岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」ブログ

CANPAN BLOG
« 【自2】多様な主体による公共施設運営のモデルづくりプログラム | Main
検索
検索語句
プロフィール
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
【令和7年度】岡山の地元企業向けSDGs講座@ゆうあいセンター [2025年07月16日(Wed)]

参加者の満足度が高い 岡山の地元企業向けのSDGs講座です。

SDGsにこれから取り組む企業の皆様を対象にした、SDGsのシリーズ講座をゆうあいセンターで開催しています。


晴れ参加料は無料。月1回開催で、2回シリーズの講座です。

SDGsについて気になるけど、詳しく知る機会がない、SDGsに取り組みたいけど方法が分からない

SDGsに取り組んで業績向上につなげたい、経営のリスクを下げたい。

コストをかけずにSDGsに取り組みたい、もっとSDGsやCSRに本格的に取り組みたい。

このような企業の方にお勧めの講座です。


講師は、企業でのCSR実践者で、岡山でのSDGs・CSRコンサルティングの実績を持ち、岡山県中小企業3R推進アドバイザーや温暖化防止活動推進委員、SDGsネットワークおかやま事務局も務めます、ゆうあいセンター・SDGs&CSR普及担当:小桐 登です。
過去6年に渡るSDGs講座の実績やこれまでの実績を基に現場に即したSDGsの導入の方法や継続する仕組みづくりなどを解説します。

ステップ1:地元企業のためのSDGs&CSR入門講座

ステップ2:こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座


しかくこんな内容です。

ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】では、SDGsの基本的な情報や取り組むメリット、取り組まないリスク、県内外の成功事例を紹介し、取り組むためのチェックリストと活用にむけた考え方について説明します。

ステップ2続編【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】では、SDGsの導入ステップを紹介し、SDGs目標設定や社員一人一人がSDGsを自分事として取り組めるように、カードゲームを体験します。その後、事業課題解決にむけたグループワークを行います。

しかく参加費は無料

ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】

しかく開催日時:偶数月第3水曜日 講座時間は2時間です。15:30〜17:30

2025年(R7年) 10月15日 12月17日 2026年(R8年)2月18日


ステップ2【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】

しかく開催日時:奇数月第3水曜日開催 講座時間は2時間です。15:30〜17:30

2025年(R7年) 9月17日 11月19日 2026年(R8年)1月21日 3月18日

しかくお申込みはこちらから。

【年4回開催】やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す [2025年07月11日(Fri)]
0002.jpg
だいやまーくSDGsを自分事にする!だいやまーく

SDGsが始まってはや10年目 気が付けば残りは6年 国民の約90%以上が知っているSDGs 60%を超える人が関心あり。 就活の選択肢にSDGsに取り組んでいる企業と考える学生は半分近くに

「地元企業でも人材確保にも必要と取り組む企業が増えています。個人の取り組みはどうなんでしょう?」自分とは関係ない!?と思っている人でも実は、日々の買い物や食べ物、接する情報がSDGsと関係しています。

意外と身近にあるSDGs。若い世代ほど関心が高い傾向がありますが、年齢は関係ありません。

『SDGsがどんなものか』『自分とどう関係があるか』『どんなことをすればSDGsに貢献できるか』を楽しみながら理解できる講座です。

少し勇気を出して、参加してみると新しい世界が開けるかも。就活や進学に必要な知識にも出会えます。暮らしを見直すチャンスにも。

SDGsの成り立ちの解説から、自分事にして課題を解決する楽しいゲーム体験が待っています。

参加費無料! 半歩踏み出してSDGsを身近なものにしませんか


是非是非、やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出すにご参加下さい。新しい出会いが待っています。


しかくお申込みはこちらから。


だいやまーく開催予定日時だいやまーく

2025年度(R7年度)の開催日

【年4回実施 四半期に1回 第2金曜日】18:30〜20:30

2025年 10月10日 2026年 1月9日


〜講座について〜

くろまる 内 容

1.SDGsの目的や背景、構成、現状の達成や国内の認知状況などを説明します。

2.SDGsの取り組み事例を県内中心に紹介し、自分とのつながりを考えます。

3.3〜5人のグループに分かれ、SDGsをより身近にそして、協力して課題解決をする楽しさを感じる「SDGsカードゲーム」を体験します。

4.自分や組織が関係すると思うSDGsの目標や取り組んでいる事や課題等を記入し、参加者で解決のアイデアを出し合い共有します。


くろまる 対 象

高校生、大学生、市民、企業の方など

くろまる 参加費:無料

もっと詳細はこちらをご覧ください。
【募集中】\ 脱炭素 岡山・玉野バスツアー /のお知らせ [2025年07月05日(Sat)]
\ 脱炭素 岡山・玉野バスツアー /




暑い夏が続き、地球沸騰化に向けた気温上昇は来年以降も厳しさを増していくと考えられます。気温上昇の原因は、私たちのくらし、行動そのものです。

脱炭素に向けた行動が、事業者や県民、行政などすべての市民に求められています。
「行動変容が必要なのは分かるけど、なかなか一歩が踏み出せない。」

そんな事業者、県民の皆様対象に県内で脱炭素に取り組む先進的な事例をバスツアーで巡り、自分事として考え行動するきっかけを提供します。
是非ご参加ください。お申し込みをお待ちしています。

\ 脱炭素 岡山・玉野バスツアー /
くろまる開催日時:8月28日(木) 9:00 - 17:30
くろまる集合場所:JR岡山駅西口バスターミナル貸し切りバス発着場27〜29番
くろまる参 加 費:無料(昼食は各自持参)
くろまる対 象:一般市民・企業社員および高校生・大学生(帰省者含む)
くろまる定 員:35名(高校は各校3名以内)
くろまる訪問施設/日程
<午前:玉野市>
株式会社ネクストイノベーション
右向き三角1ソーラーシェアリング(農業+太陽光発電)施設(玉野市槌ケ原)
株式会社パワーエックス
右向き三角1蓄電池工場(玉野市田井)
<昼 食>
・深山公園
<午後:岡山市>
岡山ガス株式会社
右向き三角1PPA発電・ZEB・EV等の取組み:本社ビル(岡山市中区桜橋)
株式会社SANKO(住宅メーカー)
右向き三角1ZEH:本社ショールーム(岡山市中区東川原)モデルハウス(同・徳吉町)

くろまるお申し込み
こちらのフォームより
(注記)定員に達し次第、受付終了となります。
・メール:youi@okayama-share.jp/TEL:086-231-0532/FAX:086-231-0532でもお受けします。
氏名・所属(事業所名・部署)・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
(注記)タイミングにより定員後のお申込となった場合には、お断りする事もございます。

くろまるお問い合わせ
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」
〒700-0807 岡山市北区南方二丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館2階
TEL:086-231-0532/E-Mail:youi@okayama-share.jp
担当:小桐(おぎり)登

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /