・次世代を担うプロ安全衛生担当者の育成「徒弟制度」
・安全な職場づくりのアドバイスや提案をする「安全衛生アドバイザー相談会」
など造船業界を主体とした、様々な安全衛生活動に取り組んでいます。
新着情報
- 2025年度 日造協 会員交流会 ご案内 11月21日(Fri)
- 熱中症予防管理者講習会《豊橋会場》 2025年6月18日・25実施 11月05日(Wed)
- 職長・安全衛生責任者教育《磯子会場》開催ご案内 10月31日(Fri)
- 職長・安全衛生責任者能力向上教育《磯子会場》2025年6月25日実施 10月29日(Wed)
- 職長・安全衛生責任者教育《広島会場・佐世保会場》2025年6月12日-13 25-26実施 10月22日(Wed)
2025年11月21日
2025年度 日造協 会員交流会 ご案内
日造協 会員交流会 in 横浜
〜会員所属企業間の交流を目指して〜
日造協 会員交流会が2026年2月20日(金)に
横浜市のナビオス横浜で開催されることとなりました。
この機会に所属企業の皆様方にも気兼ねなくご参加いただき、
全国の仲間との交流できる場を目指しています。
皆様お誘い合わせのうえ奮ってご参加ください!
◆だいやまーく日 時:2026年2月20日(金) 14:00〜18:00
◆だいやまーく会 場:ナビオス横浜
・JR京浜東北線・JR根岸線 [桜木町駅東口]より徒歩約10分
・東急東横線 [馬車道駅4番出口]より徒歩約3分
◆だいやまーく参加費:2,000円
第1部基調講演(14:30〜15:30)
『 魅力ある組織づくりと
人材採用の相関関係 』
第2部交 流 会(16:00〜18:00)
参加者様同士の交流
豪華賞品が当たる抽選会も予定!
◇ご参加申込み・お問い合わせ◇
一般社団法人日本造船協力事業者団体連合会 業務部
【TEL】03-5510-3161 【FAX】03-3502-5533
【E-mail】kouryu9@nichizou.or.jp
2025年11月05日
熱中症予防管理者講習会《豊橋会場》 2025年6月18日・25実施
2025年6月18日・25日実施
◇熱中症予防管理者講習会◇
〜豊橋会場(6/18)、大在会場(6/25)〜
本年度の安全指導事業として、「熱中症予防管理者講習」が6月に各地で
実施されました。労働環境における熱中症リスクの高まりを受け、
受講者たちは熱心に講習に参加し、知識と意識の向上が図られました。
6月18日には、株式会社新来島豊橋造船 本館会議室にて
同社従業員を対象に講習が実施され、34名が受講しました。
続いて、6月25日には、株式会社南日本造船 本社・大在工場 会議室にて、
南日本造船協力事業協同組合向けに2回にわたり講習が実施され、
合計65名が受講しました。
両会場では講習に併せて、熱中症対策用品の紹介も行われました。
電動ファン付き呼吸保護具(PAPR)や軽量マスク、パーソナルクーラーといった
最新の対策機器がサンプル展示され、その性能や有効性について
詳細な説明があり参加者の関心を集めました。
現場で働くすべての人々の健康と安全を守るため、
今後も熱中症予防の取り組みを推進してまいります。
皆様、お疲れ様でしたひらめき
2025年10月31日
職長・安全衛生責任者教育《磯子会場》開催ご案内
●くろまる職長・安全衛生責任者教育●くろまる
磯子会場開催のお知らせ
〜2025年11月6日(木)・7日(金)〜
職長・安全衛生責任者教育《磯子会場》開催のご案内です。
2025年11月6日(木)・7日(金)、
神奈川県横浜市で「職長・安全衛生責任者教育」を開催します。
1. 研修の日時及び会場
◆だいやまーく日時
1日目:2025年11月6日(木) 時間/8:15〜16:30(受付7:45〜)
2日目:2025年11月7日(金) 時間/8:20〜16:30
◆だいやまーく会場
ジャパンマリンユナイテッド(株)横浜事業所 磯子工場 技能訓練所2階会議室
住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町12
2. 研修カリキュラム・・・合計14時間
(1)作業手順の定め方
(2)労働者の適正な配置の方法
<労働者に対する指導又は監督の方法に関すること>・・・2.5時間
(1)指導及び教育の方法
(2)作業中における監督及び指示の方法
<危険性又は有害性等の調査及び
(1)危険性又は有害性等の調査の方法
(2)危険性又は有害性等の調査の結果に基づき講ずる措置
(3)設備、作業等の具体的な改善の方法
<異常時等における措置に関すること>・・・1.5時間
(1)異常時における措置
(2)災害発生時における措置
<その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること>・・・2時間
(1)作業に係る設備及び作業場所の保守管理の方法
<安全衛生責任者の職務等>・・・1時間
(1)安全衛生責任者の役割
(2)安全衛生責任者の心構え
(3)労働安全衛生関係法令等の関係条項
<統括安全衛生管理の進め方>・・・1時間
(1)安全施工サイクル
(2)安全工程打合せの進め方
*************************************
※(注記)お申込みの前に必ず事務局にご連絡いただけますようお願い致します。
なお、日造協非会員は別途受講料がかかります。
●くろまる●くろまるお問合せ先●くろまる●くろまる
(一社)日本造船協力事業者団体連合会 業務部
電話:03−5510−3161 FAX:03−3502−5533
*************************************
2025年10月29日
職長・安全衛生責任者能力向上教育《磯子会場》2025年6月25日実施
2025年6月25日実施
◇◆だいやまーく職長・安全衛生責任者能力向上教育◆だいやまーく◇
〜磯子会場〜
2025年6月25日に「職長・安全衛生責任者能力向上教育」が
ジャパンマリンユナイテッド横浜協力会向けに開催され、
26名の受講者が参加しました。
講師は、全国造船安全衛生対策推進本部
アドバイザリースタッフの児玉 猛 氏です。
受講者は、職長として必要な知識や安全管理の基本を改めて学び直しました。
また、グループ討議では課題に対する意見を出し合い、
まとめた内容を発表することで、現場での課題解決力を高めました。
最後に、グループ毎でまとめ上げた内容について発表が行われました。
労働災害防止を推進するうえで、職長の果たすべき役割は非常に重要であり
職長に対する能力向上に準じた教育が求められています。
(厚生労働省 令和2年基発0331第7号)
日造協ではこれからも会員の皆様の一助となるよう
専門講師による実態に即した教育を実施してまいります。
後日、受講者には修了証が発行されました。
皆様、お疲れ様でしたexclamation×2
2025年10月22日
職長・安全衛生責任者教育《広島会場・佐世保会場》2025年6月12日-13 25-26実施
2025年6月12・13日 25日・26日実施
◆だいやまーく◇職長・安全衛生責任者教育◇◆だいやまーく
〜広島会場、佐世保会場〜
安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」が、
6月12日・13日に協同組合三菱広島協力会向け(26名)に、
25日・26日は住重ME佐世保協力会向け(21名)に開催されました。
【協同組合三菱広島協力会】
講習内容は、
●くろまる職長の役割・職務について
指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方
【住重ME佐世保協力会】
講習では受講者がグループを作りディスカッションを行い、
与えられた課題に積極的に取り組みました。
日造協では今後も造船の専門講師による
現場の実態に即した教育を実施してまいります。
2日間にわたる講習が終了し
後日、受講者には修了証が発行されました。
皆様、2日間お疲れ様でしたひらめき