下関友の会(しものせきとものかい)

CANPAN BLOG
2025年家事家計講習会 [2025年09月15日(Mon)]
こんにちは。
皆様お元気でお過ごしでしたか。
やっと、朝夕、秋の気配が感じられるようになりました。
毎年この時期に、友の会では家事家計講習会として、
身近な家事について会員の実践から大切でお伝えしたいことを、
また、我が家の家計の把握が大切、一緒に第一歩を!と声掛け
しています。

今年のチラシができました。

日程
10/25(土)10:00~11:30 小月個人宅
10/26(日) 〃 蛍遊苑(長府侍町2丁目6-45)
10/28(火) 〃 下関友の家(山の田南町15-8)

入場料 300円 (当日受付あり、会員経由で事前申込もあり)

プログラム
にじゅうまる生ごみを減らす工夫 どうしていますか?
きっと、それぞれのご家庭で何らかの対応をされていると思います。
お互いに可能なところから実践をしたいですね。
にじゅうまる"ていねい"と"さっと"でバランスのよい食事を
バランスよくは、よく聞きますね。
わかっているけど、理想と現実で!とラクを選んでしまいます。
どうぞ、共に、実践の知恵をつかみましょう!
にじゅうまる家計簿!つけると見えてくるお金の流れ
家計簿なんて、几帳面なことは無理!と決めている人いませんか?
ある時、触発されて始めました!すると、自分のことだけでなく、
社会との関わりも見えてて、気持ちも前向きになった。
スマホで簡単に始められるクラウド家計簿kakei+のお話もあり。
少しでも気にかかる方、記帳のきっかけをつかみませんか。
にじゅうまる質問コーナー
お話に関すること、お気軽に。
にじゅうまる展示
バッグ型コンポスト
買い物調べ、食べたものチェック、作りおきおかずの例おなど
紙の家計簿、経済ノート、こづかい帳、クラウド家計簿kakei+見本
など。


問合わせ先、申込
下関友の会 TEL/FAX 083-253-2321(火・金のみ)
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com (担当 古谷)
お名前、連絡先、用件をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。

ご参加をお待ちしております。
ご家族、ご友人といっしょも、
初めての方も、
お子様連れでの参加も
女性も男性も学生の参加も
お気軽にどうぞ!




Posted by 伊藤 at 09:58
2025友の会フェスタ 開催 [2025年05月07日(Wed)]
2025 友の会フェスタ 開催

皆様 いかがお過ごしでしょうか?
つい先日まで、寒い暑いの急激な変化。
いや、季節の移ろいはあっという間。
いよいよ本格的な暖かさ?いや暑さ?

皆様お待ちかねの 2025 友の会フェスタ
を開催します。
お気軽に参加ください。
お待ちしています。

次のチラシをご覧ください。


「下関友の会」の名を初めて目にされた方も、
何をしている会だろうと思っておられた方も、
ご近所の皆様も、幾度もこられた皆様も、
親子で、お友達と、お一人でもお気軽に
どうぞ。

日頃の会の活動の展示や、お役に立てる実習
など行います。
皆様の暮らしで、「しろまるしろまるはどうしてる?」なども
会員と一緒に考えませんか。


問合せ・申込み 下関友の会(担当 伊藤)
FAX:083-253-2321
TEL:090-7595-1945
メールする:shimonosekitomonokai@gmail.com

これからもよろしくお願いいたします。




Posted by 伊藤 at 14:58
〜野菜たっぷり〜《お手軽 中華》 [2025年01月16日(Thu)]
〜野菜たっぷり〜《お手軽 中華》
料理実習講習会 受講者募集中!
2025年2月21日(金)10時~13時
参加費1300円(材料費含む)
先着順 20名 (お早めに申し込みを!)
持ってくるもの エプロン・三角巾・筆記用具
場所 下関友の家
〒751-0835 下関市山の田南町15-8
問い合わせ、申し込み先
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com
(担当者 福岡)
主催 下関友の会

↴チラシ参照

物価の高騰で、野菜がちょっと不足気味ではないですか?
つい、野菜料理は面倒だと思っていませんか?
中華は脂っぽいと思っていませんか?
主食からデザートまで、工夫も膨らむ!
作ってみると、楽しく、美味しく、そして健康になります。
申し込みは、お早めに!

その他、子育て、家計などご相談は、どうぞ、遠慮なく
下関友の会へ
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com
確認いたしましたら、返信を差し上げます。




Posted by 伊藤 at 14:32
2024年11月26日 オープンハウス [2024年11月06日(Wed)]
2024年11月26日 オープンハウス
こんにちは。
下関友の会では、第3回 オープンハウスを開催します。
友の会って何?どこにあるの?の方も、
友の家は知っているけど、立ち寄ったことのない方!も、
何度も行事に参加いただいている方♡も、
お気軽に足をお運びください!
日頃の活動の様子を共に体験などできます。
会員一同、お待ちしています。

下のチラシをご覧ください。

オープンハウスについての
お問い合わせは
メール shimonosekitomonokai@gmail.com
担当(古谷)まで。

その他、下関友の会について、どのようなことでも
お気軽に炉連絡下さい。
先に行った家事家計講習会に関する感想や、質問なども
受け付けています。
担当から、お返事差し上げます。
連絡は同じく
メール shimonosekitomonokai@gmail.com
です。
どうそ、よろしくお願いいたします。

Posted by 伊藤 at 21:33
2024 家事家計講習会 ご案内 [2024年09月23日(Mon)]
2024年 家事家計講習会 ご案内
能登では、復興の最中、また大雨の被害となっています。
心よりお見舞いを申し上げます。

下関では、朝夕、やっと涼風を感じられるようになりました。

皆様、日々の暮らしの中で、最近特に感じることは何でしょう?
そのようなことを、私たちとともに、話しませんか。

以下のちらしをご覧ください。

「物価高!家計簿が支える日々のくらし
先を見通す予算生活」
私たちが、活用している家計簿が、120周年を迎えました。
家計簿をつけておられる方も、
家計のことが気になるけどつけたことのない方も
紙でも、スマホパソコンでkakei+もあるのですよ。
この家事家計講習会にどうぞお出かけください。
家事のヒントも色々用意しています。

(プログラム)
・水の使い方にめざめました!
・そうじ お好きですか?
・120年家計簿の特徴と実際
・家計簿苦手な人 この指とまれ!
・展示:常備
〃 災害に備えて など

(場所)
10月19日(土)10:00~11:30 下関友の家
(山の田南町)
10月22日(火)10:00~11:30 長府東公民館
(JR長府駅 隣)
(入場料) 300円
(問合わせ先)
メール shimonosekitomonokai@gmail.com
TEL/FAX 083-253-2321(火・金のみ)
(担当 伊藤)

上記問い合わせ先に何でもお気軽にお問い合わせを!
お待ちしています。




Posted by 伊藤 at 09:03
能登半島地震支援〜クッキーを! [2024年06月25日(Tue)]
能登半島地震支援〜クッキーを!
2024年元旦に発生した能登半島地震で
被災された皆様にお見舞い申し上げます。

未だに地震の恐怖の中、途方に暮れておられる上に、
梅雨入りと落ち着く時のない状態をお察しします。
遠くにいても、現地への思いは持ち続けたいと思います。

さて、全国友の会で行っている焼き菓子支援
の一端として、
下関友の会は、6/17 下関友の家で、約20名の会員が
クルミ入りクッキーカントリークッキー
準備、焼きあげ、100袋 に簡単なメッセージを添えて、
包装し、石川県七尾市のお世話になる教会あてに
発送しました。6/20に到着予定で。


その後の、お天気や、ニュースにも目が離せません。
どうぞ、一息をついて、また少しでも歩み出されることを
お祈りいたします。

これから、暑さも厳しくなります。どうぞ、お体には
お気を付け下さいませ。

下関友の会 会員一同



Posted by 伊藤 at 12:45
2024年 友の会フェスタ お礼 [2024年06月24日(Mon)]
2024年 友の会フェスタ お礼
6月15日(土)当日、お天気は晴れ。
直接の声掛け、チラシ、市報、新聞、タウン誌、ブログなどで
多くの方に届き、ご参加いただけました。
大人も子どもも参加、男性の参加、年齢の幅も広く
会員一同、感謝しています。

その時の様子です。
皆さん楽しく、そして真剣に参加くださっていました。

中華ちまき〜
準備をていねいに、おいしさは倍増
竹の皮に包んでいます

乾物を使った料理〜防災に備えよう、日常から
カセットコンロで 湯煎料理3種
&火を使用しない乾物料理2種など
防災に関する展示〜乾物の活用 ローリングストックについて

豆腐白玉、みたらし団子
素朴でおいしい 子どもとおやつ作り

健康体操〜リラックスして 音楽にあわせ

バザー〜手づくり品いろいろ

〇その他 友の会紹介展示家計コーナー、Eat in コーナー
もありました。

質問や何気ない会話など、会員との交流もとれました。
また、このような会の計画が整いましたらお声かけいたします。
どうぞ、またの機会もお楽しみください。

行事については、
またこのブログにてご案内いたします。
どうぞ、また注目いただけるとうれしいです。

連絡、問い合わせ先
メール shimonosekitomonokai@gmail.com
下関友の会




Posted by 伊藤 at 08:11
2024年友の会フェスタ [2024年05月09日(Thu)]
2024年 友の会フェスタ
〜お待ちかねフェスタのご案内です〜
6月15日(土)10〜15時(材料がなくなり次第終了)
〒751-0835 下関市山の田南町15−8 下関友の家
会費300円(材料を伴うものは、別に実費)
子ども大人どなたでもお気軽に!
にじゅうまる食に関する実習に参加希望の方は、
エプロン、三角布のご用意を。
中華ちまき防災に備えて〜乾物を使った料理
子どもとおやつ作り〜「豆腐白玉」「みたらし団子」
にじゅうまる健康体操 リラックスして
にじゅうまる家計コーナー(家計簿始めませんか?
〜手書きも、スマホでも お気軽にお立ち寄りを)
にじゅうまる展示〜下関友の会紹介ほか
にじゅうまる手作り品等販売もあります。
にじゅうまるイートインコーナーあり
問合せ、申込み 下関友の会(担当 福岡)
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com

下のちらし参照

以上
皆様のご参加をお待ちしております。
Posted by 伊藤 at 21:28
2023年度 第2回オープンハウス [2024年02月06日(Tue)]
第2回オープンハウスのご案内
2024年は、早くも2月になりました。
元日発生の能登半島地震で被災された皆様に、
会員一同、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

さて、今年度2回目となるオープンハウスを
3月8日(金)に開催いたします。(下のチラシのとおり)
会員が、どのような活動をしているのかなど、
見学や体験をどうぞ。
また、クッキーなどお楽しみの手作り品販売もあります。
以前においでいただいた方も、まだ、下関友の会を
初めて知ったと言われる方も、お待ちしております。
お気軽にお立ち寄り下さい。短時間でも歓迎です。

連絡・問い合わせ
どのようなことでも、お気軽に。
確認次第に、返信いたします。
下関友の会
shimonosekitomonokai@gmail.co.jp
担当(伊藤)

(追記)オープンハウスの前、
2月22日(木)は料理実習講習会です。
定員になり次第受付は締め切りです。
希望の方は、お早めにお問い合わせを。
詳細は前回の記事を参照ください。
連絡先は 上記と同じです。


Posted by 伊藤 at 21:34
春を待つ献立〜料理実習講習会 [2024年01月11日(Thu)]
『春を待つ献立』 料理実習講習会
皆さま、新しい年を無事お迎えでしょうか?
地震また戦禍に見舞われている方々へ
ご冥福を祈り、そしてお見舞いを申し上げます。
どうか、安心な日常が戻りますように。
さて、チラシのとおり
お待ちかね、下関友の会の料理実習講習会
のご案内です。
日時 2月22日(木)10:00~12:30

皆様の食卓が、季節を感じられ、明るく健康である
ことを願い開催いたします。
人気の料理講習会です。初めての方の
お申込みもお待ちしております。
下関友の会では、年間に、
友の会フェスタ、家事家計講習会、子育てひろば、
オープンハウスなど開催しています。
これまでのブログなど、参考になさって下さい。
次の予定は、『下関友の会 オープンハウス 2nd』
3月8日(金)10:00〜15:00(入場14:30まで)
計画中です。詳細が決まり次第に掲載いたします。

お問い合わせ、申し込みは、遠慮なく 下関友の会
メール shimonosekitomonokai@gmail.com へ

これまで、行事に参加いただきました方々、
また、記事を読んでいただいた皆様
ありがとうございましした。

下関友の会 会員一同





Posted by 伊藤 at 16:31
| 次へ