CANPAN BLOG

川北秀人on人・組織・地球

「地球上のすべての生命にとって、民主的で調和的な発展のために」を目的に、市民団体(NPO)・社会事業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会責任(CSR)志向の企業のマネジメントの支援や、市民・企業・行政の協働の支援などに奔走する、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の毎日の、ほんの一部をご紹介します。


Google

Web全体
このブログの中
プロフィール
https://blog.canpan.info/dede/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dede/index2_0.xml
三重県で新しい公共支援事業の採択事業者さん向け研修でした! [2011年09月27日(Tue)]
今日は三重県主催で、「新しい公共」支援事業に
採択された5件の事業を担当される団体や行政の
みなさまにお集まりいただき、この事業の意義や、
残すべき成果への期待について、お話ししました。

お話しした資料は、下記に添付しました。


他県でも同様に、特にモデル事業も基盤整備事業も、
期待されていることや、残すべき成果への目線を
多様な主体とともに揃えていくためにも、こういう機会が
拡がってくださることを願っています。
コメント
和田さん、ご報告ありがとうございます!
また、着実に多様な主体の参画を進めてくださり、
本当に、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!
Posted by:川北 at 2011年10月22日(Sat) 11:36
伝丸活動ブログのカテゴリーに「災害にも強い多文化共生のまち事業」を追加し、進捗をお知らせするようにしました。(まだぼちぼちですが)

また懸案だった、企業さんの参加については、快諾いただけました!!!

ご担当者より「本来は企業として取り組むべき事なので、是非参加させてもらいたい。当事業を通して、在住外国人が働きやすく、かつより住みやすいまちとなれば。」とのお言葉をいただきました。
5年前はこうは行きませんでした。CSRが浸透してきたことも実感いたしました。
ありがとうございます!
Posted by:tsutamaru_wada at 2011年10月22日(Sat) 11:33
川北様
大変、有意義な研修を有難うございました。勉強になりました。
研修を受け、ブラッシュアップして事業をしっかり進めていきたいと思います。

こういう勉強機会を、もっと自分に用意して行かないと痛感しました。また、セミナーに参加された事業者さんも、協働事業を進めていく仲間がたくさんいて、三重県を素敵な県にさらにしていきたいと思いました。今後ともよろしくお願いします。
Posted by:坂本久海子 at 2011年09月28日(Wed) 11:11
三重県バージョンのパワーポイント資料の読み解きが面白かったです。
セミナーからもたくさんのヒントをもらいました。
Posted by:柏木 at 2011年09月28日(Wed) 09:20
ふたたび、失礼します。
おいしい飴もありがとうございました。完熟トマト飴がとてもおいしかったです!
Posted by:tsutamaru_wada at 2011年09月27日(Tue) 21:58
本日参加させていただきました。伊賀の伝丸です。
PPTありがとうございました。研修中は必死に聴いていたので、いくらか書き留めたメモだけでは、良くわからない状態です。PPTと見比べるとすっきりしそうです。

今回事業途中の進捗報告を広くしたいと考えていました!川北さんに「経過広報」の重要性を明快に語っていただき、スタッフと小さく「ヨッシャ」うなづきあいました。

企業さんへのアプローチ・・・、いつも砕けていたのですが、もう一度がんばってみます。
ありがとうございます!
Posted by:tsutamaru_wada at 2011年09月27日(Tue) 21:50

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /