2018年11月28日水曜日
第2回一般研修会を開催しました
平成30年11月27日(火)、ウインクあいち 大ホールにて、(公社)不動産保証協会愛知県部本部が主催する、第2回一般研修会を開催しました。
研修会には、347名の方が参加されました。
一般財団法人 不動産適正取引推進機構 調査研究部 次長 金子寛司 氏を講師に迎えて、『最近の法令改正及び不動産取引をめぐるトラブル事例と留意点』をテーマに2時間研修を行いました。
本研修会は、9月4日に予定しておりましたが、台風21号の影響により、この日に延期になりました。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
次回は、平成31年1月21日(月)14時から、 名古屋マリオットアソシアホテル タワーズボールルーム16階にて、内閣総理大臣補佐官 和泉洋人 氏を講師に迎えて、第4回一般研修会を開催します。
皆様の参加をお待ちしております。
研修会には、347名の方が参加されました。
一般財団法人 不動産適正取引推進機構 調査研究部 次長 金子寛司 氏を講師に迎えて、『最近の法令改正及び不動産取引をめぐるトラブル事例と留意点』をテーマに2時間研修を行いました。
本研修会は、9月4日に予定しておりましたが、台風21号の影響により、この日に延期になりました。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
次回は、平成31年1月21日(月)14時から、 名古屋マリオットアソシアホテル タワーズボールルーム16階にて、内閣総理大臣補佐官 和泉洋人 氏を講師に迎えて、第4回一般研修会を開催します。
皆様の参加をお待ちしております。
2018年11月26日月曜日
第4回ゴルフコンペを開催しました
平成30年11月21日(水)、春日井カントリークラブにて、第4回ゴルフコンペを開催しました。
代表者や従業員、計24名の方が参加されました。
プレーはダブルペリア方式のトリプルスコアカットの上限なしで、東コースのOUT、INに分かれてそれぞれ8時40分頃にスタートしました。
当日の朝は、とても寒さが厳しく、スタート時は手がかじかんでいましたが、1ホール終わるころには体も温まり、日なたにいると暑いくらいでした。
1日中、快晴で風もなく、ゴルフ日和の1日になりました。
プレー終了後は、神田副本部長の司会により表彰式兼懇親会が開催されました。
コンペに参加された皆さま、おつかれさまでした。
結果は以下の通りです。
☆優勝:森三知彦さん
☆準優勝:金岡伸浩さん
☆3位:神田徳一さん
☆ベスグロ賞:後藤さん
☆ニアピン賞:奥澤さん、森(三)さん、林さん
☆ドラコン賞:溝口さん、倉知さん、加藤さん、森野さん
☆支部対抗賞:中央支部
各賞を受賞された皆さま、おめでとうございました!!
参加された24名の支部の垣根を越えた、会員相互の交流も深まり、大変有意義な
時間を過ごすことができました。
愛知県本部では次年度もゴルフコンぺを開催していく予定です。
従業員さんや若い方、女性のご参加もお待ちしております。
代表者や従業員、計24名の方が参加されました。
プレーはダブルペリア方式のトリプルスコアカットの上限なしで、東コースのOUT、INに分かれてそれぞれ8時40分頃にスタートしました。
当日の朝は、とても寒さが厳しく、スタート時は手がかじかんでいましたが、1ホール終わるころには体も温まり、日なたにいると暑いくらいでした。
1日中、快晴で風もなく、ゴルフ日和の1日になりました。
プレー終了後は、神田副本部長の司会により表彰式兼懇親会が開催されました。
コンペに参加された皆さま、おつかれさまでした。
結果は以下の通りです。
☆優勝:森三知彦さん
☆準優勝:金岡伸浩さん
☆3位:神田徳一さん
☆ベスグロ賞:後藤さん
☆ニアピン賞:奥澤さん、森(三)さん、林さん
☆ドラコン賞:溝口さん、倉知さん、加藤さん、森野さん
☆支部対抗賞:中央支部
各賞を受賞された皆さま、おめでとうございました!!
参加された24名の支部の垣根を越えた、会員相互の交流も深まり、大変有意義な
時間を過ごすことができました。
愛知県本部では次年度もゴルフコンぺを開催していく予定です。
従業員さんや若い方、女性のご参加もお待ちしております。
2018年11月20日火曜日
東海ラジオ『らじおガモン倶楽部』の収録をしました
平成30年11月19日(月)、東海ラジオの番組『らじおガモン倶楽部』に全日愛知県本部 萩原組織委員長がゲスト出演し、収録をしてきました。
らじおガモン倶楽部へのゲスト出演、番組収録は、昨年に続き、今年で6回目となるため、萩原組織委員長は、すっかり慣れた様子で、パーソナリティーの森本曜子さんと、ほぼアドリブの会話形式でお話をされていました。
収録の中で、流れていた音楽がとても心地よく、朝の番組にはぴったりだと思いました!しばらく頭の中にその音楽が流れているほどでした。
森本さんの声も本当に素敵で、癒されていました。
収録では、全日愛知県本部の歴史や活動状況、入会までの手続き方法、入会後のメリットなどをお話しました。
また、12月14(金)に愛知県本部主催の『不動産業開業支援セミナー』についての告知もしました。
☆ お時間のある方、是非とも東海ラジオをお聴きください ☆
タイトル:「らじおガモン倶楽部」
放送日:2018年12月9日(日)
放送時間:毎週・日曜日 午前8時10分~25分(15分番組)
制作局:東海ラジオ
http://www.tokairadio.co.jp/timetable/
らじおガモン倶楽部へのゲスト出演、番組収録は、昨年に続き、今年で6回目となるため、萩原組織委員長は、すっかり慣れた様子で、パーソナリティーの森本曜子さんと、ほぼアドリブの会話形式でお話をされていました。
収録の中で、流れていた音楽がとても心地よく、朝の番組にはぴったりだと思いました!しばらく頭の中にその音楽が流れているほどでした。
森本さんの声も本当に素敵で、癒されていました。
収録では、全日愛知県本部の歴史や活動状況、入会までの手続き方法、入会後のメリットなどをお話しました。
また、12月14(金)に愛知県本部主催の『不動産業開業支援セミナー』についての告知もしました。
☆ お時間のある方、是非とも東海ラジオをお聴きください ☆
タイトル:「らじおガモン倶楽部」
放送日:2018年12月9日(日)
放送時間:毎週・日曜日 午前8時10分~25分(15分番組)
制作局:東海ラジオ
http://www.tokairadio.co.jp/timetable/
2018年11月19日月曜日
名古屋市消費生活フェア2018にブースを出展しました
平成30年11月17日(土)、オアシス21 銀河の広場にて、名古屋市消費生活フェア2018が開催されました。
考えよう社会・地球・未来のこと~やってみよう!エシカル消費~をテーマに、消費者被害の未然防止、トラブルの対処法、食や製品の安全、フェアトレードなど、消費生活に関する様々な知識を展示やクイズ、ステージイベントで、子どもから高齢者まで楽しく学べるイベントでした!
愛知県本部は、昨年に引き続き2回目の出展です。
ブースを出展して、不動産無料相談会を開催しました。相談に来ていただいた方には、全日オリジナルグッズを配布し、ブースに立ち寄って下さった方や小さなお子さまには、反射材付キーホルダーをお渡しし、全日のPRに努めました。
今回も、クイズラリーの問題が採用されましたので、ブースには問題が掲示されていました。
そのおかげで、相談者の方以外にも、クイズラリーの問題を見に、ブースに立ち寄って下さる方が多く、大変賑わっていました。
他のブースの方から、いい問題ですね!とお褒めのお言葉もいただきました。
こちらが今回採用された問題です!!
答えはわかりますか?
答えは・・・
A.8日です。
問題を見てすぐに8日!と答えていた方もいましたし(主婦の方が多いように感じました)、
中には、悩んで30日かな~とおっしゃっている方も見えましたので、委員の方がヒントを出す場面もちらちらありました(笑)。
当日は、朝から秋晴れのいい天気で、絶好の行楽日和のおかげか、小さなお子様からご年配の方まで、大変多くの来場者が見えました。
総務委員のみなさんや事務局職員は、ブースに立ち寄って下さった方々といろいろなお話をすることが出来てイベントを楽しむことが出来ました。
ブースに立ち寄って下さったみなさま、ありがとうございました。
今日1日で無料相談は、11件ありました。
・民法に関する相談(1件)
・税金に関する相談(3件)
・建築に関する相談(2件)
・物件に関する相談(3)
・その他(2件)
考えよう社会・地球・未来のこと~やってみよう!エシカル消費~をテーマに、消費者被害の未然防止、トラブルの対処法、食や製品の安全、フェアトレードなど、消費生活に関する様々な知識を展示やクイズ、ステージイベントで、子どもから高齢者まで楽しく学べるイベントでした!
愛知県本部は、昨年に引き続き2回目の出展です。
ブースを出展して、不動産無料相談会を開催しました。相談に来ていただいた方には、全日オリジナルグッズを配布し、ブースに立ち寄って下さった方や小さなお子さまには、反射材付キーホルダーをお渡しし、全日のPRに努めました。
今回も、クイズラリーの問題が採用されましたので、ブースには問題が掲示されていました。
そのおかげで、相談者の方以外にも、クイズラリーの問題を見に、ブースに立ち寄って下さる方が多く、大変賑わっていました。
他のブースの方から、いい問題ですね!とお褒めのお言葉もいただきました。
こちらが今回採用された問題です!!
答えはわかりますか?
A.8日です。
問題を見てすぐに8日!と答えていた方もいましたし(主婦の方が多いように感じました)、
中には、悩んで30日かな~とおっしゃっている方も見えましたので、委員の方がヒントを出す場面もちらちらありました(笑)。
当日は、朝から秋晴れのいい天気で、絶好の行楽日和のおかげか、小さなお子様からご年配の方まで、大変多くの来場者が見えました。
総務委員のみなさんや事務局職員は、ブースに立ち寄って下さった方々といろいろなお話をすることが出来てイベントを楽しむことが出来ました。
ブースに立ち寄って下さったみなさま、ありがとうございました。
今日1日で無料相談は、11件ありました。
・民法に関する相談(1件)
・税金に関する相談(3件)
・建築に関する相談(2件)
・物件に関する相談(3)
・その他(2件)
2018年11月16日金曜日
平成30年度 中部・北陸地区 取引・苦情処理業務指導者研修会
平成30年11月14日(水)、キャッスルプラザにて、総本部が主催する
平成30年度 中部・北陸地区 取引・苦情処理業務指導者研修会が開催されました。
参加者は、中部・北陸地区協議会に属している、富山県、石川県、長野県、福井県、岐阜県、静岡県、三重県、愛知県の各県本部の役員および事務局員の計56名でした。
愛知県本部からは、本部長および取引相談・無料相談委員の計8名と事務局3名が参加しました。
保証協会総本部加藤事務局員の司会のもと、研修会が始まりました。
田代教育研修委員が、開会の辞を述べられました。
坊専務理事が、保証協会の業務と現況についてお話をされました。
次は演習問題です。
役員の皆さんには、事前に演習問題を配布していましたので、それぞれ解答を考えてきてもらいました。
それぞれの解答を各県本部毎に検討し、取りまとめました。
各県本部ごとに代表の方が、演習問題の解答を発表しました。
愛知県本部は、渡邊取引相談・無料相談委員長が代表で発表しました。
各県本部の解答が出たところで、川上弁護士による解答発表および解説をしていただきました。
川上弁護士に、問題の解答を分かりやすく説明していただき、大変有意義な時間となりました。
中部・北陸地区協議会の山田会長が閉会のご挨拶をされました。
平成30年度 中部・北陸地区 取引・苦情処理業務指導者研修会が開催されました。
参加者は、中部・北陸地区協議会に属している、富山県、石川県、長野県、福井県、岐阜県、静岡県、三重県、愛知県の各県本部の役員および事務局員の計56名でした。
愛知県本部からは、本部長および取引相談・無料相談委員の計8名と事務局3名が参加しました。
保証協会総本部加藤事務局員の司会のもと、研修会が始まりました。
田代教育研修委員が、開会の辞を述べられました。
坊専務理事が、保証協会の業務と現況についてお話をされました。
次は演習問題です。
役員の皆さんには、事前に演習問題を配布していましたので、それぞれ解答を考えてきてもらいました。
それぞれの解答を各県本部毎に検討し、取りまとめました。
各県本部ごとに代表の方が、演習問題の解答を発表しました。
愛知県本部は、渡邊取引相談・無料相談委員長が代表で発表しました。
各県本部の解答が出たところで、川上弁護士による解答発表および解説をしていただきました。
川上弁護士に、問題の解答を分かりやすく説明していただき、大変有意義な時間となりました。
中部・北陸地区協議会の山田会長が閉会のご挨拶をされました。
研修会終了後は、意見交換会を行いました。
2018年11月13日火曜日
「前へ がんばろまい わたる会総会」に出席しました
平成30年11月12日(月)、名古屋東急ホテルにて、伊藤渉 衆議院議員(公明党愛知県本部代表)の「前へ がんばろまい わたる会総会」が開催されました。
全日本不動産政治連盟愛知県本部から役員7名と事務局職員2名が出席してきました。
大村秀章愛知県知事も応援にかけつけて、ごあいさつをされていました。
全日本不動産政治連盟愛知県本部から役員7名と事務局職員2名が出席してきました。
大村秀章愛知県知事も応援にかけつけて、ごあいさつをされていました。
全国不動産会議石川県大会が開催されました
第54回 全国不動産会議 石川県大会
伝統・文化・食 「本物への挑戦!」
来まっし、観まっし、食べまっし
(公社)全日本不動産協会と(公社)不動産保証協会は、平成30年11月8日(木)、石川県立音楽堂にて、第54回全国不動産会議石川県大会を開催しました。
全国から協会会員をはじめとする約1,350人が参加され、愛知県本部からは48名の会員が参加しました。
記念講演では、「伝統と文化のまちづくり」をテーマに、石川県中小企業団体中央会の会長であり前金沢市長の山出保氏がご講演されました。
また、調査研究発表では、「生涯活躍のまち」 構想の現状と課題~地域における行政と不動産業の役割~をテーマに、第1部では基調講演が行われました。
第2部のシンポジウムでは、高齢者問題や空き家問題に関するパネルディスカッションが行われました。
その後、ホテル日航金沢に会場を移して、交流会が行われました。
金沢素囃子や御陣乗太鼓などのアトラクションがあり、参加者は珍しそうに見入っていました。
中部・北陸地区協議会の山田晶久会長は乾杯の発声をいたしました。
第55回目となる 来年は、高知県での開催が予定されています。
2018年11月6日火曜日
東山動植物園お花畑「花いっぱいプロジェクト」に参加しました
11月3日(土)東山動植物園お花畑で「花いっぱいプロジェクト」春花壇の植え付けに参加しました。
今回は春花壇ということで、パンジー(480株)とチューリップ(270株)を主とした花壇になりました。
当日は朝からよく晴れて、とても気持ちのいい天気となり絶好の春花壇の植え付け日和になりました。
まずはパンジーの植え付け開始です。
苗を中心から外側に並べていき、480株を均等に設置。
植え付けしにくい中心から、ひとつづつスコップで穴を掘り、苗を入れて土をかぶせていきました。
植物園の担当の方が植え付けのコツを親切・丁寧に教えて下さったおかげで、青年部の皆さんも、事務局職員もお手伝いに来てくれたお子さんも上手に植え付けすることが出来ました。
朝は少し肌寒かったですが、植え付け作業をしていると、だんだん汗ばんできて、着ていた上着を脱ぐ方続出!
腰を曲げての作業なので、思いのほか体力を使いました!
パンジーの植え付けのあとは、チューリップの植え付けです
パンジーの間にチューリップの球根を置いていきました。
全部並び終えたら植え付け開始。
チューリップの球根はパンジーの時よりも深く穴を掘るので少し力が必要でした。
パンジーの苗を踏まないように細心の注意を払いながら、チューリップの球根を植え付ける・・・
なかなか気が抜けない時間でした。
270株の球根も、みんなで協力して無事植え付けることが出来ました。
すがすがしい秋晴れの中、楽しい時間を過ごすことができました。
花壇いっぱいに、オレンジ色のパンジーや黄色のチューリップが色鮮やかに咲く来年の春がとても楽しみです!
終了後はみんなで記念撮影♪♪
今回は春花壇ということで、パンジー(480株)とチューリップ(270株)を主とした花壇になりました。
当日は朝からよく晴れて、とても気持ちのいい天気となり絶好の春花壇の植え付け日和になりました。
まずはパンジーの植え付け開始です。
苗を中心から外側に並べていき、480株を均等に設置。
植え付けしにくい中心から、ひとつづつスコップで穴を掘り、苗を入れて土をかぶせていきました。
植物園の担当の方が植え付けのコツを親切・丁寧に教えて下さったおかげで、青年部の皆さんも、事務局職員もお手伝いに来てくれたお子さんも上手に植え付けすることが出来ました。
朝は少し肌寒かったですが、植え付け作業をしていると、だんだん汗ばんできて、着ていた上着を脱ぐ方続出!
腰を曲げての作業なので、思いのほか体力を使いました!
パンジーの植え付けのあとは、チューリップの植え付けです
パンジーの間にチューリップの球根を置いていきました。
全部並び終えたら植え付け開始。
チューリップの球根はパンジーの時よりも深く穴を掘るので少し力が必要でした。
パンジーの苗を踏まないように細心の注意を払いながら、チューリップの球根を植え付ける・・・
なかなか気が抜けない時間でした。
270株の球根も、みんなで協力して無事植え付けることが出来ました。
すがすがしい秋晴れの中、楽しい時間を過ごすことができました。
花壇いっぱいに、オレンジ色のパンジーや黄色のチューリップが色鮮やかに咲く来年の春がとても楽しみです!
終了後はみんなで記念撮影♪♪
登録:
投稿 (Atom)