今日午後は、三重県主催の「新しい公共の場づくりのためのモデル事業
合同スタートセミナー」にお招きいただきました。
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
12_new_public_sodo_mie_ws.ppt 「新しい公共」や「地域円卓会議」の意義を伝えずに、国からのお金を
ただ配ってしまっているだけの県に、いったい何が残るのか。
各県の担当の職員さんたちの多くは、「ちゃんとわかってる人が少ない」と
嘆かれますが、では、ちゃんと伝える機会を、県として設けたのか?
このことは、一昨年3月の、本件が補正予算に組み込まれてしまった時から
IIHOEが声を枯らして各県に呼びかけていることなのですが、
本当に、本当に残念なことに、その意義を理解して、伝える機会を設けて
いらっしゃるのは、この三重県と、島根県、佐賀県、そして、千葉県だけです。
他の県の皆さんも、ぜひ、「我が県でも開いてほしい!」と、県の担当の方に
訴えてください。
【コミュニティ・プロデューサーの卵たちへの最新記事】