CANPAN BLOG

川北秀人on人・組織・地球

「地球上のすべての生命にとって、民主的で調和的な発展のために」を目的に、市民団体(NPO)・社会事業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会責任(CSR)志向の企業のマネジメントの支援や、市民・企業・行政の協働の支援などに奔走する、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の毎日の、ほんの一部をご紹介します。


Google

Web全体
このブログの中
プロフィール
https://blog.canpan.info/dede/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dede/index2_0.xml
三重県の「新しい公共」支援事業 被採択事業体向け研修でした! [2012年04月11日(Wed)]
今日午後は、三重県主催の「新しい公共の場づくりのためのモデル事業
合同スタートセミナー」にお招きいただきました。
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
12_new_public_sodo_mie_ws.ppt
「新しい公共」や「地域円卓会議」の意義を伝えずに、国からのお金を
ただ配ってしまっているだけの県に、いったい何が残るのか。
各県の担当の職員さんたちの多くは、「ちゃんとわかってる人が少ない」と
嘆かれますが、では、ちゃんと伝える機会を、県として設けたのか?
このことは、一昨年3月の、本件が補正予算に組み込まれてしまった時から
IIHOEが声を枯らして各県に呼びかけていることなのですが、
本当に、本当に残念なことに、その意義を理解して、伝える機会を設けて
いらっしゃるのは、この三重県と、島根県、佐賀県、そして、千葉県だけです。

他の県の皆さんも、ぜひ、「我が県でも開いてほしい!」と、県の担当の方に
訴えてください。
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /