岡山県と県内市町村のご協力のもとで実施した
「平成25年度 岡山県協働環境調査」の
結果報告会
を開催いたします。
kyodo_okayama.png (追記) 協働環境調査 (追記ここまで)とは?
NPOと自治体の適切な協働を生み育てるための基盤整備の
進捗を確認し、課題を明らかにすることで、改善に貢献することを
目的としてIIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕が
過去4回にわたって全国で実施してきた調査です。
第4回の調査では、過去3回の調査結果にもとづいて、
環境(基盤)の整備に関する従来の調査項目に加えて、
協働を促すために整備された環境(諸制度)がどのように活用されて
いるのかを把握するために、「協働環境の活用の度合い」も調査し、
よりよい協働を促す環境づくりの次の課題の明確化と改善に貢献しました。
右向き三角1協働環境調査ブログ
https://blog.canpan.info/kyodo-kankyo/ 右向き三角1IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕
https://blog.canpan.info/iihoe/ ※(注記)第4回協働環境調査報告書も上記ブログから購入可能です。
この報告会では
?@岡山県の協働の「今」を知ることができます!
?A担当者ならではの悩みを共有することができます!
?B地域の協働推進に立ちふさがる「壁」を越えるための助言や
情報を入手することができます!■しかく日にち:平成25年12月20日(金)
■しかく時間:13:00〜16:30
■しかく場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
「ゆうあいセンター」 大会議室
(岡山市北区南方二丁目13-1 きらめきプラザ2階)
※(注記)公共交通機関又は乗り合わせでお越しください。
■しかく対象:岡山県及び県内市町村の協働やまちづくりの担当職員
その他にも
●くろまる岡山県議会議員、市町村議会議員
●くろまる岡山県内の中間支援組織の関係者
●くろまる岡山県内の社会福祉協議会の関係者
など、協働推進を担う皆様のオブザーバー参加も大歓迎いたします。
■しかく定員:50名(先着順)
[(追記) お問い合わせ・お申し込みについて (追記ここまで)]▼お申込みフォーム
(追記) http://goo.gl/MDTtMD (追記ここまで)▼チラシ
(追記) >>こちら(PDF) (追記ここまで) ▼電話、ファックス、電子メールでのお申込み
?@氏名
?Aご職業・ご所属
?B電話番号
?C協働を推進するうえで「壁」となっているもの(あれば)をお知らせください。
TEL:086-231-0532
FAX:086-231-0541
(追記) 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」 (追記ここまで) 〒700-0807
岡山県岡山市北区南方2丁目13-1岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 2階
URL:
(追記) http://youi-c.okayama-share.jp/ (追記ここまで)右向き三角1
申し込み締め切り:12月18日(水)21時まで■しかく講師:川北 秀人 氏
(IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕 代表)
国際青年交流NGO「オペレーション・ローリー・ジャパン」代表、国会議員の政策担当秘書等を経て、94年にIIHOE設立。NPOや社会責任(CSR)志向の企業の支援、コミュニティーづくり、協働コーディネーター養成など、市民・企業・行政の協働の支援等の研修を全国で行う。
2004年、05年、07年、09年と、『都道府県、主要市におけるNPOの協働環境に関する調査』を全国のNPO支援センターと協働で実施し、報告書を刊行している。全国で協働やCSR、市民活動に関する講演や研修講師を勤め、その数は年100泊にもなる。