当研究室について

本研究室では,生体の計測手法・センシング手法・モデリング手法を開発し,これらを駆使することで心臓・血管系や身体運動器系などの機能について調べています.生体固有の高度な適応制御機能である自律調節機構や身体運動制御機能等のメカニズムについて理解することを目指しており,研究から得られた知見を基礎・臨床医学分野や福祉リハビリテーション工学,健康増進分野に応用するべく研究を進めています.

News

2025年06月16日News
当研究室の博士後期課程修了生である畑中さんの論文が日本医療機器学会令和6年度論文賞を受賞しました
2025年06月13日Accept!
西川助教らの研究がEuropean Journal of Applied Physiologyに掲載されました
2025年04月01日News
5名のB4が配属されました
2025年01月14日Accept!!
新潟医療福祉大学との共同研究がIsokinetic and exercise scienceに掲載されました
2024年12月07日News
第13会日本支援工学理学療法学会にてM1福光さんが発表しました
2024年11月30日News
令和6年度生体医工学会北陸支部大会にてM1大森さん、荒木さんが発表し、大森さんが受賞しました
2024年10月03日Accept!
広島大学との共同研究がJournal of Neurological Sciencesに掲載されました
2024年08月07日Accept!
西川助教らの研究がEuropean Journal of Applied Physiologyに掲載されました
2024年05月31日Accept!
西川助教らの研究がJournal of Comparative Physiology Bに掲載されました
2024年05月12日Accept!
広島大学との共同研究がJournal of Oral Rehabilitationに掲載されました
2024年04月01日News
5名のB4が配属されました
2024年02月16日Accept!
西川助教らの研究がEuropean Journal of Applied Physiologyに掲載されました
2023年12月04日Accept!
広島大学との共同研究がMedicinaに掲載されました
2023年12月03日News
令和5年度生体医工学会北陸支部大会にてM2鈴木さん、M1北村さんが受賞しました
2023年11月30日Accept!
広島大学との共同研究がPLos Oneに掲載されました
2023年10月16日Accept!
広島大学との共同研究がOrthopaedic Journal of Sports Medicineに掲載されました
2023年09月29日Accept!
広島大学との共同研究がJournal of Oral Rehabilitationに掲載されました
2023年04月01日News
5名のB4が配属されました
2023年04月01日News
融合研究域 融合科学系 田中志信特任教授が研究協力員として新たにメンバーに加わりました
2023年03月31日News
田中志信教授が定年退職されました
2023年03月25日Accept!
広島大学との共同研究がGait & Postureに掲載されました
2023年03月22日News
5名のM2が修了し、9名のB4が卒業しました

過去の情報

Menu

Topics

第28回バイオメカニズム・シンポジウムにてM1大森さんが発表しました

NEW

令和5年度生体医工学会北陸支部大会にてM2鈴木さん、M1北村さんが受賞しました

一覧へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /