Q&A

疑問と不安に
お答えいたします

当院に対してよくいただくご質問です。
「一般的ご質問」と「治療についてのご質問」に分けて回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

  • 一般的ご質問

  • 治療についてのご質問

フルタイムで仕事をしていますが、通院治療は可能でしょうか?

お仕事をされている方にも通院しやすいよう、月曜・水曜・金曜は18時半まで受付の夕方診療も行っています。(18時半以降の診療は、体外受精・胚移植治療中の方専用の時間とさせて頂いております。)多くの方が仕事をしながら治療を頑張っておられます。
妊娠の確率が上がるよう、少しでも早く妊娠して頂けるよう、通院が可能な範囲で医師が工夫を致します。妊娠にとって『時間』はとても大切な要素です。お忙しいかもしれませんが、勇気をもって前進してください。

年齢制限はありますか?

当院の治療実績その他総合的観点より、受け入れ可能な奥様のご年齢は44歳以下とさせて頂いております。何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
2022年4月から始まったART保険適用では女性の年齢が43歳未満の方が対象となります。卵巣予備能には個人差が大きくありますので、遠慮なくご相談ください。
卵子提供・養子縁組等、ご夫婦の配偶子を用いないその他家族形成の手段に関しては、カウンセリング、情報提供までさせていただきます。当院で治療を行うことはできませんのでご了承ください。

事実婚ですが治療を受けることは可能ですか?

可能です。未入籍・事実婚で治療を希望される場合、生まれてくる子の法的地位の安定のため、子どもを認知することが必要となります。また、治療開始前に発行後3ヶ月以内の全部事項証明書、住民票、事実婚カップルへの同意書を当院に提出していただきます。
詳しくはこちら→未入籍・事実婚で不妊治療をご希望される方へ

タイミング療法だけの治療は可能でしょうか?

お二人の背景から、最適な治療法・方針を提案いたします。現在、人工授精・体外受精も選択肢に含めて治療をお考えの方を優先的にご案内しています。タイミング療法のみをご希望の方には対応できない状況となっておりますことをお許しください。

採精が必要な日は、夫(パートナー)も一緒に来院しなければなりませんか?

必ずしもご来院の必要はありません。ご自宅で精子を容器に採取していただき、奥様にご持参いただくことで治療が可能です。
ただし、事前にお渡しする「精液オーダー用紙」にご主人様(パートナー)の情報を直筆でご記入いただく必要があり、記載に不備があった場合は治療を行うことが出来ませんのでご注意ください。

採精室はありますか?

ございます。しかし現在はコロナウイルス感染拡大予防のためご利用いただけませんので、極力ご自宅での採精をお願いしております。

ネットから予約できますか?

初めての方は、ネットから「治療説明会」の予約申し込みをして頂いております。
再診の方は、電話受付時間内に、お電話での予約をお願いしております。

こどもを連れて受診できますか?

待合室、診察室へのお子様の入室はお控え頂いておりますが、お二人目以降をご希望の方にも通院しやすいよう保育士常駐の無料キッズスペースを設けております。詳しくは、キッズスペース利用についてをご確認ください。
なお現在、新型コロナウイルスの影響により、キッズスペースの利用枠を制限させて頂いております。ご家族の方などに預けて頂ける方は、ご協力をお願い致します。

ATMはありますか?

ございません。

クレジットカードは使用できますか?

ご利用可能です。
お支払いは、ご本人名義ご一括払いとさせて頂いております。

凍結胚の保管継続の手続きはどうしたらいいですか?

HP内の保管手続きのページから同意書を印刷してご提出していただき、凍結更新料を指定口座にお振込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。

漢方やサプリメントの処方はしてもらえますか?

漢方薬の処方もしております。サプリメントに関しても、まずは基本的な生活習慣、食習慣の見直しが前提となりますが、そのサポートとして、当院で用意しているものがございますので、ご希望に応じて処方可能です。

非配偶者間体外受精、非配偶者間人工授精は受けられますか?

当院では非配偶者間体外受精、非配偶者間人工授精は行っておりません。ご了承ください。

男性専門外来だけでの受診は可能ですか?

当院の男性専門外来希望の方は奥様が通院されていることが前提となります。

採卵当日は、仕事を休む必要がありますか?

採卵は午前中に実施して終了します。ほとんどの方は午後から通常の生活が可能です。
ご自身の体調に合わせて、無理のないよう仕事の調整をお願いします。
また、採卵時に麻酔を使用された方は終日運転を控えて下さる様にご案内しております。

麻酔はしてもらえますか?

採卵・手術において、麻酔の適応があると医師が判断した場合に実施します。

自己注射が怖くて出来ないので通院での連日注射は可能ですか?

すべての方に在宅自己注射をお願いしています。院内で随時自己注射説明会を実施していますので、ご自身で打てるよう練習をしていただきます。経験のない方は体外受精前に必ず注射説明会にご参加いただきます。痛みや手間の少ないタイプの注射も用意していますのでご安心ください。

高度生殖補助医療(ART)の費用はどのくらいかかりますか?

2022年4月からARTの保険適用が始まりました。
モデルケースになりますが、採卵や移植では以下のような費用が必要になります。

❶ 料金モデルケース(採卵)

平均的な排卵数 & 多い治療パターン

治療内容 詳細 料金 先進医療料金
卵巣刺激 のみ薬と注射 診察・エコー・血液検査・薬 50,000円
体外受精・胚盤胞凍結 採卵・体外受精・採卵7個
胚培養5個、胚盤胞凍結2個
100,000円
先進医療 タイムラプス胚培養 30,000円
合計 150,000円 30,000円
患者負担額 180,000円
治療内容 卵巣刺激 のみ薬と注射 詳細 診察・エコー・血液検査・薬 料金 50,000円
治療内容 体外受精・胚盤胞凍結 詳細 採卵・体外受精・採卵7個、胚培養5個、胚盤胞凍結2個 料金 100,000円
治療内容 先進医療 詳細 タイムラプス胚培養 先進医療料金 30,000円
患者負担額:合計 180,000円

❷ 料金モデルケース(移植)

融解胚移植

治療内容 詳細 料金 先進医療料金
凍結融解胚移植の準備 診察・エコー・血液検査・薬 11,000円
凍結融解胚移植 融解胚移植・AHA・高濃度ヒアルロン酸 42,000円
移植後のケア 妊娠判定・薬 10,000円
合計 63,000円
患者負担額 63,000円
治療内容 凍結融解胚移植の準備 詳細 診察・エコー・血液検査・薬 料金 11,000円
治療内容 凍結融解胚移植 詳細 融解胚移植・AHA・高濃度ヒアルロン酸 料金 42,000円
治療内容 移植後のケア 詳細 妊娠判定・薬 料金 10,000円
患者負担額:合計 63,000円
ARTクリニックみらい
電話番号

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /