名古屋パルコ東館4階 「リブロ」の Art LOGOS コーナー本にて
「守ろう!名古屋のB級世界遺産(?)
〜浅野祥雲作品再生プロジェクト応援フェア」
を開催中ですexclamation
[画像:poster.jpg]
[画像:liblo.jpg]アサショープロジェクトを応援してくれるための、プロジェクト関係者やB級スポット関連の書籍、ムックを集めたフェアです。
都築響一さんの著作約20タイトルをはじめ、 拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』、ワンダーJAPANバックナンバーなど幅広く取り揃えております。
都築さんの著作をこれだけ一堂に取り揃えた売り場は、名古屋じゃまずありませんから、都築さんファンは是非!
ついでに、お財布によゆうがありましたら
拙著も是非・・・。
よろしくお願いいたします。
「守ろう!名古屋のB級世界遺産(?)
〜浅野祥雲作品再生プロジェクト応援フェア」
を開催中ですexclamation
[画像:poster.jpg]
[画像:liblo.jpg]アサショープロジェクトを応援してくれるための、プロジェクト関係者やB級スポット関連の書籍、ムックを集めたフェアです。
都築響一さんの著作約20タイトルをはじめ、 拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』、ワンダーJAPANバックナンバーなど幅広く取り揃えております。
都築さんの著作をこれだけ一堂に取り揃えた売り場は、名古屋じゃまずありませんから、都築さんファンは是非!
ついでに、お財布によゆうがありましたら
拙著も是非・・・。
よろしくお願いいたします。
10月15日の「浅野祥雲作品再生プロジェクト決起集会
〜『都築響一トークLIVE&スライドショー』」、
司会を東海ラジオの源石和輝アナが買って出てくれました!
源石さんは今年春、拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』出版の際に
ご自身の番組で取り上げてくださり、ラジオなのになぜか現地ロケまで敢行。
五色園の魅力にふれたのが縁で、今回のプロジェクトにも大いに興味を示してくれ
司会をしてくれることになったのです(ノーギャラです!)
(今年春の五色園での収録風景)
[画像:genishibb.jpg]
さらに源石さんルートで、"今池のモーツァルト" 杉浦哲郎さん
(『タモリの音楽は世界だ!』の番組内バンドのバンマスで、
現在は杉ちゃん&鉄平で活躍するピアニスト)もゲスト出演(ノーギャラです!)
トークライブでピアノのゲストって、どうからめればいいのか
まだ想像がつかないんですが、何にせよ、多くの方々が協力してくれるのも
ひとえに浅野祥雲さんの底知れぬパワーの賜物です。
それから、先日、東京で都築響一さんともお会いしてきました。
第1部では、ワールドワイドに珍スポットの魅力を語っていただくことになりそうです。
いろいろ面白くなりそうですので、皆様是非ともご参加ください!
〜『都築響一トークLIVE&スライドショー』」、
司会を東海ラジオの源石和輝アナが買って出てくれました!
源石さんは今年春、拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』出版の際に
ご自身の番組で取り上げてくださり、ラジオなのになぜか現地ロケまで敢行。
五色園の魅力にふれたのが縁で、今回のプロジェクトにも大いに興味を示してくれ
司会をしてくれることになったのです(ノーギャラです!)
(今年春の五色園での収録風景)
[画像:genishibb.jpg]
さらに源石さんルートで、"今池のモーツァルト" 杉浦哲郎さん
(『タモリの音楽は世界だ!』の番組内バンドのバンマスで、
現在は杉ちゃん&鉄平で活躍するピアニスト)もゲスト出演(ノーギャラです!)
トークライブでピアノのゲストって、どうからめればいいのか
まだ想像がつかないんですが、何にせよ、多くの方々が協力してくれるのも
ひとえに浅野祥雲さんの底知れぬパワーの賜物です。
それから、先日、東京で都築響一さんともお会いしてきました。
第1部では、ワールドワイドに珍スポットの魅力を語っていただくことになりそうです。
いろいろ面白くなりそうですので、皆様是非ともご参加ください!
「B級ナゴヤ発見!コンクリート仏像見学ツアー」を9月12日、実施しました。
この日開校となった「大ナゴヤ大学」という生涯学習推進団体による
第1回課外授業のひとつとして、私が先生役として開講。
テーマはもちろん"東海珍名所の父"浅野祥雲さん作のコンクリート仏。
[画像:akibasan.jpg]
熱田区・秋葉山円通寺の毘沙門天像を見学しながら講義を行い
その後、祥雲さんの生前のアトリエへ異動。
祥雲さん直筆の毘沙門天の仏画などを見せていただきました。
[画像:bisyamongenga.jpg]
(↑ 初公開! 祥雲さん直筆の毘沙門天像 う、うまい!!)
参加者は定員10名。何とわざわざ東京から来てくれたマニアすぎる方も
いらっしゃる一方、大半はBスポマニアではないノーマルな皆さんで、
逆にホッとしましたほっとした顔
[画像:jitaku.jpg]
この日開校となった「大ナゴヤ大学」という生涯学習推進団体による
第1回課外授業のひとつとして、私が先生役として開講。
テーマはもちろん"東海珍名所の父"浅野祥雲さん作のコンクリート仏。
[画像:akibasan.jpg]
熱田区・秋葉山円通寺の毘沙門天像を見学しながら講義を行い
その後、祥雲さんの生前のアトリエへ異動。
祥雲さん直筆の毘沙門天の仏画などを見せていただきました。
[画像:bisyamongenga.jpg]
(↑ 初公開! 祥雲さん直筆の毘沙門天像 う、うまい!!)
参加者は定員10名。何とわざわざ東京から来てくれたマニアすぎる方も
いらっしゃる一方、大半はBスポマニアではないノーマルな皆さんで、
逆にホッとしましたほっとした顔
[画像:jitaku.jpg]
五色園再生プロジェクトの第1次修復作業の日程が決まりました!
2009年10月24日(土)・25日(日)、
天候不良や作業未完了の場合の予備日を翌週の
10月31日(土)・11月1日(日)とさせていただきます。
2週目は一応予備日という設定ですが、やることはいくらでも
あるので、おそらく2週続けて実施になるかと思います。
詳細は下記サイトにて随時アナウンスしていきます。
また、同サイト内の掲示板を参加希望の方々に
出欠表として活用していただければと思います。
http://www.days.ne.jp/chinmeisho/event/
"浄財"のご寄付も募っておりますので合わせてよろしくお願い申し上げます。
↓ 祥雲さんのご遺族、左官屋さん、名古屋芸大・高橋先生らによる現地での下見
[画像:sitami.jpg]
(C) Ko Yamada
2009年10月24日(土)・25日(日)、
天候不良や作業未完了の場合の予備日を翌週の
10月31日(土)・11月1日(日)とさせていただきます。
2週目は一応予備日という設定ですが、やることはいくらでも
あるので、おそらく2週続けて実施になるかと思います。
詳細は下記サイトにて随時アナウンスしていきます。
また、同サイト内の掲示板を参加希望の方々に
出欠表として活用していただければと思います。
http://www.days.ne.jp/chinmeisho/event/
"浄財"のご寄付も募っておりますので合わせてよろしくお願い申し上げます。
↓ 祥雲さんのご遺族、左官屋さん、名古屋芸大・高橋先生らによる現地での下見
[画像:sitami.jpg]
(C) Ko Yamada
2013年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
月別 アーカイブ
- 2013年5月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (8)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (4)
- 購読する このブログを購読