本文へジャンプ

愛知県社会福祉協議会 ボランティアセンター

災害関連情報

2025年10月06日
NPO・ボランティア等連携体制推進研修会 わたしの活動が・・・"いざ"に役立つ!? 〜避難生活で求められる市民活動の役割とは〜 (ボランタリーネイバーズ)11.20
2025年09月30日
令和7年度 防災・減災オンライン 講座(国際障害者交流センター ビッグ・アイ)1.31
2025年09月17日
令和7年9月3日からの大雨における災害でボランティア活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2025年09月17日
「未来へのふくし航路 Social Change Symposium」来るべき巨大災害に備えた支援体制整備の課題 〜災害福祉法制の見直しを踏まえて (日本福祉大学 FUKUSHI ACADEMY 東京)10.21
2025年09月17日
「被災者台帳の簡単手引き」等の作成について (内閣府)
2025年09月11日
【被災地支援・災害ボランティア情報(全社協)】2025(令和7)年9月2日からの大雨および台風15号による被害(第1報)
2025年08月28日
女性防災リーダー育成事業 第3クール(こども女性ネット東海)10.20
2025年08月27日
令和7年8月6日からの大雨及び令和7年台風第12号における災害でボランティア活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2025年08月27日
令和7年度 生涯学習あいち県民講座「いのちを守る生涯学習〜地域防災力を高めよう」(愛知県生涯学習推進センター)11.20
2025年08月26日
【被災地支援・災害ボランティア情報】 2025(令和7)年8月6日からの大雨による被害(第6報)
2025年08月22日
シェイクアウト訓練の参加者を募集します〜あいち総ぐるみシェイクアウト訓練〜(愛知県)
2025年08月19日
「宅地内からの土砂・がれき撤去の事例ガイド」の改訂について(国土交通省)
2025年08月15日
「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」(災害支援金)の寄付受付を 開始しました(中央共同募金会)
2025年08月15日
2025(令和7)年8月6日からの大雨による被害(第3報)(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2025年06月25日
災害用備蓄食品活用レシピのご案内(東海農政局)
2025年06月19日
ひょうご安全の日推進事業『防災学習支援事業』(助成事業)のお知らせ
2025年06月04日
冊子「『水害にあったときに』〜浸水被害からの生活再建の手引き〜」全面改訂版発刊のお知らせ(震災がつなぐ全国ネットワーク)
2025年05月20日
防災ボランティア活動支援事業募集要項が新しくなりました。
2025年04月11日
「ボラサポ・令和7年大船渡火災」(災害支援金)の寄付受付を 開始しています(中央共同募金会)
2025年03月12日
「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」の募集について(岩手県共同募金会)
2025年02月19日
「災害ボランティアセンターオリエンテーション動画DVD」無償配布のご案内 (社協職員と元社協職員で構成する「エール会プラス」)
2025年01月29日
災害ボランティアセンターオリエンテーション動画のご案内(社協職員と元社協職員で構成する「エール会プラス」)
2025年01月15日
災害ボランティア活動に係る交通費補助事業の募集を開始しました(内閣府)1.31
2024年10月08日
石川県(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2024年08月20日
山形県(酒田市、最上郡戸沢村、飽海郡遊佐町)で活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2024年08月09日
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表
2024年02月21日
被災地でボランティア活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2024年02月14日
「防災・減災のための多言語支援の手引き2023」が公表されました。(自治体国際化協会(CLAIR))
2024年01月05日
災害ボランティアに参加希望のみなさんへ
2024年01月05日
「災害派遣等従事車両証明書」の交付について(愛知県)

もっと見る

お知らせ

2025年10月10日
日本福祉教育・ボランティア学習学会 第31回えひめ大会 前日企画学会ネットワーク委員会企画ワークショップ(日本福祉教育・ボランティア学習学会ネットワーク委員会/全社協)11.28
2025年10月10日
第17回 ふれあいアート展(あいち生活サポート協会)11.3
2025年10月09日
赤い羽根福祉基金 第10回助成記念成果報告会(中央共同募金)11.9
2025年10月08日
JICA海外協力隊60周年記念 映画「クロスロード」(JICA中部)10.11
2025年10月08日
地域に根ざす中間支援組織スタッフのための「支援力アップ塾2025」 <実務ステップアップ編>〜ケース検討でアップ!「相談力をみがこう」講座〜 (東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)11.14
2025年10月08日
日本生命財団 児童・少年の健全育成助成「第4回 実践的研究助成ワークショップ」 (日本生命財団)11.15
2025年10月08日
「令和7年度 愛知県精神保健福祉協会長奨励賞」を募集します。(愛知県精神保健福祉協会)12.20
2025年10月08日
ねんりんピック岐阜2025「地域文化伝承館」を開館 〜老人クラブが運営し、高齢者自らが主役となって活躍します〜 (全国老人クラブ連合会)10.21
2025年10月08日
令和7年度「支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム」 〜孤独・孤立を防ぎ、地域で支え合う社会へ〜 (全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)10.20
2025年10月06日
ワールド・コラボ・フェスタ 2025(ワールド・コラボ・フェスタ実行委員会)10.25、26
2025年10月06日
NPO・ボランティア等連携体制推進研修会 わたしの活動が・・・"いざ"に役立つ!? 〜避難生活で求められる市民活動の役割とは〜 (ボランタリーネイバーズ)11.20
2025年10月03日
FEEL Doフォーラム2025『ともに考え、ともに創ろう、福祉コミュニティ』実践報告会(FEEL Do)10.20
2025年10月03日
福祉・健康フェスティバル2025(刈谷市社協)10.19
2025年10月03日
2026年度 POSC 社会貢献活動支援のための助成(パチンコ・パチスロ社会貢献機構)12.8
2025年10月03日
えがおフェス2025〜やりたいことやってみよう!〜(豊川市)11.9
2025年10月02日
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会) ボランティア魅力発信セミナー〜支えることで、世界とつながる〜を開催します!(愛知県)11.28 1.16
2025年09月30日
CAPNA30周年イベント 小さい人の笑顔のために(CAPNA)
2025年09月30日
2026年度助成事業の募集について(大阪コミュニティ財団)11.25
2025年09月26日
第2回パープルリボン作曲賞本選会〜音楽で 非暴力の輪 広げよう!!〜 (パープルリボン作曲賞事務局)11.25
2025年09月26日
市区町村社会福祉協議会ボランティア・市民活動センターの機能強化を考えるオンラインサロン【第3回】〜誰もがボランティア活動に参加できるような工夫とは?〜(全社協)10.24
2025年09月26日
令和7年度社協のための『広報のチカラ』講座(全8回)〜第7回 ×ばつコミュニティワーカー講座〜 (元社協職員で構成する「全国社協広報紙コンクール実行委員会」)10.21
2025年09月17日
令和7年9月3日からの大雨における災害でボランティア活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)
2025年09月17日
『月刊福祉』(10月号 テーマ:「"ごちゃまぜ"の実践が生み出すもの」)のご案内 (全社協 出版部)
2025年09月17日
2025年度「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」(日本生命財団)11中旬
2025年09月17日
「未来へのふくし航路 Social Change Symposium」来るべき巨大災害に備えた支援体制整備の課題 〜災害福祉法制の見直しを踏まえて (日本福祉大学 FUKUSHI ACADEMY 東京)10.21
2025年09月17日
「被災者台帳の簡単手引き」等の作成について (内閣府)
2025年09月17日
「第38回ニッセイ財団 高齢社会シンポジウム」高齢社会を共に生きる〜私たちのまちの地域共生社会づくり〜 (日本生命財団)12.13
2025年09月12日
2025年度「賃貸住宅の賃貸借契約に係る相談対応研修会」「残置物の処理等に関するモデル契約条項の解説セミナー」(国土交通省/社会空間研究所)
2025年09月12日
「子どものみかた・気づき力UP研修会」を開催します(名古屋市社協)11.12
2025年09月10日
地域に根ざす中間支援組織スタッフのための「支援力アップ塾2025」<実務ステップアップ編> ×ばつ中間支援組織シリーズ〜 「働く世代は、地域の人財」(東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)10.31

もっと見る

ボランティア募集情報

2025年10月03日
やろまいか!愛・地クリーン作戦!!参加者募集!(やろまいか!愛・地クリーン作戦実行委員会)10.26
2025年09月04日
マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2026 ボランティア募集(マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知 ボランティアセンター)11.28
2025年08月25日
令和8年度「教育相談こころの電話」ボランティア相談員募集!(愛知県教育・スポーツ振興財団)10.31
2025年08月20日
令和7年度 読書ボランティアスキルアップ講座(愛知県生涯学習推進センター)10.30、11.5
2025年08月15日
「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」(災害支援金)の寄付受付を 開始しました(中央共同募金会)
2025年07月28日
【募集8・9月分】令和6年能登半島地震(石川県穴水町)被災者支援ボランティア募集!(認定NPOレスキューストックヤード)
2025年03月12日
「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」の募集について(岩手県共同募金会)
2024年08月21日
子どもの話を聴くボランティア募集!「第25回ボランティア養成講座」(チャイルドラインあいち)
2024年01月05日
災害ボランティアに参加希望のみなさんへ
2023年07月10日
マンスリーサポーター募集ページを新設しました!(おてらおやつクラブ)
2023年05月31日
中部盲導犬協会・支援センター所属のPR犬 お散歩ボランティア 大募集♪(中部盲導犬協会)
2023年05月25日
ソーシャライザー(子犬育てのボランティア)さん募集!(日本聴導犬協会)
2023年05月25日
『架け橋ドライバー(寄付車の運搬ボランティア)』募集中!!(日本カーシェアリング協会)
2023年05月25日
子どもと遊ぼう!『わいわいボランティア』募集中!
2023年05月17日
「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁)
2023年01月27日
書き損じた年賀状を集めています(シャンティ国際ボランティア会(SVA))
2022年08月26日
愛知県交通安全教育ボランティア「かけ橋」の派遣先を募集しています!(愛知県)
2022年07月29日
【被災者支援の車が不足】軽自動車の寄付を募集しています(日本カーシェアリング協会)
2022年06月30日
フロアバレーボール ボランティア大募集!!(フロアバレーボールチーム ドリームラブワールド)
2022年05月18日
「介護に関する入門的研修」の参加者を募集します!(愛知県)
2022年04月08日
日本介助犬協会ではボランティアを募集しています(介助犬訓練センター 〜シンシアの丘〜)
2022年02月14日
絵手紙を募集しています(おてらおやつクラブ)
2022年01月31日
「遅れて贈る年賀状」 書き損じはがき収集のお願い(ジョイセフ)
2021年07月28日
ものづくり・ICT支援ボランティア募集 (なごや福祉用具プラザ)
2021年07月21日
愛知県交通安全教育ボランティア「かけ橋」の派遣先を募集しています!(愛知県)
2021年01月13日
皆さんが歩いた歩数で、全国のおもちゃ図書館に絵本やおもちゃが寄付されます 〜「マニュライフ ウォーク(歩数計アプリ)」でおもちゃ図書館の支援を (おもちゃの図書館全国連絡会)
2020年12月14日
お車の寄付、募集中です!(日本カーシェアリング協会)
2020年07月08日
編み物ボランティア・毛糸の募集休止しています!(スマイル中部)
2020年02月17日
病気の子供たちの遊び相手・話し相手のボランティアを募集しています。(難病児支援センター)
2019年04月12日
不要になった鯉のぼりを私たちに送ってください

もっと見る

子どもの居場所応援プラザ お知らせ

2025年10月03日
助成金情報を更新しました(子どもの居場所応援プラザ)
2025年10月03日
2026年度 POSC 社会貢献活動支援のための助成(パチンコ・パチスロ社会貢献機構)12.8
2025年09月17日
『月刊福祉』(10月号 テーマ:「"ごちゃまぜ"の実践が生み出すもの」)のご案内 (全社協 出版部)
2025年09月12日
「子どものみかた・気づき力UP研修会」を開催します(名古屋市社協)11.12
2025年09月03日
「第7回地域共生社会推進全国サミットinかが」〜ともに支え合う健康で心豊かなまちづくり〜 (石川県・加賀市)11.20‐21
2025年07月07日
「ヤングケアラー支援関係者オンライン研修」 の参加者を募集します。(愛知県・名古屋市)9.15
2025年07月02日
「フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付」の追加支援のお知らせ (農林水産省)
2025年06月02日
「2025年度 愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付が始まります。(愛知県)
2025年05月21日
「こども食堂等によせられる困りごとを支える地域のあり方に関する調査レポート」(フリースペースたまりば)
2025年05月21日
厚生労働省委託事業「生活支援共創プラットフォーム 第1回オンラインシンポジウム」 (日本能率協会総合研究所)
2025年05月02日
社協職員向け「子どもの貧困対策に関する研修会」 (埼玉県・三芳町社会福祉協議会)8.28‐1.29
2025年04月02日
「令和7年度名古屋市子ども食堂等運営補助金」のおしらせ(名古屋市)9.30
2025年03月07日
令和 6 年度支援対象児童セミナー(愛知県社協)3.12
2024年11月29日
令和6年度子ども食堂実践者研修会及び情報交換会を開催します(愛知県社会福祉協議会)
2024年11月14日
令和6年度子どもの学習支援ボランティア養成研修会を開催します(愛知県社会福祉協議会)
2023年09月25日
【終了しました】「令和5年度子ども食堂支援者及び開設準備研修会」を開催します! (愛知県社協)
2023年05月17日
「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁)
2022年05月11日
「ある日のこども食堂 こども食堂エピソードブック2」等の無料配布のお知らせ(全国こども食堂支援センター むすびえ)
2022年01月26日
食料支援を受けた家庭に対する調査結果を公表(おてらおやつクラブ)
2022年01月12日
学校給食用等政府備蓄米の交付上限数量の引き上げについて(農林水産省)
2021年06月28日
「子ども食堂安心手帖」を作成しました。(全国食支援活動協力会)
2021年01月20日
番組のおしらせ「これならできる withコロナ時代のこども食堂〜小児科医に聞く感染症対策〜」(全国こども食堂支援センター・むすびえ)
2020年06月15日
「こども食堂防災マニュアル」こどもを守る。みんなを守る。 (全国こども食堂支援センター・むすびえ)
2020年06月10日
×ばつ新型コ ロナウイルス対策ガイド」を発行 (東京都健康長寿医療センター研究所)
2020年06月10日
子ども食堂等に対する政府備蓄米の無償交付に係る申請先について 〜社会福祉協議会では対応しておりません〜 (全社協 地域福祉部)
2020年05月12日
「こども食堂・フードパントリー開設簡易ハンドブック」を作成しました (NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ)
2020年03月30日
書籍紹介『子どもと地域の架け橋づくり 〜滋賀発 子どもの笑顔はぐくみプロジェクトがつなぐ地域のえにし〜』
2019年11月29日
スマイルごはんプロジェクト(NPO法人中部大道芸ネットワーク)

もっと見る



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /