[フレーム]

2005年07月30日

稽古という漢字書けない

050728_1929~0001.jpgさて佳境である

ずっと佳境である

やっと通しをする

二時間くらいあった
長い

面白くない

手を抜いている

疲れている

セリフが入ってない
着替えが間に合わない

小道具を忘れる

これは面白くなりそうですよ

写真はボツ衣装

そりゃそうだ!

Posted by aohii at 14:58

2005年07月28日

ジャーニー

050724_1503~0001.jpgジャニーズというのは、この国の女性にとって必要不可欠な存在である
日本文化の一端を背負ってると言っても言い過ぎでない

ただその存在がなければ『笑の大学』の椿一役は稲垣吾郎にはならなかったのではないだろうか

『笑の大学』をビデオで見た

元舞台を知ってるだけにまともには見れないのは分かっていた

オープニングのアメリのように映像を積み重ねていくところなどは上手かった
舞台の映画化は、『十二人の怒れる男たち』のようにリアルタイムで場所を一歩も出ないか、映像ならではの回想シーンやさまざまな場所へ飛ぶ構成にするかは意見の分かれるところだろう

稲垣吾郎は悪い役者ではない
だが稲垣吾郎以外の誰かになっていればさらに名作になっていたのじゃないかという気がする

興行収入をジャニーズに頼らなければならないのは情けない
椿一は台詞の中でうちのメンバーにも、役者をやってる人たちにも聞かせたい事を言っているね

クロムモリブデンでは私は実質上は作演出しかやってない
座長的な主宰的な仕事はメンバーに任せっきりだ
ここ一年はとくにそれが顕著でメンバーの意見に従うだけになってきた
それは自分の選んだ方法でもあるわけだが

喜劇作家には喜劇作家の戦い方があるようにクロム作演出にはクロム作演出の戦い方があるように思う

どんな状況でも面白いものを、残酷なギャグを考えなければならない

写真はボツ衣装
そりゃそうだ!

Posted by aohii at 16:43

2005年07月26日

大変

050623_2352~0001.jpgさてボーグの佳境もいつなりしサッコン台風が近づいちょるちゅうのに、珈琲館で衣装の事とか考えてる私
今回は一人何役もあって衣装が大変なんだなこれが
マルオぶりに早着替えが多いですな
まあそれだけ多重構造の芝居ってことです
嘘嘘
ムチャクチャです
もう芝居やあらしまへんな
ユカイ、ボウリングがまともに見えるで
コンサートみたいなもんです
嘘嘘
まあ前回がオペラだったので
嘘嘘
前回がミュージ
嘘嘘
前回うたうとたので嘘嘘
前回うたに合わせてうとたので
今回も、うたうたいまくりですよ

ボーグってサイボーグって意味もあったのにサイボーグ出てけーへんで今のところ

こないだイスタンブールへ旅行したんや千林大宮の
そしたらトルコライス食べにきたスクエアの北村まもるんと会ったんや(このあたりはうる星のてんちゃん調で読むんやでえ)
で韓国公演の話を聞いたんやけど、舞台に出ていっただけでごっつう受けたんやてー
そりゃスクエアが面白いんやろけど
どうもわいはあの国の文化水準がわからんのや
純愛ものはどこまでがマジなんや
結構映画とか見てんねんけど
日本の70年代ぽいよなあ
やっぱり徴兵制ある国って感じや
で俺の好きなものがないんや
はっきり言うて日本はめっちゃ凄いと思うわ
滅びたらええのにとも思うけどな


Posted by aohii at 01:26

2005年07月18日

安息日

東京から来ている男優 倉田大輔
彼がUSJに行ってきたらしい
USJに行った人は必ずこう言う
「スパーイダーマン」
10人いれば10人とも言う
「スパイダーマン」
大阪に住んでても行かない人は行かない
私だ
ディズニーランドにも行ったことが無い
スキーしたことも無ければ飛行機に乗ったことも無い
と言うと びっくりされた
経験値は18才くらいで止まってる私

そんな倉田大輔が大活躍する「ボーグを脱げ!」も稽古折り返し
稽古場日誌でも書きましょうか

その前に ドリンクの良い自販機と悪い自販機の見分け方を
「商品は一本づつ取り出しましょう」と取り出し口に書いてあるのは悪い自販機
コインを入れる処に書いてあるのは良い自販機

さて稽古ですね
しています

内容について
よく聞かれたり勘違いされるのが 剣道の面をどう改造するんですかな質問
何故 改造しなけりゃならないの?
あれをあのまま使うとダメなの?

よく聞かれるのが 剣道の面とか出てこないんですよね
何故? 出てくるっちゅうね チラシにあれだけ出てて タイトルがあのタイトルですよ
私は そんなに裏切り者ではありません
ほら また信用しない

こんなページを読んでくれてる方に ちょっとだけ 内容を
チラシでも うたってますが たたいてかぶってジャンケンポンがテーマです
ほら また信用しない!
最近のクロムを御覧の方々はお気づきでしょうが
やりそうじゃないことばかりやってるじゃないですか私
今回の音楽なんか 坂本九ですよ
二年前なら 絶対使ってませんよ

それからちょっと色んな役が出てきますね
「なかよしショウ」でワンシチュエーションに飽きたので
「ユカイ号」「ボウリング犬」と多幕にしたのですが
それでも一人一役という形で結構分かりやすかったですよね
結構分かりやすかったですよねえってば!
今回は違いますよ もうね めくるめくなんじゃそりゃの羅列ですわ
イミとかスジとかぶっ飛ばしていきますよ
まあ分かってると思うけど「ストレス解SHOW」ですからクロムは

夏からメールが来た
役者として何とか頑張ってるらしい
ドイツだかルクセンブルクだか行ってきたらしい
ドイツだか どこかの芸術を見て
なんだか 社会的テーマとか 政治だとか 絡まってて つまんなかった らしい
よく知らないのに言うのも何だが 全く同感で
何でも くだらなさが足りない 海外のは
そんな気がする
ダメっぷりが無い
そんな気がする
本格的すぎる
そんな気がする
21世紀に何とか入れたのは日本だけじゃないのか
そんな気がする
ふざけんな! っていうとき ふざけろ! っていうが ふざけろけろ! っていおうよ
そんな気がする

Posted by aohii at 02:47

2005年07月04日

ローマ字打ちで

ローマ字打ちの方
今すぐ、「先攻後攻」と打ちましょう
中指でKOUが三回回ってサイコー!

話変わって
何でもこのコラムが更新されないと私が台本を書いてると思ってるメンバーが多くて、更新されてなくても書いてないものは書いてないのだよ

今回はのテーマは「笑いと青春は残酷なもので」

家庭内暴力 虐待をテーマにコントを書いてるのですが
どうしても笑いを重視すると 無理やり虐待をテーマにしなくてもいいだろうてな感じになる

笑える暴力コント 笑える暴力についてのコント

話変わって
今回のボーグを脱げ、タイトル候補に
「みつばち」ってのがあった
今日思い出した
ビクトリエリセの「ミツバチのささやき」からだ
チラシもお花畑で「みつばち」でもいけたかもしれない
ボーグチラシもヒントの一つに映画「フランケンシュタイン」があった
ロリコンというのを フランケンシュタインの怪物と女の子で表現するような話
ま フランケンから吸血鬼になったのだが ってまた吸血鬼の話か! って前回のは果たして吸血鬼の話だったのか! って言われそう って誰も言わないって! って誰か読んでる? って誰か呼んでよ!

さて話変わって ヨーロッパ企画の サマータイムマシンブルースだ
って 何が?
いやね 実はね タイムマシンものを 書きたくなったのである
タイムマシンものは やる気が無かった 今日まで
芝居で多いのよね タイムマシンもの
結構 ご都合的に書けるし 結構ファンタジーだし 結果が分かっていながら努力するって事で泣かせる事も安易だし
ああ おれはタイムマシンもの やらねえ って決めてたんだ
でも 今日 書きたくなった 俺流タイムマシンものは どんなのが出来上がるのか
縦軸のタイムマシンが横軸に行って ってそれは別の次元の話になるか
二日ほど前にもどってでは サマータイムか
魚類が陸に上がって来たころに戻ってでは 何のこっちゃわからんか
タイムマシンで戻るんだけど、現在は影響を受けないってのは どうか
タイムマシンを初めて作った人が、タイムマシンがまだ出来てない頃に戻って、タイムマシンを作ってるやつらに会って、バカにすると、逆にタイムマシンを取られて、完成されて、現在に戻ってみると初めて作った人間でなくなって 損をする 「人をバカにしてはいけないよ」 そんな話 何それ
浦島太郎がおじいさんになってタイムマシンに乗って亀を助けたところに戻る 永遠に竜宮城
舌きりすずめのおばあさんがタイムマシンに乗って小さなツヅラをもらいに行く
ラボちゃんに戻って美術作り直す
未来に行ってタイムマシンの話をやりおえて帰ってきて今ここにどんなのやったか書く
でもクロムには過去はいっぱいあるけど未来は無いからなあ

過去に行ってやり直したいことは実は全然無いね
未来に行って見てきたいことも全然無いね

そんな私がタイムマシーンものを書けるのか!
「時間機械」「時間旅行」
寝て待て!

Posted by aohii at 02:26
このページの上へさんかく
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /