少々遅くなりましたが、先日お伝えした夏祭りでの小規模の様子をお伝えしますね。
それはそれは暑い気温の中、小規模の皆さんは暑さに負けずワクワクドキドキで夏祭りが始まるのを待っていました。小さいひ孫さん達やお友達ご夫婦もきてくださるご家庭もあり、それぞれが特別な時間をすごしていましたよ。
「とったよー!!」と元気に報告してくれる方、
「俺はこれ(駄菓子)が好きなんだ!」と迷いなく景品に手を伸ばす方、
ご家族との息の合った共同作業で上手に取る方、
ひ孫さんたちの応援を受けていつも以上に張り切っている方、
カメラを向けると常に満面の笑顔で決めポーズしてくれる方。
スライド1.JPG 「美味しそうだね〜」「どれにする?」とお友達同士でウキウキと相談しながら飲み物を選んだり、
「美味しく食べるからちゃんと撮ってね〜」とノリノリで写真を撮らせてくれたり、
「こうやってやるんだぞ!じいちゃんが見本を見せてやるぞ」と言わんばかりにゲームに参加されたり、
そんな様子を見て一緒に心の底から楽しんでしまう小規模職員たち。
極めつけのお楽しみは皆で踊る盆踊り!
ちゃんと事前練習もしました(笑)
皆さん、始めは見ているだけだったんですが、職員が誘うと「待ってました!」とばかりに参加してくださいましたよ。
今年の小規模では「花神輿」を作成しました。
2か月前から地道に皆で協力しながら頑張った大作。ぶっといとげが刺さってもめげずに頑張った職員もいました(笑)
「躍動感があふれて、じゃんじゃが音が鳴って、ギラギラ派手に光るものを」という管理者Kの無謀な要件をすべて満たしつつ、ちょっと想像とちがう(笑)花神輿は小規模の自信作です!
スライド2.JPG そしてもう一つ、頑張ったことは小規模職員4名が参加した和太鼓です。
はじめての和太鼓は本当に未知の世界でした。
熱心に練習した結果、次の日に熱を出したり夢でうなされたりした職員もいました。
合言葉は「どんなことがあっても牛乳を飲めばなんとかなる!」でしたね(笑)
頑張ったかいがあり、大成功!沢山のお褒めのお言葉を頂きました。
根気よくご指導して下さった杉野様に、職員一同本当に感謝しております。
スライド3.JPG 今年の夏祭りはいつもとひと味違う思い出がたくさんできました。
本当は楽しい写真がもっともっとあるんですよ。
でも全部は載せられないので厳選してみました。小さくて見づらい方は写真をクリックして拡大してみてくださいね!