CANPAN BLOG
- 1 2 3 4 5.. 次の10件>>

2020年03月24日

渋谷でガチャガチャ募金開催!

【渋谷でガチャガチャ募金!】


渋谷MOJAインザハウス/ギャンゲットバイモジャさんに

323日(月)から約2か月間、レッドノーズ・スマイル・スタンド(ガチャガチャ募金)が登場します。お店の6周年アニバーサリーの期間中、ガチャガチャ募金でクリニクラウンの活動を応援してくださっています。


実際にガチャガチャ募金を体験したお店のスタッフさんが

「ぜひお店に置きたい!そして、日本クリニクラウン協会を応援したい!」と企画をしてくださり、今回実現することができました!


期間限定のイベントもあるので、お近くの方はぜひお立ち寄りください!

そして、美味しいごはんと飲み物、素敵なイベントを楽しんだ後は

ガチャガチャ募金で「RED NOSE(あかいはな)」もゲットしてくださいね。


(注記)ガチャガチャ募金についての詳しい情報はこちら
http://www.cliniclowns.jp/16_oshirase31.html



くろまるくろまる〇―――――――――――――――――――――――――――――――――

【イベント】モジャ6周年アニバーサリー
【日時】2020323日(月)〜511日(月)
2階 インザハウス11:00-17:00/地下1階ギャンゲットバイモジャ 17:00-24:00
【場所】渋谷 MOJA インザハウス/ギャンゲットバイモジャ
150-0002 東京都渋谷区1-11-1 2F/地下1F
HPhttps://www.cafecompany.co.jp/brands/moja/


渋谷 美竹通りにオープンして6年を迎えさせていただく「モジャインザハウス」「ギャンゲットバイモジャ」は老若男女多種多様なカルチャーを持ち合わせた方々の憩いの場所。遊び心に溢れたこの場所を日々 「あかいはな」のやさしさで一杯に出来るよう 願いを込めて この募金に参加させていただきます!


3
27()329()期間限定イベント

https://facebook.com/events/s/moja-6th-anniversary-3dayz/869845913471383/?ti=cl


―――――――――――――――――――――――――――――――――――くろまるくろまる

posted by cliniclowns at 20:01| お知らせ

2020年01月07日

福祉・医療・教育に携わる多職種連携勉強会『病気や障害を抱えるこどもたちの今と未来を考えるワークショップin岡山』

「福祉・医療・教育に携わる多職種連携勉強会『病気や障害を抱えるこどもたちの今と未来を考えるワークショップin岡山』を2020年2月22日(土)に開催します!


日程:2020年2月22日(土)
13時00分〜16時30分(12時45分開場)
会場:岡山大学病院(岡山大学病院鹿田キャンパス)
総合診療棟西棟5階 第13カンファレンスルーム
(岡山市北区鹿田町2−5−1)
対象:病気や障害を抱えるこどもや家族を支援している人
関心のある方ならどなたでも
募集人数:50人
参加費:1,500円
(クリニクラウン訪問先病院のスタッフ・ボランティアは無料)

病気や障害を抱えるこどもたちや家族を支えるためには、社会全体が成熟していくことがとても重要です。福祉・医療・教育に携わる多職種(ボランティア・支援者を含む)が、それぞれの役割について相互理解する機会をつくり、共に学ぶことで、スキルアップと連携を深め、ネットワークをつくっていきたいと考えています。
テーマは「今この瞬間が輝くために、その子らしく生きるために、私たち大人ができること」です。「今この瞬間を生きているこどもたち」の声に耳を傾け、困難に立ち向かうこどもたちの今この瞬間が輝くために、その子らしく生きるために、私たち大人ができることを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

申込方法:以下の申込フォームより申込みください


主な内容
<講演>
「成熟社会を目指して、わたしたちができること」
認定NPO法人 日本クリニクラウン協会 理事長 河敬世氏

「中四国地域における入院中のこどもたちの療養環境について〜岡山大学病院の取り組み〜」
岡山大学 名誉教授/特命教授
新見公立大学 副学長・健康科学部 学部長
認定NPO法人日本クリニクラウン協会 理事 小田 慈 氏

「すべてのこどもにこども時間を〜こどもたちの生きる力を信じて」
認定NPO法人日本クリニクラウン協会
理事・チーフトレーナー 石井裕子氏

<ワークショップ&ディスカッション>
クリニクラウンによる対人援助職のためのクラウンハートワークショップ
グループディスカッション・質疑応答など
posted by cliniclowns at 10:22| お知らせ

2019年12月26日

大阪マラソンお疲れ様パーティ開催!

【大阪マラソンお疲れ様パーティ】


12月21日(土)に大阪マラソンお疲れ様パーティを開催しました!
日本クリニクラウン協会のチャリティランナーと、赤い鼻をつけてランナーを応援したあかはな応援団のみなさまと一緒に、大阪マラソンでのお互いの活躍をたたえ合いました。


aIMG_3911.jpg



オープニングではクリニクラウンの2人が来てくれ、会場を盛り上げてくれました!

チャリティランナーさんと応援団から選ばれた3名が、皿回しに挑戦!

会場のみんなでパワーを送って応援すると、大成功!!

選ばれた3人は初めて体験する皿回しにドキドキした表情を見せながらも、とても楽しそうでした。


[画像:aIMG_3774.jpg][画像:aIMG_3787.jpg]



乾杯後は、美味しい食事を食べながら交流。

みなさん積極的に交流をしながら、大阪マラソンの思い出話に花を咲かせていました。

aIMG_3841.jpg


その後、一度みんなで集合し、

大阪マラソン当日の写真をスライドショーで見ながら、それぞれの自己紹介とエピソードを話しあいました。

チャリティランナーさんも、あかはな応援団も

大阪マラソン当日がつい昨日のことのように嬉しそうに話す姿が、とても印象的でした。


aIMG_3878.jpg



チャリティランナーさんは

「最後まで走り切れるか不安だったけど、沿道からの応援でとても勇気づけられた!沿道のたくさんのポイントに仲間がいてくれて本当によかった。」

と笑顔で話してくれました。



[画像:aIMG_3889.jpg]

[画像:aIMG_3917.jpg]


また、あかはな応援団からは

「ランナーさんの一生懸命な姿を見て、思わず大きな声で頑張れー!と叫んでいる自分に気が付きました。誰かを応援することって、すごく楽しくてパワーをもらえた。来年もまた応援にいきたいな。」と語ってくれていました。

[画像:aIMG_3849.jpg]

aIMG_3856.jpg


みなさんの話を聞き、応援のチカラはすごいパワーを持っているな、と
改めて感じられました。

今年のチャリティランナーのみなさま、一緒に応援いただいたあかはな応援団のみなさま、本当にありがとうございました!
そして、大阪マラソンで出会えた皆さん、本当にありがとうございました!


【事務局 林】

続きを読む・・・
posted by cliniclowns at 09:11| お知らせ

2019年12月09日

クリニクラウン写真展「小児病棟に流れるこども時間」を開催します

70155535_2544978739114537_4089237851420491776_o (1).jpg


東京でクリニクラウンの写真展を開催します!!

クリニクラウン写真展「小児病棟に流れるこども時間」

2019
1215日(日)〜17日(火)
15日(日) 12時〜2030
16日(月)・17日(火) 11時〜2030

渋谷区文化総合センター大和田 2F展示ギャラリー
https://www.shibu-cul.jp/
入場無料

クリニクラウンによるトークイベントも同時開催
15日(日) 14時〜/17時〜
16日(月) 1630分〜/1830分〜
17日(火) 1630分〜/1830分〜

5年にわたりクリニクラウン(臨床道化師)たちの姿を追った写真展。
彼らが訪れると、そこはたくさんのユーモアに彩られ、
たちまち子供達の目が輝きはじめる。
そして、そのご家族や周りのスタッフまで全てを巻き込み、笑顔の連鎖に包まれていく。
まるで魔法が解けて本来の姿を取り戻したかのような、生き生きとした子どもや大人たちの姿がそこにはあった。
誰の中にも流れていく「こども時間」を感じてみてください
― 写真家 齊藤剛志より ―

主催:認定NPO法人日本クリニクラウン協会
写真:齊藤剛志(宇宙カメラ)/坂下丈太郎


みなさまのお越しをお待ちしております☆彡

posted by cliniclowns at 15:12| お知らせ

2019年12月04日

クリニクラウンになりたい君へ【クリニクラウン ポリタン】

クリニクラウンになりたい君へ
先輩クリニクラウンからのメッセージ


人生にはいくつかの転機があります。
わたしの場合は2度ありました。

1度目は40才、それまでの企業勤めを辞め重度の身体障害のある方の介助職員の仕事と腹話術のパフォーマーという二足のわらじを履きました。

そして50才を目前にクリニクラウンを知り、入院中の子どもたちに何か貢献したいと三足目のわらじのクリニクラウンのオーデションを受けたのです。

あれから13年、これまで多くの入院中の子どもたちと出会い、多くを学び、クリニクラウンとしてだけではなく、人として成長させて頂きました。

一期一会、
クリニクラウンが「今、その瞬間を本気で関わる」ことに、
全てのこどもたちは素直に応えてくれます。

ひとときのクリニクラウンとの関わりを心待ちにしてくれる子どもたち、その中で笑顔を見せてくれる子どもたち、そんなこどもたちの姿が、私のモチベーションとなっています。


歩んで来た人生をバックボーンに、過去にとらわれずチャレンジし、新しい自分を発見していく、それがクリニクラウンです。


入院中の子どもたちの「こどもらしく過ごせる時間、ワクワクドキドキする時間」は、かけがえのない時間です。

そんな時間をクリニクラウンは大人たちを巻き込んで創り上げていく、やりがいは最高!

あなたのパッションを、私たちと一緒にクリニクラウンにかけてみませんか!


伊佐常和(クリニクラウンネーム ポリタン 2006年6月認定)


**********************************
2019年度 新規クリニクラウン募集(2020年1月5日(日)締切)
<第1次オーディション>
日程:2020年1月18日(土)
A班:10時30分〜12時30分 B班:13時30分〜15時30分 C班:16時30分〜18時30分 D班:19時30分〜20時30分
第2次オーディション
日程:2020年1月19日(日)10時から16時(自由表現・即興・座学)

詳細はこちらをご覧ください。

posted by cliniclowns at 08:00| クリニクラウン

2019年11月07日

第9回大阪マラソンあかはな応援団(応援ボランティア)大募集

くろまる〇――――――――――――――――――――――――
日本クリニクラウン協会 あかはな応援団大募集!12/1(日)
――――――――――――――――――――――――――〇くろまる
2019年12月1日(日)に開催される第9回大阪マラソンでランナーを応援する
あかはな応援団(応援ボランティア)を募集します。
赤い鼻をつけて楽しく一緒に応援しましょう!




応援エリアは下記を予定しております。
――――――――――――――――――――――――――――――
?@<桜川エリア> 9:00〜11:00
9km地点付近 汐見橋交差点付近(楠ボイラ株式会社前)
阪神桜川駅2番出口付近(千日前通りと28号線交差点付近)

?A<大阪ドームエリア> 9:10〜11:30
15km地点付近 大阪市立西中学校付近(府道173号線沿い)
(大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅2番出口付近)

?B<岸里エリア> 10:00〜12:30
20km地点付近 岸里駅駅付近 41号線 南海電車沿い
(大阪メトロ今里線「岸里駅」3番出口付近 41号線沿い)

?C<大蓮寺エリア> 10:30〜14:30
28km地点付近 大蓮寺 パドマ幼稚園 付近(松屋町筋沿い)
(大阪メトロ谷町線「谷町九丁目駅」より徒歩3分)

?D<今里エリア> 11:15〜15:30
37km地点付近 今里駅8番出口付近
(大阪メトロ今里線「今里」8番出口付近 今里筋沿い)
―――――――――――――――――――――――――――――
(注記)応援場所は当日スタッフが確保する予定のため若干変更があります。事前申し込みいただいた方には、当日変更の際は連絡いたします。
(注記)スタート・フィニッシュ地点では、パス保持者しか入れない箇所のため応援者の募集はしません。

くろまる「途中で抜ける」「途中から参加」でもOKです。時間や体力的に可能な範囲で、楽しみながら応援しましょう!応援ボランティアのみなさまには、赤い鼻をプレゼント!
くろまる当日の防寒対策はしっかりと!お昼は各自で準備をおねがいします。(お昼休憩OK)
くろまるテーマカラーは黄色!応援グッズとして黄色のジャンパーと黄色のハイタッチ手袋やスティックバルーンの貸出を準備しています。数に限りがあるのでご了承下さい!

(注記)詳細は別途連絡します。(最終変更あり)
(注記)応援場所は当日スタッフが確保する予定のため若干変更があります。当日事前申し込みいただいた方には、当日変更の際は連絡いたします。
(注記)参加もOKですが、準備の都合上人数把握のため、事前に連絡をお願いします。


【申込み方法】
あかはな応援団に参加希望の方は11月23日(日)までに申込みフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/KUSa8FoV2R94S2ei9 (名前と電話番号必須)

【お問い合わせ】
認定NPO法人日本クリニクラウン協会 担当 林
TEL:06-4792-8716/FAX:06-4792-8746 E-mail:info@cliniclowns.jp

続きを読む・・・
posted by cliniclowns at 18:53| お知らせ

2019年11月06日

クリニクラウンを目指すあなたへ【クリニクラウンむっく】

クリニクラウンを目指すあなたへ
先輩クリニクラウンからのメッセージ



あなたの日常において大切なこととは一体なんでしょうか?
私にとって大切なことは、自分自身が日常生活を楽しみ、関わる人達も一緒に楽しんでいられることです。

私は現在、作業療法士として子どものリハビリテーションの仕事をしていますが、作業療法士としてもクリニクラウンとしても一番大切なことはユーモア!だと感じています。


人と人との繋がりを高めていける活動

私の中で感じるクリニクラウンとはユーモアという表現の中で自分自身が楽しみ、関わる人達も一緒に楽しんで【人と人の繋がり】を高めていける活動だと思っています。


クリニクラウンの養成トレーニングはとても厳しく、私自身は一度最終試験に落ちた経験があります。
一度は試験に落ちてしまい諦めかけましたが、数年後にもう一度チャレンジして無事に合格することができました。


クリニクラウンを目指すのは大変ですが、だからこそとてもやりがいのある活動です!
あなたもクリニクラウンとして【すべての子どもに子ども時間を!】
私達と一緒に作っていきませんか?


田中裕二(クリニクラウンネーム むっく2010年9月認定)


**********************************
2019年度 新規クリニクラウン募集(2020年1月5日(日)締切)
<第1次オーディション>
日程:2020年1月18日(土)
A班:10時30分〜12時30分 B班:13時30分〜15時30分 C班:16時30分〜18時30分 D班:19時30分〜20時30分
第2次オーディション
日程:2020年1月19日(日)10時から16時(自由表現・即興・座学)

詳細はこちらをご覧ください。

posted by cliniclowns at 08:00| クリニクラウン

2019年10月28日

福祉・医療・教育に携わる多職種連携勉強会 『病気や障害を抱えるこどもたちの今と未来を考えるワークショップin東京』

「福祉・医療・教育に携わる多職種連携勉強会『病気や障害を抱えるこどもたちの今と未来を考えるワークショップin東京』を2019年12月14日(土)に開催!



日 時:2019年12月14日(土)10時〜16時30分(開場:9時45分)
会 場:読売理工医療福祉専門学校 502教室
https://www.yomiuririkou.ac.jp/access/
対 象:病気や障害を抱えるこどもを支援している方や
関心のある方ならどなたでも
参加費:1500円
募集人数:50名(先着順)
内 容:「今この瞬間が輝くために、その子らしく生きるために、私たち大人ができること」をテーマに、病気や障害を抱えるこどもたちの療養環境や多職種連携の重要性・医療現場での笑いの効果やコミュニケーション・スキルついて考える講座&参加型学習。
申込方法:以下の申込フォームより申込みください。
https://forms.gle/vPmcKMxmQQoshNPj6

主な内容
<第1部>10時〜12時10分
映画上映会&ディスカッション
映画上映「子どもが教えてくれたこと」
http://kodomo-oshiete.com/
グループディスカッション

<第2部>13時30分〜16時30分
?@講演「すべてのこどもにこども時間を こどもたちの生きる力を信じて」
認定NPO法人日本クリニクラウン協会 石井裕子
?Aチャイルド・ライフ・スペシャリストの実践報告(各20分)
松井基子氏(茨城県立こども病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト)
村瀬 有紀子氏(東京医科歯科大学病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト)
?Bワークショップ&ディスカッション
クリニクラウンによる対人援助職のためのクラウンハートワークショップ
グループディスカッション・質疑応答など
posted by cliniclowns at 12:19| お知らせ

2019年10月23日

クリニクラウンになりたいあなたへ【クリニクラウン テツ】

クリニクラウンになりたいあなたへ
先輩クリニクラウンからのメッセージ

僕はいまパフォーマンスを生業としていて、現在は主にテーマパークで出演しています。
クリニクラウンとの出逢いはまさにこの活動が産声をあげるタイミングで、当時は僕自身もパフォーマーとしてまだ駆け出しの頃でした。



一般的なイメージとして
クリニクラウンは何かしらパフォーマンスのスキルを持っていないといけない、若しくはそういう人しかなれないと思われがちですが、答えは半分正解で半分間違いです。

確かに何かしらの表現スキルがあった方が良いのは間違いないのですが、逆にそれが足かせになる場合もあります。


クリニクラウンのクラウニング(表現)は病棟のこども達とその瞬間の出逢いを大切にしています。ですからあらかじめ決められたプログラムを一方的に披露する訳ではないので、ステージでショーをする事に慣れている人にとってはその感覚が染み込んでいる分その違いを理解するのに苦労します。


僕自身養成過程や活動を始めた頃は随分そのギャップに悩みました。
しかしながら続けていくうちにわかったのですが、何かを表現するという事は結果的にそれを見てくれる人と繋がるという事であり相反するものと思っていた事が根本では同じだったのです。


その事を理解できてからは自分の表現スキルをクリニクラウンに活かすことができるようになったし、クリニクラウンで学んだ事がパフォーマーとしての表現にも活かせて、現在でも仕事としてパフォーマンスできているのかなと思います。

このメッセージを読んでくれている表現者の皆さん!
貴方の表現をクリニクラウンとして病棟のこども達に届けてみませんか?
きっと貴方の表現の世界に革命が起こりますよ!
(もちろんそういった経験が無い方も大歓迎ですよ)

玉川哲也(クリニクラウンネーム テツ 2006年3月認定)

**********************************
2019年度 新規クリニクラウン募集(2020年1月5日(日)締切)
<第1次オーディション>
日程:2020年1月18日(土)
A班:10時30分〜12時30分 B班:13時30分〜15時30分 C班:16時30分〜18時30分 D班:19時30分〜20時30分
第2次オーディション
日程:2020年1月19日(日)10時から16時(自由表現・即興・座学)

詳細はこちらをご覧ください。

posted by cliniclowns at 08:00| クリニクラウン

2019年10月15日

クリニクラウンに興味を持ったあなたへ【クリニクラウン まめたん】

クリニクラウンに興味を持ったあなたへ
先輩クリニクラウンからのメッセージ


私がクリニクラウンと出会ったのは新聞の紙面です。

私には、それより前にクリニクラウンに関する知識や情報は何もありませんでした。
そこには、「クリニクラウン募集と選考会のお知らせ」の一文がありました。

丁度その時、子どもが受験中で日々頑張っている姿を見ていましたので、自分も何かチャレンジ出来ることがあればやってみたい、頑張りたいと思っていました。

そして、 「とりあえずやってみよう!!」と
勇気を出して協会に電話をしてみたのが始まりです。



選考会で話しを聞いてみると
「私って場違いかも...」と不安になることもありましたが、養成講座でしっかりと学べることと、自分が学生時代から今まで経験してきた子どもと関わる仕事、地域やPTAでの活動、そして何より子育てで得た体験を活かせる事が分かってきました。

そうなんです!!
クリニクラウンの活動は色々な人と関わる活動ですので、自分の今までの経験や体験が大いに役に経つのです。

その行動が何かを変えるきっかけになる

クリニクラウンと家事と子育て、仕事と何足もの草鞋を履いて大変に感じることも時にはありますが、病棟に病室にクリニクラウンが行くことでその場の空気が変わったり、見た人の気持ちが少しでも軽くなったり、笑顔になれたりする、その瞬間に立ち会えることで、とても優しい気持ちになります。

そして、私たちの何倍ものパワーで喜びを返してくださいます。

私たちと一緒に、この様なかけがえのない体験をしてみませんか?


それはあなたの人生をより豊かに色濃くしてくれるものだと思います。

「出来るかな?」と迷っているあなた!!
先ずはチャレンジしてみましょう!!
その行動が何かを変えるきっかけになりますよ。


藤本真実子(クリニクラウンネーム まめたん 2016年3月認定)



**********************************
2019年度 新規クリニクラウン募集(2020年1月5日(日)締切)
<第1次オーディション>
日程:2020年1月18日(土)
A班:10時30分〜12時30分 B班:13時30分〜15時30分 C班:16時30分〜18時30分 D班:19時30分〜20時30分
第2次オーディション
日程:2020年1月19日(日)10時から16時(自由表現・即興・座学)

詳細はこちらをご覧ください。

posted by cliniclowns at 08:00| クリニクラウン
- 1 2 3 4 5.. 次の10件>>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /