巽まちづくり協議会

CANPAN BLOG
line.jpg
Information
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
alltatsumiポスター all_tatsumi_4i.jpg
最新記事
churintenki2.jpg

all tatsumi.jpg


machjigyho25.jpg


応募資料をダウンロードするには下記をクリック


まちづくり事業募集要項



10月 掲示板

3日(金)ふれあい食事会
8日(水)いきいき教室
14日(火)親子サークル
28日(火)喫茶すみれ
29日(水)サロンすずらん

20日、27日の月曜は将棋の会、
1日、8日、15日、22日の
水曜は百歳体操の予定です。


10月3日(金)巽ふれあい食事会を開催しました。 [2025年10月10日(Fri)]
今回は内容が豊富になりました。
始まりの挨拶から、

巽東交番の特殊サギ注意や
4月から変わる交通ルールについて、

巽包括センターから防火防災注意
チェックや介護家族教室案内など、

巽小学校児童の合唱・楽器演奏・
ゲストとお話しましょうタイム、

楽しい食事時間、
メニューは
(海老カツ・ジャガイモから揚げ
・軟骨つくね・筍ちりめん・竹輪と
こんにゃくの煮物・ナポリタン)

紙芝居・朗読(生野の民話舎利寺
の鐘)


IMG_5709.JPG

IMG_5710.JPG

IMG_5722.JPG

IMG_5726.JPG

短い時間に沢山のおもてなしが
ありました。
[フレーム]
【食事サービス委員会の最新記事】
9月17日(水)巽サロンすずらん(独居・障害のある高齢者対象)を開催。 [2025年09月30日(Tue)]
今回はミニ運動会を開催しました。

脳トレのとんち話とボクシング体操で
準備は万全です。
ひっくり返した傘の持ち手に輪を投げ
入れる輪投げゲーム、
どれだけ早く近くに寄せられるかの
巻き巻きゲーム、
パン食い競争を行いました。

ヨーイドン!! 熱戦でした。

IMG_5579.JPG

IMG_5592.JPG
IMG_5597.JPG
IMG_5601.JPG
IMG_5611.JPG

大いに盛り上がって楽しい時間を
過ごしました。
9月20日(土)巽老人クラブ社会奉仕活動を行いました。 [2025年09月30日(Tue)]
今年は例年に無く夏日が長く続いて
います。一番気温の上がる時間帯の
清掃活動になってしまいました。
老人クラブメンバーで幹線道路
沿いなどの清掃を行いました。

IMG_5625.JPG
<これから清掃活動を行います。>

IMG_5629.JPG
IMG_5632.JPG
IMG_5643.JPG
IMG_5650.JPG

暑い中の奉仕活動、
ありがとうございました。
令和7年度総会の資料をホームページにアップしました [2025年09月15日(Mon)]
令和7年度総会資料UP
下記をクリックしてご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
総会資料 令和7年度.pdf
7月8日(火)巽親子サークル(ちゅうりっぷ)を開催しました。 [2025年07月15日(Tue)]
今回、2組の親子参加になりました。
例年7月は水遊びが中心でしたが、
このところの暑さで、熱中症に気を
付けようとヨガに変更されました。

お母さんたちの骨盤底筋と背骨矯正
のヨガトレーニング教室になり
ました。

IMG_5462.JPG
<始まる前のお遊びタイムです。>

IMG_5469.JPG
<ヨガで体のメンテナンスを、>

IMG_5472.JPG
<運動の後のクールダウンで、>
子供をお腹の上にのせ、
(1番の安らぎかも・・・、)
7月4日(金)巽高齢者ふれあい食事サービスを開催しました。 [2025年07月14日(Mon)]
湿度も高い30度越えの猛暑日です。
参加申し込みも外出を控える人も
出たりで今回は少なくなりました。

献立は、肉じゃが、ちくわの天ぷら、
卵焼き、海老カツ、ソース焼きそば、
ご飯、具だくさんの味噌汁、別腹の
お饅頭もありました。

食後は地域の役員の方と役所の方の
出演で、何時までも減らない、
特殊サギ防止の寸劇をしていただき
ました。
身近な問題です。地域の人達からの
「詐欺にあわないでね」の
強い願い、メッセージが感じ取れ
ました。

IMG_5445.JPG
<きょうのお弁当です。>

IMG_5433.JPG
<包括支援センターからの熱中症注意・
伝達などもありました。>

IMG_5451.JPG
<特殊サギの寸劇熱演を観て、>

6月11日(水)巽いきいき教室を開催しました。 [2025年06月12日(Thu)]
筋肉をつけて足腰を元気にしようと
理学療法士の方の指導で椅子に掛け
てもできる運動を行いました。
足のストレッチでは
凝ってる筋肉を十分に伸ばしました。
グーチョキパー、チョキグーパー、
パーチョキグーと手指の動きを変えて
脳内が「てんやわんや」
膝の筋肉サポーターを作る運動など
元気に行いました。

IMG_5232.JPG
<先ずは説明を受けて、>

IMG_5228.JPG

IMG_5229.JPG

IMG_5236.JPG

IMG_5240.JPG

頭も体も喜んだ筋肉運動になりました。
5月20日(木)巽ふれあいグラウンドゴルフ大会を開催しました。 [2025年05月20日(Tue)]
今回は巽小学校児童(5年生)と
老人クラブメンバーの交流グラウ
ンドゴルフ大会です。
第一回開催なのでどちらもワクワク
ドキドキの大会になりました。

子供から高齢者まで楽しくできる
ファミリースポーツなので、
子供たちは目を輝かせて打ち、そん
な子供たちから大人たちも元気を
もらった時間になりました。

IMG_5036.JPG
<準備中です。>

IMG_5038.JPG
<安全と見守りの注意を受けて、>

IMG_5061.JPG
<メンバーの顔を覚えてね、>

IMG_5067.JPG
<自分の打つクラブを選んで、>
なんか、楽しくなってきたかも・・・、

IMG_5097.JPG
IMG_5099.JPG
<1番から8番までの旗を打ち
ながらメンバーと回りました。>

IMG_5125.JPG

IMG_5129.JPG

IMG_5072.JPG

子供たちから3回のホールインワン
が出ました。 やったー!
みんな、いい笑顔でした。
4月20日(日)第13回巽歩こう会(春の遠足)を開催しました。 [2025年04月30日(Wed)]
京都木津川市当尾の岩船寺から
浄瑠璃寺までの石仏の里へ行って
来ました。
JR加茂駅から岩船寺までの道沿い
にはレンゲ畑、山の木々の香り、
浄瑠璃寺そばの吊り店には採れたて
の山菜や新鮮野菜、漬物が売られて
いたり、
石仏のわらい仏、カラスの壺、三体
地蔵、ミクロの辻などなどを探し、
出会いながら歩きました。
石仏巡りの後は浄瑠璃寺内を散策し
ITやAI とか騒がれている時代、
なぜか、癒されほっとした場所と
時間でした。

IMG_4907.JPG

IMG_4901.JPG

IMG_4909.JPG

IMG_4913.JPG

IMG_4919.JPG

IMG_4924.JPG

IMG_4934.JPG

IMG_4937.JPG

IMG_4970.JPG

IMG_4973.JPG



3月2日(日)巽ふれあい歩こう会(冬の遠足)を開催しました。 [2025年03月13日(Thu)]
京都淀の河津桜のお花見をかね石清水
八幡宮まで歩いてまいりました。
期待でワクワクしてた淀水路脇の桜は
寒波到来でつぼみのまま、しかし、
超早咲きの桜2本、我々を歓迎するか
のように咲いており、心和みました。
ここから木津川・桂川・宇治川の
合流地点へ歩き、悠久の昔からの
壮大な景色に圧倒され、暫し、
見とれてしまいました。
石清水八幡宮までさらに歩き、
もちろん歩こう会の無事故をお願い
して帰路に着きました。

IMG_4615.JPG

IMG_4644.JPG

IMG_4620.JPG

IMG_4660.JPG
| 次へ