由に生きたいだけ

悪名高き出会い系サイト、ミクシーに 私の大切な人が6人も入ってないので
なかなかミクシイーに面白い文章を書けない

今年を漢字一字で表すと「子」「児」「幼」かな
「電」だったらどうしよう
たぶん「株」だな

映画 うまく撮るの難しいなあ

なかなか弁護士が接見してこないよおー どうしたんだよー




Posted by aohii at 23:57

2005年12月05日

こんなに寒いのなら生まれてくるんじゃなかった!

315b0b4e.jpg映画を撮っています
スケジュール調整が難しく 遅遅として進みませんが
映画は 久しぶりなので 初めてと言っても言いすぎでは無いでしょう
さて 撮影していて 私は 何をしているかと言うと
演劇と映画の違いを見ています
よく「演劇人の撮った映画」という言葉が発せられます
それになりたくないのです
どうも演劇人の撮った映画は、演技過多ですね
芝居の稽古でも 私は「過多過多」言います
あまり「過多過多」言うので
倉田大輔くんは
アオキさんは何を「カタカタ」言ってるのだろう
と思ってたそうです

演劇人の撮った映画

「蒲田行進曲」なんかは、大部屋の臭い演技でしかも時代物という設定がうまい具合
に中和して
成功してると思います
しかし、演劇人の撮った映画はたいていダメですね
私は もともと映画人です 映画を撮ってたときは演劇っぽいと言われていて
演劇を始めると映画っぽいと言われてきました
そんな元映画人で映画っぽい演劇をする私の撮った映画はどなかなーです

よく俳優が歌を歌ってCDを出したりします
そんな時 感情表現の豊かさが求められます
或いは オオバーに表現してしまいます
そして評価されます
では 歌手は役者の歌に負けるのでしょうか
いいえ違います
歌手は「歌」を大切に伝えるために、演じたりしないのです
演歌ですらそうです
細川たかしでも 何もかも震わせているように見えて 喉以外は無表情です
実は淡々と歌っているのです
あまりに感情を魂を入れすぎると歌が壊れてしまうのです
それに気づいてから 私は クロムでは歌手のように演技をさせています
そして 映画では さらに 歌手の卵ように 役者に演じさせています
難しいです
あまり 素でさせると そういうリアリティもあるかもしれないけど
面白くなかったりもします
オンモシロクさせると リアリティが無くなります
映画のリアリティは 芝居のそれとは 全然違います
例えば オープニングで死体が出るとします
演劇の場合 本当に死んでると思う客は少ないです
森光子の芝居を見に行って オープニングで森光子が死んでたら
死んだふりをしてるか、別の役で森さんがまた出てくるのだろうと
客は考えながら見ますよねえ

歌手が歌ってるときのちょうどいい具合のバランス
これは例えです勿論

映画を撮る 役者が主役ではないです 脚本や監督が主役でも 音楽が主役でもない
です
映画が主役なんです

ロベール・ブレッソンという監督がいます
単純で深みのある映画を撮ります

ブレッソン的な作品を目指しています




Posted by aohii at 22:10

2005年12月01日

陀羅尼助丸

b8c1bef5.jpg写真をようく見て下さい
私が20年前に初めて会った人
私が10年前に初めて会った人
私が今年初めて会った人
が写っています
ここで問題!
「ワッ ボールガ4ツニ!!」
これは誰のセリフでしょうか?
正解の方一名様にチヒロにあげることになった皮ジャン
をチヒロがいらんと言った場合さしあげます




Posted by aohii at 02:28
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /