2021年12月27日(月)に、
神戸大学深江キャンパス総合学術交流棟1F梅木Yホールで行います。
ご参加の事前申し込みは不要で、もちろん無料です。
(削除) 講演要旨を、12月27日、28日に、本ブログで提供します(29日以降に削除します)。
(2講演は未掲載で、今後更新する可能性があります) (削除ここまで)リモート参加の要望があるので、講演会モニターとして、講演のスクリーン投影と音声を配信します。発表資料の画面共有は行いません。質疑への参加は出来ません。後日のオンデマンド配信は行いません。
集会趣旨.pdf をご確認いただき、ご理解の上お申し込み頂き、必ず登録者が接続して下さい。
(削除) ご希望の方は以下から事前登録して下さい。メールでミーティング参加情報が送られます。 (削除ここまで)尚、情報交換会は講演関係者のみに変更しました。
参加をご計画だった方は、申し訳ございません。
1020- 開会挨拶 多田 邦尚(香川大)
座長 林 美鶴(神戸大)
1025- 西部瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動とその供給機構に関する研究
〇小川颯兵、吉江直樹、大西秀次郎
1040- 宇和海における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測・2021 年赤潮非発生要因の検討
〇林由真、吉江直樹、鬼塚剛
1055- 西部瀬戸内海における海洋酸性化の時間変動に関する研究
〇浅野拓海、吉江直樹
1110- アマモを導入した海洋低次生態系モデルの開発
〇原祐輔、吉江直樹
1125- 播磨灘における鉛直一次元低次生態系モデルの開発
〇灘野愛子、吉江直樹
1140- 休憩(学食営業予定)
座長 林 美鶴(神戸大)
1240- 水産養殖が盛んな志度湾における11年間の一次生産環境の変化
〇嘉藤 悟志、多田 邦尚、一見 和彦、山口 一岩(香川大)
1300- 潮下帯(志度湾)における底生微細藻類の生物量に影響を及ぼす環境因子について
〇冨山 瑛弘、一見 和彦、山口 一岩(香川大)
1320- 冬季有明海奥部における珪藻赤潮と大気外力の関係
○しろまる俟野 晃明、山口 創一(九州大)
1340- 播磨灘における植物プランクトンのサイズ組成と動物プランクトンの経年変化
〇?M崎 裕矢、岩本 遼、山口 一岩、多田 邦尚、一見 和彦(香川大)
1400- 沿岸海域における栄養塩環境の変化と生態系の応答について
〇鬼塚 剛(水産技術研)
1420- 休憩
座長 山口 創一(九州大)
1440- 分解速度定数を用いた堆積物からの栄養塩溶出フラックスの時系列変化の推定
〇中國 正寿、山口 一岩、一見 和彦、多田 邦尚(香川大)
1500- 津波による堆積物擾乱を模した栄養塩溶出実験
松本 大一(神戸大)、井上 徹教(港湾空港技研)、〇林 美鶴(神戸大)
1520- 降雨時における揖保川河口海域の栄養塩濃度調査
○しろまる古賀 佑太郎、鈴木 元治、宮崎 一(兵庫県環境研究センター)
1540- 浜名湖浅海域の塩分の長期的な変動とその要因
〇平井 一行、杉浦 秀治、中桐 健志、白岩 誉裕希(静岡県環境衛生科学研究所)
1600- 播磨灘における表層海水中のマイクロプラスチックの分布と組成の特徴
〇西端 涼介、中國 正寿、山口 一岩、一見 和彦、石塚 正秀、末永 慶寛、多田 邦尚(香川大)
1620- 休憩
座長 山口 一岩(香川大)
1640- 海水準変動に伴う瀬戸内海の潮汐・潮流変化
〇篠田 昌明(愛媛大学)
1700- 極端気象に伴う沿岸漂流物の分布予測シミュレーション
○しろまる戸田 健太、山口 創一(九州大)
1720- 領域一体型数値モデルの開発と適用
○しろまる原田 敦司、山口 創一((九州大)
1740- タイトル未定
〇高橋 暁(産総研)
1800- Ecopath with Ecosim を用いた東部瀬戸内海の高次生態系モデル解析
〇石床紗耶香、吉江直樹
1815- 閉会挨拶 林 美鶴(神戸大)