アーカイブ
2024年4月
2024年04月30日(火)
体力テスト
本日,各学年わかれて体力テストを実施しました。
握力や上体起こし,反復横とびなど,全部で5種類の内容を測定しました。
2年生は昨年と比べて,記録が伸びた生徒が多かったですが,3年生は記録が昨年と同じもしくは伸びなかった生徒が多かったようです。
IMG_0919
長座体前屈のようす。
IMG_0920
立ち幅とびのようす。
今回の体力テストを通して,日常における運動習慣や基本的な生活習慣を考えるきっかけにして欲しいです。これから,連休もあります。家での過ごし方や寝る前のストレッチなど,できることから取り組んでみよう!
2024年04月25日(木)
【家政科】選択授業(ファッション造形)
家政科3年生では選択授業があり,「ファッション造形」と「食文化」に分かれて被服分野と食物分野を専門的に学習します。
その中でもファッション造形選択者は,家庭科被服製作技術検定1級(和服・洋服)取得を目指し,一生懸命実習に取り組んでいます。
IMG_4802
1級(和服)では,自分のサイズに合った浴衣を製作します。
IMG_4801
それぞれ,色やデザインも違います。
IMG_4803
2024年04月25日(木)
【衛生看護科】3年生 看護臨地実習前実技練習
衛生看護科3年生は,4月30日から始まる看護臨地実習に向けて,看護実技の練習を行っています。
今回は,赤ちゃんの身体計測と沐浴(お風呂)の練習をしました。
b1
メジャーを使って胸囲を測定します。赤ちゃんの皮膚はとても繊細で傷つきやすいため慎重に行います。
b2
児頭計を使って頭囲を測定しています。器具の取り扱い方を十分に理解し,安全に正確に測定します。
b3
赤ちゃんの健康状態を観察した後,沐浴を実施します。
b4
赤ちゃんをしっかり支えて,短時間できれいに洗います。
b5
緊張しましたが,声かけも忘れず,安全に実施することができました。
残り数日間,実技練習や学習を行い校外実習に臨みます。
2024年04月19日(金)
【家政科】科別オリエンテーション
4月10日(水),家政科の1年生を対象に「科別オリエンテーション」を実施しました。
家政科で学ぶことや家政科独自の行事についてなど,高校3年間の学びの説明が行われました。
まだ,緊張気味の1年生ですが,少しずつ家政科の一員として学校生活に慣れていってくださいね。
IMG_4789
みなさん真剣に話を聞いていますね。
IMG_4787
2024年04月19日(金)
【機械電気科1年】計算技術検定に向けて
計算技術検定とは,全国工業高等学校長協会が主催し,文部科学省が後援する,電卓の正しい使い方や計算を合理化するための能力の育成とその技術の向上を目的とした検定試験のことです。
今回1年生が受検するのは3級です。3級は四則(10〜12数値の四則計算ができる など)・関数(関数値を含めた4変数〜6変数の四則計算ができる など)・実務(1次式の変形を伴う計算ができる など)の3種目すべてが70点以上であれば、合格となります。
IMG_1821
真剣に取り組んでいる様子。
IMG_1823
徐々に慣れて,スピードもアップしています。
IMG_1824
検定試験は,6月下旬です。全員合格目指して頑張りましょう。
2024年04月17日(水)
【衛生看護科】特別講座
4月16日(火)から家庭訪問・三者面談が始まり,午後からの授業は特別講座を実施しています。
b1
【1年生 ベッドメーキング】ベッドメーキングとは,患者様が過ごすベッドをつくることです。初めての実習で少し緊張気味ですね!
b2
ベッドにしわがなく,患者様が快適に過ごせるベッドをつくれるよう頑張ります!
b3
【2年生 無菌操作】無菌操作とは,滅菌された器具や物品を,滅菌状態を保ちながら無菌的に取り扱う技術のことです。
b5
感染リスクが非常に高い医療行為において,厳密で正確な操作技術が求められます。一つずつ確認しながら丁寧に行っていました。
2024年04月17日(水)
【商業科2年】観光ビジネス!
今年度初めての、2年商業科の観光ビジネスの授業がありました。
奄美は観光資源も豊富で、国内だけでなく海外の観光客も多く訪れる島です!
奄美は世界自然遺産に登録され、様々な生き物に出会うことができます。
また、伝統文化や郷土料理の面でも、多様性にあふれる島なので、その魅
力を生徒たち自身に発信してもらいたいと思います。
IMG_7193
紙に書かれたワードは、どこの県の観光地・ソウルフードなのかを考えました。
IMG_7195
タブレットを活用して、観光地の情報を共有!
IMG_7196
調べたことを発表しました!
IMG_7197
観光ビジネスの授業を通して、生徒たちには奄美大島をもっと好きになって
もらい、将来、奄美のビジネスを担っていく生徒たちをつくり、奄美の発展
につなげていきたいです。
2024年04月15日(月)
【全体指導】
本日1時間目、全学年対象に全体指導を行いました。
儀式・集会等で集まった時の整列や挨拶の仕方,話の聞き方など,集団の約束
や決まりについて確認をしました。
生徒一人ひとりに集団行動の必要性を理解させるとともに,今後の生徒の自発
的な行動につながってもらいたいです。
IMG_0273
最後に,校歌の練習を行いました。在学中は,歌う恥ずかしさのほうが強く
なかなか声が出ないですが,卒業して校歌を聴くことで,ふと懐かしい思い
出がでてきたり,みんなで歌うことで仲間意識も強くなります。
IMG_0274
はやく校歌を覚えて,みんなで大きな声で歌う姿を見たいです!
2024年04月12日(金)
個人・学級写真撮影
本日から,1年生も本格的に授業が開始されましたが,並行して個人・学級写真撮影が行われました。
1年生は,真新しい制服で格好よく着こなしていました。
DSC_9662
1年1組の学級写真撮影の様子
DSC_9661
個人写真撮影の様子(とても凛々しい)
DSC_9663
今後も正しい着こなしで学校生活を送りましょう。
2024年04月10日(水)
【1年生オリエンテーション・対面式・部活動紹介】
入学式が無事終わり,今日から本格的に学校生活が始まりました。1年生は早速,科別集会やオリエンテーション,対面式,部活動紹介と盛りだくさんの一日となりました。F0380390-AB5F-437F-BD9A-3098E686508E
【オリエンテーション】先生方の話を静かに聞いていました。まだ緊張気味ですね。
9BE52FCF-3288-4300-BF4C-BF0C2E1E9598
【対面式】先輩たちを前に,さらに緊張気味の1年生です。
217D73B9-98C4-4A8F-AB5E-9FB0AE13665D
生徒会執行部役員紹介の様子
37325C81-B38E-451F-8BDE-A77B42E42CD5
新入生代表挨拶の様子
20240410133735_IMG_3343
【部活動紹介】体育系,文化系,計27の部活動が紹介を行いました。
2024年04月09日(火)
【入学式】ようこそ奄美高校へ!
新一年生の皆さん、ようこそ奄美高校へ!
在校生や、先生方は皆さんを待っていました。
体育館
【本日の入学式(体育館)の様子】
本日は入学式でしたが、
初めての人と会ったり、呼名に応えたり、たくさん緊張したのではないでしょうか?
自分の名前が呼ばれて、はっきりと「はい」と返事をしている皆さんはとても素敵でした。
宣誓
【新入生代表で機械電機科の有馬さんが宣誓しました。】
今日はきっとみなさんにとって思い出に残る1日になったと思います。
また、脇校長先生の式辞を聴いて,高校で何をしよう?と考えた1日でもあったと思います。
新しいチャレンジをする皆さんを,奄美高校は全力で応援・サポートします!
先生方
【優しく頼り甲斐のある先生たちにお任せください!】
2024年04月08日(月)
令和6年度!スタートです!
ついに!令和6年度、スタートです!
こんにちは、ついに本日4月8日、新しい年度が始まりました。
そして、始まりの日は行事が目白押し…。
朝、大掃除を済ませてから体育館で「新任式」「始業式」「担任発表」「頭髪服装指導」がありました。
今年度お迎えした先生方は、19名!
舞台上で挨拶もしていただきました。生徒の皆さんも新先生方に興味津々。話をしっかり聞いていました。
P1010518
いらっしゃった先生方、ようこそ奄美高校へ!
先生方のお力と、元々の奄美高校の底力で奄美高校をより良い学校にしていきましょう!
P1010555
【生徒を代表して生徒会長が新しい先生方に歓迎の挨拶をしました】
また、始業式では脇校長先生のお話がありました。
P1010562
昨年から引き続き、「凡事徹底〜大事を成すには小事から〜」をキャッチフレーズに
学校生活を気持ち良く過ごすために、校長先生と3つの約束をしました。
1. あいさつの徹底
2. 服装の徹底
3. 居眠りをしない(授業中50分、集中しましょう)
毎日をなにげなく過ごしていませんか?
1日(86400秒)を目標を持って時間管理しながら有意義に過ごしていきましょう!
そして、緊張と期待の担任発表。
生徒の皆さんのドキドキが体育館全体に広がっていました。
IMG_2945
ぜひ、御家庭で話題の一つにしてください。
また、最後には、今年度最初の頭髪服装指導が行われました。
IMG_2953
きっちり整えてきてても緊張しますね。
新しい学年になって、最初の日。明後日には一年生にとって先輩として見られます。
しっかりとした服装で迎えましょう!