2017年12月20日水曜日
名古屋市と協定を締結しました
平成29年12月19日(火)、名古屋市役所にて、
「名古屋市における空家等対策に関する協定書締結」および「名古屋市との町内会・自治会への加入促進に関する協定書締結」を行いました。
市民経済局長室において、空家対策を所管する市民経済局長と、昨今の空き家の状況や名古屋市内の不動産市況の動向等意見交換を行いました。
市長室において、河村市長、馬場市議会議員及び市民経済局長を交え、全日本不動産協会の歴史や現在の愛知県本部の活動、会員動向等を説明。新年賀詞交歓会への出席を要請いたしました。
公明党控室において、上記の方々と、愛知県本部が初めて出展した吹上で行われた愛知すまいるフェアの状況や今後の進め方、青年部の活動実績を報告し今後の活動について支援を要請いたしました。
余談ですが・・・
早めに市役所に着き、締結式まで、少し時間がありましたので、市民経済局地域振興部地域振興課主査の案内により市役所庁舎を見学しました。
昭和8年に建造された市役所庁舎は、好景気時代に建造され大理石をふんだんに使われた庁舎であり、テレビや映画の撮影にも使われているそうです。(愛知県庁舎はその翌年に建造。景気が低迷したため豪華さは市役所のようです)
大変勉強になりました。
「名古屋市における空家等対策に関する協定書締結」および「名古屋市との町内会・自治会への加入促進に関する協定書締結」を行いました。
市民経済局長室において、空家対策を所管する市民経済局長と、昨今の空き家の状況や名古屋市内の不動産市況の動向等意見交換を行いました。
市長室において、河村市長、馬場市議会議員及び市民経済局長を交え、全日本不動産協会の歴史や現在の愛知県本部の活動、会員動向等を説明。新年賀詞交歓会への出席を要請いたしました。
その後、「名古屋市における空家等対策に関する協定書締結」および、「名古屋市との町内会・自治会への加入促進に関する協定書締結」を行いました。
河村市長(右)と山田本部長(左)
馬場市議会議員、住宅都市局住宅部長、住宅都市局住宅部住宅企画課長及び市民経済局総務課長との意見交換会を行いました。
公明党控室において、上記の方々と、愛知県本部が初めて出展した吹上で行われた愛知すまいるフェアの状況や今後の進め方、青年部の活動実績を報告し今後の活動について支援を要請いたしました。
余談ですが・・・
早めに市役所に着き、締結式まで、少し時間がありましたので、市民経済局地域振興部地域振興課主査の案内により市役所庁舎を見学しました。
昭和8年に建造された市役所庁舎は、好景気時代に建造され大理石をふんだんに使われた庁舎であり、テレビや映画の撮影にも使われているそうです。(愛知県庁舎はその翌年に建造。景気が低迷したため豪華さは市役所のようです)
大変勉強になりました。
不動産業開業支援セミナーを開催しました!
平成29年12月15日(金)愛知県本部組織委員会はウインクあいちにて、今年で5回目となる「不
動産業開業支援セミナー」を開催しました!
11月頃より商工会議所の会員ボードや中日新聞への掲載、名鉄中吊り広告、愛知県本部HP、
東海ラジオ らじおガモン倶楽部に出演するなど、開業支援セミナーの告知をしてきました。また、
提携している資格取得校にチラシを置かせていただいたりしました。
おかげ様で48名の申込みがございまして、当日は飛び込みの2名を含め40名の方が出席してくださいました。
セミナー当日は、久納組織委員の司会で始まり、萩原副本部長の開会の挨拶、木村組織委員の当協会のご紹介を行い、引き続き、事務局による不動産業(宅建業)をはじめるにあたっての説明を行いました。
その後、セミナーのメインであります、山本組織委員、細川組織委員による現役不動産会社社長
から学ぶ開業体験談をそれぞれ約25分ほどお話しして頂きました。
参加者の皆さんは、すごく真剣に話に耳を傾けており、講師の話にうなづいたり、一生懸命メモを
取ったりしている姿が印象的でした。
講師による体験談の後、事務局から免許申請、ご入会手続きの流れを説明しました。
最後に江尻組織副委員長による閉会の挨拶を行いました。
セミナー終了後、免許申請や入会手続きなど組織委員による個別相談会の時間を設けましたが、
相談者が後を絶たず、8つ用意していた相談席はすべて埋まり、お待ちいただく方が見えるほど会場に見えた方の開業への真剣さが伝わりました。
今回のセミナーに参加して、全日に入会を決めた方、すでに愛知県に免許申請済みで、すぐにでも入会したいと手続きの説明を受ける方も見えました。
また、開業体験談が聞けて良かった、分かりやすくて大変参考になりました等のお言葉を頂き、組織委員、事務局一同、今後も参加して頂く方に満足して頂けるようなセミナーを行っていきたいと思いました。
動産業開業支援セミナー」を開催しました!
11月頃より商工会議所の会員ボードや中日新聞への掲載、名鉄中吊り広告、愛知県本部HP、
東海ラジオ らじおガモン倶楽部に出演するなど、開業支援セミナーの告知をしてきました。また、
提携している資格取得校にチラシを置かせていただいたりしました。
おかげ様で48名の申込みがございまして、当日は飛び込みの2名を含め40名の方が出席してくださいました。
セミナー当日は、久納組織委員の司会で始まり、萩原副本部長の開会の挨拶、木村組織委員の当協会のご紹介を行い、引き続き、事務局による不動産業(宅建業)をはじめるにあたっての説明を行いました。
司会の久納委員
開会の挨拶をする萩原副本部長
協会の紹介をする木村委員
事務局による説明
その後、セミナーのメインであります、山本組織委員、細川組織委員による現役不動産会社社長
から学ぶ開業体験談をそれぞれ約25分ほどお話しして頂きました。
山本講師
細川講師
参加者の皆さんは、すごく真剣に話に耳を傾けており、講師の話にうなづいたり、一生懸命メモを
取ったりしている姿が印象的でした。
講師による体験談の後、事務局から免許申請、ご入会手続きの流れを説明しました。
最後に江尻組織副委員長による閉会の挨拶を行いました。
閉会の挨拶をする江尻組織副委員長
個別相談会の様子
セミナー終了後、免許申請や入会手続きなど組織委員による個別相談会の時間を設けましたが、
相談者が後を絶たず、8つ用意していた相談席はすべて埋まり、お待ちいただく方が見えるほど会場に見えた方の開業への真剣さが伝わりました。
今回のセミナーに参加して、全日に入会を決めた方、すでに愛知県に免許申請済みで、すぐにでも入会したいと手続きの説明を受ける方も見えました。
また、開業体験談が聞けて良かった、分かりやすくて大変参考になりました等のお言葉を頂き、組織委員、事務局一同、今後も参加して頂く方に満足して頂けるようなセミナーを行っていきたいと思いました。
2017年12月1日金曜日
2017年11月30日木曜日
平成29年度 第2回一般研修会
平成29年11月29日(水)、ウインクあいち 大ホールにて「第2回一般研修会」を開催し、314名の方が受講されました。
一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 金子寛司 氏を講師に迎えて、
『宅建業法等の改正と不動産取引をめぐるトラブル事例及び留意点』をテーマとした研修会を行いました。
次回は平成30年1月22日(月)14時から名古屋マリオットアソシアホテル タワーズボールルー
ム(16階)にて第4回一般研修会を行います。
歴史家であり作家の加来耕三 氏を講師に迎えて、
『 坂本龍馬に学ぶリーダーの条件・企業経営 』をテーマとした研修会を予定しております。
皆さまのご参加お待ちしております。
一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 金子寛司 氏を講師に迎えて、
『宅建業法等の改正と不動産取引をめぐるトラブル事例及び留意点』をテーマとした研修会を行いました。
金子寛司 講師
次回は平成30年1月22日(月)14時から名古屋マリオットアソシアホテル タワーズボールルー
ム(16階)にて第4回一般研修会を行います。
歴史家であり作家の加来耕三 氏を講師に迎えて、
『 坂本龍馬に学ぶリーダーの条件・企業経営 』をテーマとした研修会を予定しております。
皆さまのご参加お待ちしております。
2017年11月13日月曜日
東海ラジオ「らじおガモン倶楽部」の収録
11月13日(月)東海ラジオの番組『らじおガモン倶楽部』に、全日愛知県本部 萩原幸二 組織委員長がゲスト出演し、収録をしてきました。
らじおガモン倶楽部へのゲスト出演、番組収録は、昨年に続き、今年で5回目となるため、萩原組織委員長もすっかり慣れた様子で話されていて、パーソナリティーの森本曜子さんとの息もぴったりでした!
全日愛知県本部の歴史や活動状況、入会までの手続き方法などをお話しました。
また、12月15(金)に愛知県本部主催で開催される『不動産業開業支援セミナー』についての告
知もしてきました。
☆ お時間のある方、是非ともお聴きください ☆
タイトル:「らじおガモン倶楽部」
放送日:2017年12月3日(日)
放送時間:毎週・日曜日 午前8時10分~25分(15分番組)
制作局:東海ラジオ
http://www.tokairadio.co.jp/timetable/
らじおガモン倶楽部へのゲスト出演、番組収録は、昨年に続き、今年で5回目となるため、萩原組織委員長もすっかり慣れた様子で話されていて、パーソナリティーの森本曜子さんとの息もぴったりでした!
萩原組織委員長(左)とパーソナリティーの森本曜子さん(右)
全日愛知県本部の歴史や活動状況、入会までの手続き方法などをお話しました。
また、12月15(金)に愛知県本部主催で開催される『不動産業開業支援セミナー』についての告
知もしてきました。
☆ お時間のある方、是非ともお聴きください ☆
タイトル:「らじおガモン倶楽部」
放送日:2017年12月3日(日)
放送時間:毎週・日曜日 午前8時10分~25分(15分番組)
制作局:東海ラジオ
http://www.tokairadio.co.jp/timetable/
2017年11月7日火曜日
名古屋市消費生活フェア2017にブースを出展しました
平成29年11月4日、オアシス21 銀河の広場にて名古屋市主催の名古屋市消費生活フェア2017に今回初めて出展しました。
当日は不動産無料相談会を開催し、不動産の相談に来ていただいた方に全日愛知のオリジナルグッズを配りました。
ご高齢の方には愛知県本部が作製した反射材キーホルダーをお配りし、交通安全の意識を呼びかけました。また、ブース前では、うさぎのシールを無料配布し全日愛知の周知に努めました。
さらに12月15日(金)ウインクあいちにて開催する「不動産業開業支援セミナー」についてはチラシをブース内のパネルに貼るなどして周知を行いました。
事前にラジオや中日新聞、ウェブサイト等でイベント開催の告知があったためか、多くの来場者が見え、愛知県本部のブースにも不動産の相談をされる方やクイズラリーの解答を見に来る方などたくさんの方が立ち寄って下さいました。
無料相談は15件ありました。
・借地借家関係に関する相談(1件)
・税金に関する相談(3件)
・物件に関する相談(8件)
・鑑定に関する相談(2件)
・その他(1件)
当日は不動産無料相談会を開催し、不動産の相談に来ていただいた方に全日愛知のオリジナルグッズを配りました。
ご高齢の方には愛知県本部が作製した反射材キーホルダーをお配りし、交通安全の意識を呼びかけました。また、ブース前では、うさぎのシールを無料配布し全日愛知の周知に努めました。
さらに12月15日(金)ウインクあいちにて開催する「不動産業開業支援セミナー」についてはチラシをブース内のパネルに貼るなどして周知を行いました。
事前にラジオや中日新聞、ウェブサイト等でイベント開催の告知があったためか、多くの来場者が見え、愛知県本部のブースにも不動産の相談をされる方やクイズラリーの解答を見に来る方などたくさんの方が立ち寄って下さいました。
無料相談は15件ありました。
・借地借家関係に関する相談(1件)
・税金に関する相談(3件)
・物件に関する相談(8件)
・鑑定に関する相談(2件)
・その他(1件)
☆ちなみに・・・
クイズラリーの問題と解答
<問題>
不動産の物件情報のチラシでよく見かける「駅から徒歩〇〇分」の表示がありますが、徒歩1分あたりの距離は何メートルでしょうか?
A.50メートル B.80メートル C.100メートル
<解答>B
お分かりになりましたでしょうか。
☆お知らせ
12月15日(金)ウインクあいちにて、全日愛知県本部主催の
「不動産業開業支援セミナー」を開催します!!
参加費は無料です。
参加ご希望の方は、お電話・ウエブにて事前にお申し込みください。
2017年10月26日木曜日
地域防災力充実強化大会in愛知2017
平成29年10月24日(火)ウィルあいち ウィルホールにて、
地域防災力充実強化大会in愛知2017~今こそ高めよう!地域防災力~
に出席してきました。
愛知県は、これまでに濃尾地震や東南海地震、三河地震といった大地震や伊勢湾台風、東海豪雨などの風水害を経験してきました。
また、今後も大地震や風水害、土砂災害などの発生も懸念されています。
日頃から非常用品を揃えたり、避難場所や避難経路、連絡手段の確認、地域の危険個所を調べておくなどして、災害への備えをしっかりしていこうと思いました。
全日愛知も後援団体としてパンフレットに記載されております。
地域防災力充実強化大会in愛知2017~今こそ高めよう!地域防災力~
に出席してきました。
愛知県は、これまでに濃尾地震や東南海地震、三河地震といった大地震や伊勢湾台風、東海豪雨などの風水害を経験してきました。
また、今後も大地震や風水害、土砂災害などの発生も懸念されています。
日頃から非常用品を揃えたり、避難場所や避難経路、連絡手段の確認、地域の危険個所を調べておくなどして、災害への備えをしっかりしていこうと思いました。
全日愛知も後援団体としてパンフレットに記載されております。
2017年10月25日水曜日
第53回 全国不動産会議 島根県大会
平成29年10月19日(木)島根県松江市の島根県民会館にて、
出雲より日本の古き良き文化を発信!~高齢社会、人口減少の中で「不動産業者が担う役割~
をテーマに「第53回全国不動産会議 島根県大会」が開催されました。
全国から協会会員をはじめとする約1,300人が参加され、愛知県本部からは47名の方が参加されました。
開会式で歓迎のあいさつをされた、木村島根県本部長は、「10月は神無月と言われているが、ここ出雲地方では、全国よろずの神々がお集まりになり会議を開く神在月と言われている。神々がお集まりになる前に、全日本不動産協会の皆様が出雲地方にお集まりいただき、全国不動産会議が開催されることは大変意義深い」と述べられました。
記念講演
「出雲への誘い ~神話・古社寺・お城・自然など魅力いっぱいのWonderland~」
(公財)しまね文化振興財団 理事長 元島根女子短期大学 学長 藤岡大拙 氏
調査研究発表
「日本版CCRCのためのスマートタウン」
~地域の活性化を育む、既存建築ストックの活用~
島根県民会館の通路には多くのお土産屋さんが並んでいて、島根のおいしいものが購入できました。
交流会では「どじょうすくい踊り」や「出雲神話 スサノオノミコトノのオロチ退治」などの伝統芸能を楽しみました。
第54回目となる 来年は、石川県での開催が予定されています。
出雲より日本の古き良き文化を発信!~高齢社会、人口減少の中で「不動産業者が担う役割~
をテーマに「第53回全国不動産会議 島根県大会」が開催されました。
全国から協会会員をはじめとする約1,300人が参加され、愛知県本部からは47名の方が参加されました。
木村島根県本部長
開会式で歓迎のあいさつをされた、木村島根県本部長は、「10月は神無月と言われているが、ここ出雲地方では、全国よろずの神々がお集まりになり会議を開く神在月と言われている。神々がお集まりになる前に、全日本不動産協会の皆様が出雲地方にお集まりいただき、全国不動産会議が開催されることは大変意義深い」と述べられました。
原嶋理事長
続いて原嶋理事長よりあいさつがありました。
記念講演
「出雲への誘い ~神話・古社寺・お城・自然など魅力いっぱいのWonderland~」
(公財)しまね文化振興財団 理事長 元島根女子短期大学 学長 藤岡大拙 氏
調査研究発表
「日本版CCRCのためのスマートタウン」
~地域の活性化を育む、既存建築ストックの活用~
島根県民会館の通路には多くのお土産屋さんが並んでいて、島根のおいしいものが購入できました。
交流会では「どじょうすくい踊り」や「出雲神話 スサノオノミコトノのオロチ退治」などの伝統芸能を楽しみました。
第54回目となる 来年は、石川県での開催が予定されています。
2017年10月17日火曜日
平成29年度 愛知県民大会に参加してきました
10月17日(火)13時より愛知芸術文化センターにて、愛知県、愛知県警察、(公社)愛知県防犯協会連合会、(公財)暴力追放愛知県民会議が主催の安全なまちづくり
愛知県民大会~地域安全・暴力追放~に参加してきました。
これは秋の安全なまちづくり県民運動です。
愛知県民大会~地域安全・暴力追放~に参加してきました。
これは秋の安全なまちづくり県民運動です。
大村秀章愛知県知事によるあいさつ
あいち住まいるフェア2017にブースを出展しました
平成29年10月12日(木)、13日(金)、14日(土)の3日間、吹上ホールにて、愛知ゆとりある住まい推進協議会、中日新聞社、中部経済新聞社が主催する「愛知住まいるフェア2017」が開催されました。
愛知県本部はブースを出展し、全日愛知県本部の周知及びPRと、不動産無料相談会を行いました。
不動産の無料相談に来ていただいた方に全日オリジナルグッズを配布し、12月15日(金)に開催される不動産業開業支援セミナーの案内やうさぎシールの配布などを行いました。
今年度、愛知ゆとりある住まい推進協議会の会員になり、初めてフェアに参加させて頂きましたが
3日間でフェアへの来場者数は22,500人とのことで大変賑わっていました!
愛知県本部のブースにも大変多くの方に立ち寄っていただき、その中で不動産の相談をされた方は7名いらっしゃいました。
相談者の中には、全日愛知のことを知っている方や、開業支援セミナーに申込みをしたいと仰ってくれた方も見え、全日愛知県本部の周知に繋がったのではないかと思います。
今回、第47回建築総合展NAGOYA2017と合同の展示会ということで、来場者は業者関係の方が多い印象でした。
愛知県本部はブースを出展し、全日愛知県本部の周知及びPRと、不動産無料相談会を行いました。
不動産の無料相談に来ていただいた方に全日オリジナルグッズを配布し、12月15日(金)に開催される不動産業開業支援セミナーの案内やうさぎシールの配布などを行いました。
今年度、愛知ゆとりある住まい推進協議会の会員になり、初めてフェアに参加させて頂きましたが
3日間でフェアへの来場者数は22,500人とのことで大変賑わっていました!
愛知県本部のブースにも大変多くの方に立ち寄っていただき、その中で不動産の相談をされた方は7名いらっしゃいました。
相談者の中には、全日愛知のことを知っている方や、開業支援セミナーに申込みをしたいと仰ってくれた方も見え、全日愛知県本部の周知に繋がったのではないかと思います。
今回、第47回建築総合展NAGOYA2017と合同の展示会ということで、来場者は業者関係の方が多い印象でした。
2017年10月16日月曜日
法定講習会
平成29年10月11日(水)ウインクあいちにて法定講習会を開催しました。
82名の事前申込みがあり、当日80名の方が受講されました。
丸1日かけての講義でしたが、受講された皆さまは熱心に講師の話に耳を傾け
メモを取っている姿が印象的でした。
☆講習内容は以下のとおりです。
①改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項
②改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項
③紛争事例と関係法令および実務上の留意事項
④宅地建物取引士の使命と役割
☆次回の法定講習会の開催は、平成30年2月14日(水)です。
平成30年1月12日(金)申込〆切となります。
新規交付申請者、取引士証期間満了が、
平成30年2月15日~平成30年8月14日の方が対象です。
82名の事前申込みがあり、当日80名の方が受講されました。
丸1日かけての講義でしたが、受講された皆さまは熱心に講師の話に耳を傾け
メモを取っている姿が印象的でした。
☆講習内容は以下のとおりです。
①改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項
②改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項
③紛争事例と関係法令および実務上の留意事項
④宅地建物取引士の使命と役割
☆次回の法定講習会の開催は、平成30年2月14日(水)です。
平成30年1月12日(金)申込〆切となります。
新規交付申請者、取引士証期間満了が、
平成30年2月15日~平成30年8月14日の方が対象です。
2017年9月28日木曜日
第3回 ゴルフコンペ
平成29年9月27日(水)、知多カントリー倶楽部にて
第3回 ゴルフコンペが開催され30名の方が参加されました。
プレーはダブルペリア方式で行われ、東コースと西コースに分かれてそれぞれ8時59分に
スタートしました。
当日は夕方から雨の予報でしたので、天気が少し心配でしたが
秋晴れの気持ちいい天気に恵まれ、ゴルフ日和の1日になりました。
プレー終了後は、神田副本部長の司会により表彰式兼懇親会が開催されました。
金原さんが大会2連覇を達成しました!!
おめでとうございました。
コンペに参加された皆さま、おつかれさまでした。
結果は以下の通りです。
☆優勝:金原さん
☆準優勝:小嶋さん
☆3位:加藤さん
☆ベスグロ賞:金原さん
☆ニアピン賞:伊藤さん(東)、森野さん(西)、小嶋さん(西)、吉田(秀)さん(中)
☆ドラコン賞:森野さん(東)、森野さん(西)、柴田さん(西)、高橋さん(中)
☆支部対抗賞:尾張支部
各賞を受賞された皆さま、おめでとうございました!!
参加された30名の支部の垣根を越えた、会員相互の交流も深まり、大変有意義な
時間を過ごすことができました。
愛知県本部では次年度もゴルフコンぺを開催していく予定です。
従業員さんや若い方のご参加もお待ちしております。
第3回 ゴルフコンペが開催され30名の方が参加されました。
プレーはダブルペリア方式で行われ、東コースと西コースに分かれてそれぞれ8時59分に
スタートしました。
当日は夕方から雨の予報でしたので、天気が少し心配でしたが
秋晴れの気持ちいい天気に恵まれ、ゴルフ日和の1日になりました。
プレー終了後は、神田副本部長の司会により表彰式兼懇親会が開催されました。
金原さんが大会2連覇を達成しました!!
おめでとうございました。
コンペに参加された皆さま、おつかれさまでした。
結果は以下の通りです。
☆優勝:金原さん
☆準優勝:小嶋さん
☆3位:加藤さん
☆ベスグロ賞:金原さん
☆ニアピン賞:伊藤さん(東)、森野さん(西)、小嶋さん(西)、吉田(秀)さん(中)
☆ドラコン賞:森野さん(東)、森野さん(西)、柴田さん(西)、高橋さん(中)
☆支部対抗賞:尾張支部
各賞を受賞された皆さま、おめでとうございました!!
参加された30名の支部の垣根を越えた、会員相互の交流も深まり、大変有意義な
時間を過ごすことができました。
愛知県本部では次年度もゴルフコンぺを開催していく予定です。
従業員さんや若い方のご参加もお待ちしております。
2017年9月15日金曜日
CBCラジオ 「レポドラ」 生出演!!
9月15日(金)にCBCラジオのレポートドライバーさんが全日愛知県本部事務局にやってきました。
昨年に引き続き、7回目の出演です!
午前11時20分ころから放送開始。レポーターさんと萩原組織委員長が全日本不動産協
会の概要や入会手続きの流れ、入会後のメリット、現在実施中の入会キャンペーンについ
て、また、12月15日(金)に開催予定の「不動産業開業支援セミナー」の告知などを
インタビュー形式でお話しさせていただきました。
昨年に引き続き、7回目の出演です!
午前11時20分ころから放送開始。レポーターさんと萩原組織委員長が全日本不動産協
会の概要や入会手続きの流れ、入会後のメリット、現在実施中の入会キャンペーンについ
て、また、12月15日(金)に開催予定の「不動産業開業支援セミナー」の告知などを
インタビュー形式でお話しさせていただきました。
清水レポーター(左)と萩原組織委員長(右)
清水レポーターと事務局のみんな
登録:
投稿 (Atom)