アクション大賞に入賞した全国各地の活動をご覧ください
(2019.12月現在 382事例)

生物多様性アクションブック英語版を発行しました

「生物多様性アクションブック」の英語版PDFが完成しました。
ダウンロードはこちらからお願いします!

2021年5月22日 続きを読む→

生物多様性アクションブックを発行しました

2013年から7回にわたり開催された「生物多様性アクション大賞」を総括する報告書として「生物多様性アクションブック」を制作し、本日公開しました。
本賞にご応募いただいたみなさま、御協賛・ご協力いただいた全ての団体のみなさまに、あらためて感謝いたします。

「生物多様性アクションブック」ダウンロードページへ

2021年3月31日 続きを読む→

生物多様性アクション大賞2019 環境大臣賞・農林水産大臣賞決定!

2019年度の生物多様性アクション大賞の環境大臣賞・農林水産大臣賞が決定しました!
環境大臣賞にはつたえよう部門「ノータッチサンゴ」エコガイドカフェ(宮古島市下地与那覇)、農林水産大臣賞にはたべよう部門「伝統食材『あかじゃが』『アワバタダイズ』を活用した地域振興プロジェクト」群馬県立勢多農林高等学校 植物バイオ研究部(群馬県前橋市)が選ばれました。おめでとうございます!

2019年12月9日 続きを読む→

生物多様性 5つのアクション

2010年に名古屋で行われた生物多様性に関する国際会議で、生物多様性の大切さを世界中の人が知り、行動することで、少しでも早く、人と自然が共生する社会を実現しようと、2011年から2020年までを「国連生物多様性の10年」とすることが決められました。

日本でも「国連生物多様性の10年 日本委員会」が組織され、本格的に活動が始まりました。でも生物多様性を大切にするために、普段の暮らしの中で、どんな行動をすればよいのか、よくわかりませんよね?

そこで、子どもから大人まで、誰もが「生物多様性を大切にする行動」が気軽にできるように、一般社団法人CEPAジャパンの提案で、日々の暮らしの中で実行できる5つのアクションを、「国連生物多様性の10年日本委員会」が定めました。それが、このサイトで紹介する「生物多様性 5つのアクション」です。本サイトでは、この5つのアクションを指針にしながら、各地で行われている活動を紹介していきます。

続きを読む→

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /