ちゃいな・チャイナ・China!! http://blog.livedoor.jp/akara316/ 中国広東省在住8年。 中国の不思議さ、面白さ、おかしさを 少しでも伝えられたら...と思います。 ja 9月になりまして・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/51019549.html とうとう9月になりました...。 なんで"とうとう"?? 10年なんです...。 10年...。 昨日、8月31日をもって私ことアカラは 中国在住マル10年を迎えてしまいましたぁ〜〜〜! いやぁ〜、こんなハズじゃなかった... ぶっちゃけ、10年もここにいるつもりは毛頭無かった でも未... akara316 2010年09月01日T17:10:45+09:00 中国

なんで"とうとう"??


10年なんです...。
10年...。


昨日、8月31日をもって私ことアカラは
中国在住マル10年を迎えてしまいましたぁ〜〜〜!

いやぁ〜、こんなハズじゃなかった...
ぶっちゃけ、10年もここにいるつもりは毛頭無かった
でも未だにここにいて仕事をしている現状...。
良いのか悪いのかはよく分かりませんが
少なくとも自分の人生経験としての蓄積には
何らかの形でなっていると思われ...

でも、海外生活も同じ場所で10年もしていても
あまり意味が無いというか
可能であれば他の場所で住んでみたいですね。
現状では会社が深センにあり、家族が香港に住んでいる以上
この2箇所から移り住むことはありえないんですけど...
もちろんここでの経験に満足していないわけではなく
10年たっても未だに見知らぬこともたくさんあり
ある意味刺激に困ることは無いのですけど
逆にあまりにも中国の習慣や中国人の考え方を知りすぎて
ここでの生活の中での喜怒哀楽がMaxに振れることが無くなって来て
楽しいことや嬉しいことを前より喜べなくなっていたり
頭にくることを"こっちの習慣だから"ということを理由に
ヘンに物分りが良くなって妥協してしまったり。
という感じで、こちらに来た当初に感じていた"ギラギラ"した感じが
だんだん薄れて行ってる気がしています。

もちろん、この10年という期間で
中国について、中国の人たちの考え方について理解は深まっています。
ただ、それは同化という方向には走れず
日本人としての考え方を根底に持った"妥協"による理解であることも
一方では見過ごすわけには行きません。
私たち日本人が本当の意味で中国の人たちと相容れることが出来る日まで
こんな微妙な感じが続くのかもしれませんね。


自分で書いていて何書きたいんだかわかんなくなってきました。
今日はここらで終わりにします。



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
]]>
あ〜ぁ・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/51017554.html またまた2ヶ月もサボってしまいました どーもなかなか書く気になれなくて ダラダラと書かずの日々を過ごしてしまいました。 こうして2ヶ月も何も書いていない私のブログに livedoorのお気に入り登録をしてくださった方、ありがとうございます! これからは心を入れ替え(?... akara316 2010年08月25日T11:54:53+09:00 中国 どーもなかなか書く気になれなくて
ダラダラと書かずの日々を過ごしてしまいました。

こうして2ヶ月も何も書いていない私のブログに
livedoorのお気に入り登録をしてくださった方、ありがとうございます!
これからは心を入れ替え(?!)可能な限り更新したいと思います〜。


さて、この2ヶ月間いったい私に何があったのか?

って、特に何もないのですが
何せ月1回の日本への出張がけっこうキツくて
こちら中国での業務も日本人スタッフの離職などもあり
けっこう忙しく
そんな状態で2ヶ月が過ぎて行きました。


まぁ、この2ヶ月間もけっこうネタ的なことは多々あったのですが
今さら感もありますから、そちらは書かないこととして...


実はうちの会社の近くで
大きな事件がありました。

先週の土曜日の夜中
うちの隣の会社で従業員の飛び降り自殺がありました。
4F建物の屋上からの飛び降りで従業員の方は亡くなりました。
享年21歳です。
皆さんもニュースなどでご存知でしょうが
深センでは某デジタル製品の組み立て会社(台湾系)で
従業員の自殺が頻発しました。
今回の自殺が以前のものと関連性があるとは思えませんが
ここ最近の中国の若者の考え方が理解できません。
仕事上でのプレッシャーや人間関係など
精神的・心理的な問題は多数あろうかと思いますが
この若い年齢で死を選択してしまうことが
どれほど愚かでどれほど無意味なものか
もっと大人が教える必要があるように感じています。
中国の"個人主義"の行き着いたところが
こんな結果だとしたらあまりにも悲しすぎます。




にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン


]]>
決勝T進出っ!! http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/51000525.html いやぁ〜、やってくれました我等が日本代表っ!! もちろん皆さんもご存知ですよね〜! こちら中国でもスゴい話題になってますっ! ネットの各所では日本代表の16強入りについて "アジアとして誇らしいことだ" とか "2本のFKでゲームを決めた日本は世界的にもレベルが高い... akara316 2010年06月25日T10:58:35+09:00 日本 もちろん皆さんもご存知ですよね〜!


こちら中国でもスゴい話題になってますっ!
ネットの各所では日本代表の16強入りについて
"アジアとして誇らしいことだ" とか
"2本のFKでゲームを決めた日本は世界的にもレベルが高い" とか
"日本が神話を作った!"
...など、賞賛の記事が圧倒しています!

普段だったらこういう日本の活躍シーンでも
比較的冷めた対応をする中国メディアですが
さすがにそこは"ワールドカップ"!!
この結果には中国メディアも賞賛するしかないのでしょうかね〜?


特に前半の2本のFK。
"本田はC.ロナウドばりの無回転で落ちるシュートを打った!" とか
"遠藤の打ったFKはまるで円月湾刀(三国志で関羽が持つ長刀)だっ!" と
絶賛の嵐っ!!
ここまで中国に誉めてもらうことに慣れてない私は
かえってコワいくらな感じがしちゃいますww


極めつけは岡田監督!
日本国内で相当批判にさらされながら結果を出し続けていることに
"彼は批判にも負けず彼のやり方で結果を出した" と
過去、選手が誉められることはあっても監督までが誉められるとは
もはや"ワールドカップ"は国民感情にまで影響するのでしょうかね〜?


日本VSデンマーク戦の結果報道【QQ】



加えて中国メディアが言っているのは
自国の中国代表が自力でW杯に出られるのはいつだろう?
そんな日は来ないのではないか?
日本・韓国の2チームには離されるばかりだ。
中国には岡田監督のようなクレバーな監督がいない...
など、自国チームを憂う記事が必ずついて回ります。


確かに中国のW杯出場はアジア予選に日韓が参加しなかった
日韓大会のみ。
今大会の予選には最終予選にも進むことは出来ず...と
けっこう縁遠い状態です。
そういう意味では気持ちは分かる気がします。


さぁ、29日には決勝T1回戦 パラグアイ戦です。
これからは1戦勝負のトーナメント。
結果を恐れず全力でぶつかれ、日本代表!!
中国からも応援していますっ!!


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン




]]>
昨日に続いて... http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50991592.html もう1つ地図ネタです。 まずはこの地図を見てください。 何の変哲もない中国の地図。 ...と思いきや、何かちょっと違う。 この地図の違いに気づいた人はかなりの中国通かもしれません。 実はこの地図、従来のものではありません。 良く見ていただくと分かるかと... akara316 2010年06月09日T09:18:04+09:00

まずはこの地図を見てください。

http_imgloada



何の変哲もない中国の地図。


...と思いきや、何かちょっと違う。


この地図の違いに気づいた人はかなりの中国通かもしれません。


実はこの地図、従来のものではありません。
良く見ていただくと分かるかと思いますが
従来の行政区分である"省"だけでなく
"都"という新しい行政区分が追加になってます。
従来あった省も分割され、名前すらなくなった省もあります。
広東省なんて広北省、広州都、深セン都、南�鮫省、潮汕省、雷州省の
5つに分割され、広東省という名前も無くなっております。


この地図、あるサイトに掲載されていた
中国行政区分改正案らしいのです。
そのサイトによると、中国政府は来年1月1日から
この行政区分に変更を検討しているとのこと。

ですが、この件に関しては政府関係からの公式発表は未だなく
事実かすらもハッキリいたしません。
もし事実なら大変な騒動になりそうですが...

果たして真相は如何に?!


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
]]>
ややや? http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50991576.html つい先日の発表で 私の住む深セン市にて経済特区区域が拡大され 全市が経済特区になるそうです。 この地域に馴染みのない方は"特区って何??"って感じでしょうけどね。 そもそもこの経済特区制度が始まったのは1979年。 中国の改革開放に伴い中国の経済発展を目標に 外国... akara316 2010年06月08日T12:09:47+09:00 中国 私の住む深セン市にて経済特区区域が拡大され
全市が経済特区になるそうです。


この地域に馴染みのない方は"特区って何??"って感じでしょうけどね。
そもそもこの経済特区制度が始まったのは1979年。
中国の改革開放に伴い中国の経済発展を目標に
外国資本に優遇措置を執り、外資進出を容易にし
経済拡大を図ろうとしたのがきっかけです。

参考:Wikipedia 経済特区の項


fengmian_r05_c5a


深セン市の場合、経済特区に指定されたのは
中心地区の市区、羅湖区、福田区、南山区の4つ。
それ以外の深セン市は"経済特区外"とされました。
私が住む宝安区も特区外だったのです。
私がこちらに来た当初は特区〜特区外の人の往来も検問が設けられ
けっこう厳しい管理がされていたものでした。
私たち日本人はパスポートを携行すれば往来も自由でしたが
中国人については特区への通行証、もしくは特区内での居住証を持たないと
特区内には入ることさえ出来ませんでした。

この厳重な管理も経済発展の度合いが深セン市全体に波及するに伴い
徐々に形骸化されてきておりました。
ここ数年では検問ゲートで止められることすら無くなりました。


で、今回。

深セン市で2日、経済特区拡大に関する人民代表大会(市議会)の記者会見が行われた。3日付香港各紙によると、国務院は先ごろ、深センの経済特区拡大を承認し、7月1日から正式に実施されることとなった。経済特区の管理線は当面維持するが、新たに設けることはないという。
深セン市発展改革委員会などは、市内の一体化加速に向けた特区外の開発計画を発表。宝安区と竜崗区の今年の固定資産投資は市全体の67.7%を占める1300億元に達する見込みだ。このうち市政府による拠出は市全体の72%に当たる450億元となっている。経済特区に付与された立法権が市全体に拡大するのを利用し、香港との協力も強化する考えだ。〈香港ポストより〉


というワケで、長年存在しておりました経済特区へのボーダーが
廃止されることになりました。
名目上は"経済特区の拡大"となっておりますが
この拡大における企業のメリットはおそらくありませんww
単に実質の運営面に制度が追いついたというだけでしょうね。

特別変化が伴わない変更ですけど
昔を知っている私からすると何か感慨深い気がします。
わたしもそれほど長く中国にいるんだなぁ〜...と
改めて実感してしまいました〜。



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

]]>
また・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50985757.html 日本人が中国で覚せい剤所持で拘束されたようです。 中国・山東省青島市のインターネット・メディア「半島網」によると、同市税関は12日午前、覚醒剤(かくせいざい)の塩酸メタンフェミン2475グラムを所持していたとして、青島空港内で日本人旅客の身柄を拘束した。 同... akara316 2010年05月19日T10:51:15+09:00

中国・山東省青島市のインターネット・メディア「半島網」によると、同市税関は12日午前、覚醒剤(かくせいざい)の塩酸メタンフェミン2475グラムを所持していたとして、青島空港内で日本人旅客の身柄を拘束した。

同日本人は福岡空港に向け、中国東方航空便で出発しようとしていた。関係者によると、同日本人は茶葉の中に、ビニール袋に入れた塩酸メタンフェミンを隠し持っていた。X線検査でわずかな異常に気づいた係官が荷物を開けて検査した結果、わかった。関係者は、違法薬品を持ち出そうとしていた証拠は十分にそろったと話した。

押収した塩酸メタンフェミンは純度80%以上の"高品質"なもので、当局は入手経路などの捜査を進めている。密輸しようとした覚醒剤2475グラムは、青島税関始まって以来、最大の量という。

身柄を拘束された日本人男性が所持していた覚醒剤の量は、日中国交回復以来、中国で初めて死刑を執行(4月6日)された赤野光信死刑囚の所持量と、ほぼ同じ。

半島網は、身柄を拘束された日本人の氏名は伝えなかった。性別は男性とみられる。(サーチナより)


中国での覚せい剤所持・使用は厳罰です。
日本での罰則の比ではありません。
過日、日本人が中国で死刑執行されましたが
その罪状も覚せい剤所持でした。
恐らく今回も非常に重い罪が課せられるかと思います。

もちろん、中国だから厳罰だからというのではなく
覚せい剤所持は決して良いことではありません。
恐らく今回も中国という国の中での裁き方に注目が集まると思いますが
問題はそこではないはず。
やはり犯した罪への償いは必要なことであり
中国国内の法律に従って裁かれるということそのものが
問題なのではないのでは??

と、思います。


]]>
え〜〜〜っと・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50985528.html 先週土曜日に香港の住まいを引越しし、 いまだ収拾もぜんぜんついていないのに 今週は日本出張です〜。 いやぁ〜、5月の日本ってこんなに暑かったっけか?? 何かムチャムチャ暑いんですけどww とりあえず今週いっぱいは日本です。 日本の出張期間って特別忙しいワケでもな... akara316 2010年05月18日T14:20:12+09:00 香港 いまだ収拾もぜんぜんついていないのに
今週は日本出張です〜。

いやぁ〜、5月の日本ってこんなに暑かったっけか??
何かムチャムチャ暑いんですけどww

とりあえず今週いっぱいは日本です。
日本の出張期間って特別忙しいワケでもないのに
何か気ぜわしいんですよね〜。
根っからの"貧乏性"なのかっ?!ww


さぁ〜てと、仕事しますww

]]>
お気をつけ下さい。 http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50983547.html 一昨日付けの深セン特区報(ローカル新聞)によると... 深セン市公安当局はこのほど、サウナの更衣室で客の財布から紙幣を抜き出し、同額の偽札とすり替える窃盗を組織的に繰り返していた容疑でサウナ従業員4人を逮捕した。主犯とみられる男は逃亡中で、警察が行方を追って... akara316 2010年05月12日T14:33:50+09:00 中国

深セン市公安当局はこのほど、サウナの更衣室で客の財布から紙幣を抜き出し、同額の偽札とすり替える窃盗を組織的に繰り返していた容疑でサウナ従業員4人を逮捕した。主犯とみられる男は逃亡中で、警察が行方を追っている。

4人は主犯の命令で羅湖区のサウナに接客係として雇われ、客の目を盗んで更衣室のロッカーを開けては札をすり替えていた。同サウナを利用した男性客の1人が、所持金を入れていたビニール袋の結び目の形が入店前と変わっていることを不審に思い、偽札が紛れ込んでいることに気付いて通報したため犯行が発覚した。

警察が店内を調べたところ、浴室の天井裏に香港ドル、人民元、米ドルの偽札が大量に隠してあるのを発見。一味は客の財布の中身がどの通貨でも臨機応変に対応できるよう、あらかじめ複数通貨の偽札を用意していたとみられる。



とのことです。

中国にはたくさんのサウナがあり、この手の被害も多く
ヒドい場合は店側もグルであるケースもあり
結局泣き寝入りとなることも良くあるようです。

こういう類のキケンには自ら注意するしかありませんねぇ〜。

深セン界隈にお住まいの方、
または近々深セン界隈にお越しになる予定のある方
ご注意いただけますようっ!!



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン




]]>
おひっこし^^ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50981197.html 日本は今日までお休みの方が多いんでしょうね〜。 こちらは1日〜3日の短い連休が終わり すでに通常業務です。 この3日間の休みは全て引越し準備に使ってしまったのです 香港に家族と住み始めてマル9年。 2度目の引越しです。 今までの9年間は太古というエリアに住んでいま... akara316 2010年05月05日T16:21:59+09:00 香港

こちらは1日〜3日の短い連休が終わり
すでに通常業務です。
この3日間の休みは全て引越し準備に使ってしまったのです
香港に家族と住み始めてマル9年。
2度目の引越しです。
今までの9年間は太古というエリアに住んでいましたが
今回はちょっとだけ場所が変わります。
炮台山というエリアで、MTR 銅羅湾から2つ目の駅です。
今までの太古は日系スーパーもあり、
日本人には非常に住みやすいところだったのですが
今回移る炮台山はちょっとローカルチックで
街の中の至るところに小さな商店があったり
街市(市場)があったりします。
香港在住が長いとはいえ、今まで住んでいたところは
"香港"っぽくないところだったので
今回の引越しはある意味楽しみであります。


しかし、やっぱり引越しはメンドーくさいっ!!
4月最終週に新居の賃貸契約をしたのですが
この新しいマンションのオーナーは中国大陸人!
契約1つとってもクソがつくくらい細かいし
契約前の状態を全て写真を撮って印刷し
その全てに双方のサインをするという念の入れよう。
その上、今回の新しいマンションには家具類が一切無く
全部自前で調達しなくてはならなくなってしまった...。
これは、以前の住人が備え付けであった家具や照明類を
退去の際持ち逃げしたらしく
それ以来、家具無し状態で貸しているということらしい。

今まで住んでいた2つのマンションのオーナーは香港人だったのですが
契約時にここまでウルサイこと言わなかった!
いやぁ〜。契約1つ取っても大仕事でしたよ〜。


で、連休中は家具屋巡り^^
家具を買うのってけっこう大変なんですよね〜。
何せ狭い香港のマンション、置き場所と現物をしっかり考えないと
買ったは良いけど置けないっ!なんてことになります。
そのため部屋の大きさや天井の高さなどしっかりと採寸し
その上家具の大きさもキッチリとみないとなりません!
しかも収納なんかは中の容積なんかも見ないといけませんしね〜。
で、とりあえず急ぎで必要なベットやクローゼットなどを
先に調達し、何とか間に合わせた格好です。

今週末は冷蔵庫や洗濯機などの家電と
まだ足りないTV台やなんかを買いに行きます。

うーん、散財しまくり。
この引越しはホントに意味あるのかっ?!



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
]]>
オモロイ... http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50979523.html オモロイもん見つけました^^ 一昨日行なわれたアジアクラブチャンピオンリーグ 1次リーグの河南建業VSガンバ大阪戦での一コマ。 すでに1次リーグ突破の可能性を絶たれている河南建業。 ホームにガンバを迎えての1次リーグ最終戦、 スタンドはガラガラかと思えば... カラー... akara316 2010年04月29日T16:15:54+09:00 中国

一昨日行なわれたアジアクラブチャンピオンリーグ
1次リーグの河南建業VSガンバ大阪戦での一コマ。

すでに1次リーグ突破の可能性を絶たれている河南建業。
ホームにガンバを迎えての1次リーグ最終戦、
スタンドはガラガラかと思えば...
400020_550x550_0

カラーボードを使っての中国国旗^^
彼らにとっては消化試合にも拘らず
けっこうな応援熱です^^



400023_550x550_0

レッズ並みに"レッドデビル"もいますww



一方のガンバはというと...
400009_550x550_0

さすがは中国の鄭州で行なわれているアウェーゲーム、
サポの人数はぜんぜん少ないですが、頑張って応援してるようです。



この試合の河南建業のスタンドに面白い横断幕がっ!
400016_550x550_0

"大きな河南 小さな日本"
"鄭州のホテルは大阪のより広い"

大きい小さい比較するとこはそこなのかっ?!
ホテルの広さで良いのかっ??
ウケ狙いなのかどうか分かりませんが
けっこう笑えませんか??




にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
]]>
それでは... http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50979356.html お約束どおり昨日の続きということで... 北京モーターショー コンパニオン人気投票〜〜!(中間) 昨日は5位まで発表しました^^ 今日は4位から始まり、ベスト3の発表です^^ まずは4位! 中国地元の長安汽車のオネエさん^^ 顔はハデ目な感じですが 肩の辺りなんかは華奢... akara316 2010年04月29日T08:10:02+09:00 中国

北京モーターショー
コンパニオン人気投票〜〜!(中間)


昨日は5位まで発表しました^^
今日は4位から始まり、ベスト3の発表です^^


まずは4位!
1b9cdf04d0489ba91ecae4efd4eba635

中国地元の長安汽車のオネエさん^^
顔はハデ目な感じですが
肩の辺りなんかは華奢な感じがします。
ここまでの得票数は43714票!!



つづいてはベスト3の登場ですっ!
まずは第3位〜〜〜!
e70324525fb7dddc7ae036e058fcd763

またまた地元中国の東南汽車からの方!
いやぁ〜、細い、細いですっ!
この方、お名前を"陳若若"さんというそうです^^
ここまでの得票数は50318票!



さぁ、続いては第2位〜〜〜っ!
cf5c3f9a2b25a3d879861be68fcbf6f9

これまた先ほどの方と同じ東南汽車から!
お名前を"陶楽"さんとおっしゃるそうです。
いやぁ〜、お人形みたいです^^
彼女のここまでの得票数は58399票!



さぁ〜、いよいよ第1位の方の登場ですっ!
310d9719357d9f3e76984d5aee2ff8e0

マセラッティのオネエさん^^
こーいうタイプが中国人好みなんでしょうかね〜??
ここまでの得票は71039票とダントツなんです!



この投票、モーターショー期間内はやってると思いますので
興味のある方はのぞいてみてくださいww

北京モーターショー人気投票

投票も出来ますよww



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
]]>
先に・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50979237.html 謝っておきます。 再開早々こんなネタで申し訳ないww 今月23日から始まっている北京国際モーターショー。 今年も国内外合わせて70社近くのメーカーが 最新車種を展示しております^^ 最近はどこのモーターショーもそうなんでしょうが 今までのようなハデなコンセプトカー... akara316 2010年04月28日T11:22:30+09:00 中国
再開早々こんなネタで申し訳ないww


今月23日から始まっている北京国際モーターショー。
今年も国内外合わせて70社近くのメーカーが
最新車種を展示しております^^


最近はどこのモーターショーもそうなんでしょうが
今までのようなハデなコンセプトカーの展示などには
お金をかけず、より実用面を、特にエコを重視した
展示内容になって来ているようです。
日系各社もハイブリッドやEVを積極的に展示する一方
中国ローカルもEVを多くの会社が出展しているなど
ちょっと前のモーターショートは様変わりしています。


で、様変わりしていないのが...


aab6ddfba964b3a4c2178f99b57903c2


この方々ww


各社キレイどころを競うように揃えまくっていますww

オープンから既に5日目となってなっているので
ネット上ではネット投票によるランキングも始まってますww
今日はそれを紹介ww

まずは第8位から!(なんちゅー中途半端なとこから・・)
d016665ae0d73eba346f8d31eabb7856

東風KIAのモデルさん^^
紅が映えますねぇ〜!
ここまでの得票数は25291票!



つづいて第7位!
ed3c7b53187788044ee04607296c04ec

アストン・マーチンのオネエさん^^
いやぁ〜、この方細いですねぇ〜。折れちゃいそうです。
ここまでの得票数は26233票!



お次は第6位!
e3d0d4b2a3a499874b28b4c7066e05fa

ACURAのオネエさん^^
清楚感がありますね〜。
ここまでの得票数は31007票!



続いては第5位!
dd717ef55509b66f453a19fa6345a2d6

大衆汽車(ワーゲン)のオネエさま^^
洋モノです^^
胸元パックリです^^
ここまでの得票数は31289票!



...と、今日はここまでww
続きは明日です〜〜〜ww
(出し惜しむなってww)



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

]]>
長期休暇・・・ http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50978979.html みなさま、お久しぶりです^^ いやぁ〜、今年になってから 何だかブログ書く気力が一気に減退してしまい 1,2月は思いっきりサボり気味で 旧正月明けからは全く書く気が湧かず ぜんぜん無反応となってしまいまして、申しわけございませんでした。 4月になって既に27日。 ... akara316 2010年04月27日T15:05:15+09:00 よた話

いやぁ〜、今年になってから
何だかブログ書く気力が一気に減退してしまい
1,2月は思いっきりサボり気味で
旧正月明けからは全く書く気が湧かず
ぜんぜん無反応となってしまいまして、申しわけございませんでした。

4月になって既に27日。
ホントは4月から再開しようとも思っていたのですが
なかなか手がつかず...ww


私が書いていないこの間も
中国はいろんなことがありました。
私が書くからといって、何が変わるワケでもないのでしょうが
少なくとも日本や他の地域で知りえない"中国"を
少しでもお知らせできるのではないかと...
この書いていない期間にちょっと考えまして
再開いたすことにいたしました。


今までよりは更新頻度が落ちたり
ネタ的に魅力の無いものになってしまうかもしれません。
ですが、やはり中国に住んでいる以上
ここで見たものや感じたものを
若干の主観を交えつつお伝えするのもアリなのかな?
と思っています。


と、いうワケで本日より再開させていただきます!





アカラ。 ]]>
昨日の続きというか... http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50946798.html 昨日、東莞という場所での"窓から乗車"について 書きましたが 昨日掲載した写真よりも もっとスゴいのが見つかりました^^ 1枚目は... 駅構内、待合室の様子です。 どんだけ人がいるんだ??ってくらい人だらけです^^ つづいては... こんな状態^^ 列車の窓から足が... akara316 2010年02月04日T15:56:08+09:00 中国 書きましたが


昨日掲載した写真よりも
もっとスゴいのが見つかりました^^


1枚目は...

124359_750x750_0


駅構内、待合室の様子です。
どんだけ人がいるんだ??ってくらい人だらけです^^


つづいては...

124356_750x750_0


こんな状態^^
列車の窓から足がニョキっ!っと出ているこの状態、
スゴいの一言です。



124352_750x750_0


オネエちゃんを下から押し上げているオバちゃんの
苦痛にゆがむ表情ww
こんな思いまでして乗せないといけないのでしょうか?

124354_750x750_0


そのオバちゃんに押し上げられているオネエさん、
上から上着を引っ張られちゃったんで
紫のパンツが見えちゃいました^^



しかし、数年前まではこんなんがフツーだったんですけどね〜。
餌釣師さまのおっしゃるように
尺度が極端でホントこっちが困りますよね〜。



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

]]>
いやぁ〜、 http://blog.livedoor.jp/akara316/archives/50944513.html 昨日も書きましたが 中国の帰省ラッシュが間もなくピークを迎えます。 予測では今週末の5,6日がピークとなりそうです。 そのピークを迎える前なのですが もう事件が起こりました! ところは深センのお隣、東莞市。 元々地方からの出稼ぎ人口が多く、労働集約型の企業が... akara316 2010年02月03日T14:39:39+09:00 中国の帰省ラッシュが間もなくピークを迎えます。
予測では今週末の5,6日がピークとなりそうです。


そのピークを迎える前なのですが
もう事件が起こりました!


ところは深センのお隣、東莞市。

元々地方からの出稼ぎ人口が多く、労働集約型の企業が多い東莞。
スゴい人数がここから帰省をします。
まだピークを迎えていない今でも...

28145614



こんな状態ですww


スゴい人でしょ??

で、事件はこんなメチャ混みの東莞駅ホームで起きました^^


[画像:28154057]


乗客のあまりの多さに
乗降口からの乗車が出来ず
車窓から客を押し込む2人。
この写真の右側の紺色の制服の人、ここの駅員なんですww

この写真がネットのある掲示板に掲載されるや
"ここの駅は利用者の安全を考えないのかっ?!"とか
"客を多く乗せてそこまでして営利目的に走りたいのか?!"など
批判の雨嵐ww
駅員は
「停車時間が短いのでやむを得ずやった」と証言。
ついには責任者である駅長を更迭しろっ!!
なんてとこまで行ってしまいました!


結局、このままでは問題は終結しないと鉄道管理局が判断し
この東莞駅長は他の駅(恵州という東莞よりもちょっと田舎な場所)に
転属になり、
乗客を押し込んだ駅員本人はクビとなってしまいました。


最近のネットの力は恐ろしいです。
何せ数年前まででしたら
この春運の時期なんて窓からの乗降なんて当たり前だったはず...。
それが1枚の写真の掲載からスッゲー大事に発展してしまうんです。


まだまだ始まったばかりの春運。
今年は大丈夫なのでしょうか??




にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン


]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /