評価結果
■しかく過去の事業一覧及び評価結果報告書
住まい環境整備モデル事業で選定されたこれまでの事業(選定事業)と、各選定事業の評価内容等を記載した評価結果報告書
は以下からご確認いただけます。
令和7年度(2025年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- REボーン恒松・ぬくもりハウス
【株式会社ツギテ】
- ベルズガーデン八王子並木町 自然な多世代交流を育む高齢者住宅の地域共創プロジェクト
【有限会社多摩ヘルパーセンター】
- 多様な世帯を支え合える地域共生型住環境モデル整備事業
【社会福祉法人向陵会】
- 2つの壁を越える ー 障害のある若者と高齢者による共生型食堂の就労モデル構築事業
【株式会社エンジョイワークス】
pdf
令和7年度
第1回 報告書
(349KB)
令和6年度(2024年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- 大家、NPO、企業、行政が連携する空家を活用した弾力的な居住支援モデル
【有限会社窪田屋商店】
- 横浜における母子ハウスの面的展開
【YOROZUYA】
- 宿場町再生・拠点づくりプロジェクト 高齢者と障害者が共に働くレストラン建設
【社会福祉法人博愛会】
- 在宅介護等の紙オムツごみ地域回収からはじまる多世代参加型地域コミュニティ形成事業
【株式会社LIXIL LWTJ デザイン・新技術統括部 要素技術研究所】
- 居住者が相互扶助を育むシェアリビングを持つ住宅への再生
【株式会社フジモト】
- 「多世代共生令和の長屋プロジェクト」〜単身高齢者の安心を生む自宅再生・継承法〜
【株式会社こたつ生活介護】
pdf
令和6年度
第1回 報告書
(401KB)
第2回
- 元保育園を改修した、全世代の人たちが役割を持ちながら暮らす、集合住宅兼複合施設
【mitosaya株式会社】
- がんや難病、障害を持った方も最期まで自分らしく暮らせるヴォーリズの「我が家」
【公益財団法人近江兄弟社】
- まざる、住まう、はたらく、団地共生イノベーション
【社会福祉法人京都福祉サービス協会】
- 代々継承してきた屋敷林と交流と住まいによる100 年先も豊かに暮らせる地域づくり
【佐藤昌枝】
- 介護・医療・福祉の連携による障がい児者等の安心住宅の確保と地域交流活動拠点の整備
【特定非営利活動法人ねこやなぎ俱楽部】
- きどのイドバタ-風景と人の交わる"きどのミチ"-
【社会福祉法人薫英会】
- 香里三井団地ニコニコのデザインプロジェクト-学生と住人によるコミュニティ拠点整備
【大阪府住宅供給公社】
- 障がい者のWinWinWin型就労拡大とライフステージ変化への対応検討事業
【職業訓練法人能力開発センター】
- 福祉サービスの総合交流拠点を活用した地域居住の支援体制の確立
【株式会社Alife】
- ミンナが輝く「GOOD TIME」なまちづくり拠点事業
【社会福祉法人合掌苑】
pdf
令和6年度
第2回 報告書
(461KB)
令和5年度(2023年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- JKK住宅コミュニティ形成
みんなのつながり(安全・安心)を生み出す居場所づくり
【東京都住宅供給公社】
- 民泊ゲストハウスを併設した、子育て・就労支援付シングルマザー向けシェアハウス事業
【株式会社イントランスエージェント】
- 地域交流拠点作りを通して、障がい者、高齢者の安心と生きがいを探求する。
【社会福祉法人水仙福祉会】
- 多様な世帯の暮らしを支え合える共生社会実現のための「地域交流施設」の整備事業
【社会福祉法人向陵会】
- 地域・医療・教育との懸け橋になる「障がい児童向け施設」の新設
【一般社団法人信州子育てみらいネット】
- 多世代にわたる困窮者を受け入れるインクルーシブシェルター「アンドベース」
【特定非営利活動法人Homedoor】
pdf
令和5年度
第1回 報告書
(415KB)
第2回
- 国籍や障害の有無を問わず人が集い、学び合うことで多様な生き方を育む拠点づくり事業
【株式会社36】
- 団地を地域に開く:産学連携による厚木市緑ヶ丘団地「オープンストリート」等の整備
【神奈川県住宅供給公社】
- 地域の多世代交流の起点となる「みんなの居場所」づくりプロジェクト
【一般社団法人人生安心サポートセンターきらり】
- 佐伯祐三のアートで繋ぐ地域と共生する障がい者の職と住まい
【社会福祉法人光徳寺善隣館】
- 文化住宅から、程良いご近所づきあいの『ひとり親支援型住宅』を生み出す
【株式会社ジェクトワン】
- 不良資産化した不動産活用(旧・特別養護老人ホーム)シェアハウス運営モデルの構築
【社会福祉法人慈惠会】
pdf
令和5年度
第2回 報告書
(416KB)
令和4年度(2022年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- CASA LALA MARINO 〜母子と社会的養護出身の若者のための住まい〜
【雪下洋子】
- 母子家庭や困難な状況に置かれる若年女性への一体型生活支援事業
【特定非営利活動法人ダイバーシティ工房】
- 困りごとを抱えている人達のごちゃまぜシェアハウスとその住人たちの仕事づくり、そして地域共生
【有限会社山田木工所】
- おひとりさま女性のための終活とフレイル予防スタジオ付き集合住宅(ガーデンハウスHAPPY)
【特定非営利活動法人ライフサポートセンターHAPPY】
- 困難を抱える女性が安心して暮らせる六甲ウィメンズハウス事業
【公益財団法人神戸学生青年センター】
- 「自立のための3歩の住まい」の標準モデルの構築による高齢者を支える住まいの普及促進
【公益財団法人ふじのくに医療城下町推進機構】
- 「多世代共生型令和の長屋プロジェクト」〜おひとりさまの自邸再生〜
【株式会社こたつ生活介護】
pdf
令和4年度
第1回 報告書
(416KB)
第2回
- 再建築不可の袋路を子育て住環境として再生する―特例許可による安心・安全のまちづくり活動として―
【都市居住推進研究会】
- シングルマザー向けシェアハウスの提供及び社会復帰支援事業
【NPO法人ぎんともも】
- 熊取療育園で、無償で利用できる「みんなのお風呂、みんなのリビング」を提供し、障がい者と地域の高齢者等交流を促進し、保護者・介護者に一時のレスパイト・タイムを提供する事業〜熊取・レスパイト空間の提供事業〜
【社会福祉法人和光福祉会】
- 分譲開始33年の高齢化した住宅団地を再活性化。住宅地内の大学と創造する「インクルーシブな多世代交流拠点整備事業」〜障がいあっても無くても働き続けられ、子どもから高齢者が自然に触れ合える環境づくり〜
【株式会社ミツイ】
- 近隣住区型高経年団地の基本構造の改善による持続性と再生力の醸成
【NPO法人ちば地域再生リサーチ】
- 竹山団地における遊休資産活用型・産官学民連携による「健康・つながり・まち」づくり
【神奈川県住宅供給公社】
- エステ・シティ船橋コミュニティセンター・リニューアルプロジェクト〜いつでも誰もが気軽に立ち寄れるみんなの居場所づくり〜
【エステ・シティ船橋管理組合】
- 茶山台団地スマートエイジング拠点の設置
【大阪府住宅供給公社】
- 「まごころアパート」:住宅地でのシニア支援スタッフ居住拠点整備/コミュニティ機能付設型賃貸アパート開発立地を契機とする、地域での包括的「みまもりあいネットワーク」構築事業
【MIKAWAYA21株式会社】
- 荏原おたがいさまプロジェクト
【株式会社ケアメイト】
- 地方圏における住宅確保要配慮者に向けたシェアハウス運営モデルの構築
【株式会社ケア・フレンズ】
- 「丸ごとセンター(地域ケアステーション)」整備事業
【特定非営利活動法人コレクティブ】
- 日本型ケアファーム普及のための地域・多世代交流の環境整備モデル事業
【都市緑地株式会社】
- 困窮暮らしに花が咲く「3分の1生活」実現のための環境整備事業
【一般社団法人umau.】
- 香里三井団地 「ニコニコのデザイン」プロジェクト―公社と大学の連携による高経年団地のコミュニティ拠点づくりを目指して―
【大阪府住宅供給公社】
pdf
令和4年度
第2回 報告書
(587KB)
令和3年度(2021年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- 誰もが暮らし続けられるすまいと地域の拠点づくり―空き家になった京町家の活用
【居場所よっとーくりゃす】
- ホテルの機能とサービスをいかした多世代・多用途の利用を図る複合拠点施設再生
【まちづくり鹿嶋株式会社】
- 地域課題をつなぎ、分け隔てなく皆が交わる小さなまちの実現
【株式会社いきいき】
- お独りでも「安心住まい」「安心生涯」〜終活プラン作成で最適住まいと管財・看護、相続執行までをトータルサポート〜
【特定非営利活動法人ライフサポートセンターHAPPY】
pdf
令和3年度
第1回 報告書
(381KB)
第2回
- 「誰もが安心して過ごせる住まい」事業
【特定非営利活動法人おかやま入居支援センター】
- 横浜若葉台における超高齢化と多様性に対応した住まい・まちの総合的なエリアマネジメント 〜ノーマライゼーション・SDGsの多様性・持続循環型まちづくりの実践〜
【神奈川県住宅供給公社】
- 地域総合交流拠点「ソーネおおぞね」を活用して住宅団地再生を軸とした地域社会再創造事業
【社会福祉法人共生福祉会】
- 小さな交流拠点の整備によるストック活用の多世代コミュニティ住宅を実現
【株式会社インターシステム】
- 〜大人の学働(がくどう)テラス〜 「学ぶ」と「働く」を軸にした健康増進・多世代交流事業
【株式会社フラット・エージェンシー】
- 交流と生活支援の双方を担う拠点と住まい整備による、永く暮らし続けるための地域づくり事業
【株式会社江戸ワンダーウェルフェア】
- 地域共生社会づくり拠点施設整備のための調査研究事業 新鎌ヶ谷プロジェクト
【株式会社あんど】
- インクルーシブな多世代交流拠点整備事業
【今野不動産株式会社】
- 地域で生きがい(役割)を持って「お互いさま・おすそわけ」で多世代が交流しながら多様な暮らしができる町づくり
【株式会社いろ葉】
- 地方都市「盛岡」における多世代協働による暮らし方の提案に向けた検討調査 〜地域食堂の運営実施を通じた「ひとり親等支援」方策の検討〜
【一般財団法人なないろ未来財団】
- 遠隔介護住宅構築に必要な環境整備条件を明らかにするための調査
【株式会社QOLサービス】
- 困難を抱える女性が安心して暮らせる六甲ウィメンズシェアハウス事業
【公益財団法人神戸学生青年センター】
- 分散型サ高住の実現に向けた事業育成の検討
【株式会社イチイ】
- <荏原プロジェクト> 東京城南エリアにおける多世代が安心して暮らせる、お互いさま拠点整備事業(仮)
【株式会社ケアメイト】
pdf
令和3年度
第2回 報告書
(592KB)
令和2年度(2020年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- 多様な参加の仕掛けにより実現する「鎌倉・多世代間交流拠点」モデル事業
【株式会社エンジョイワークス】
- 廃小学校を核にした地域の再生と発展〜地域に開かれた多世代交流多機能拠点と看取りの拠点整備事業
【株式会社SHエステート】
- 中国残留邦人が暮らす住宅と地域に開かれた医療施設と食堂の整備
【株式会社夕陽紅(シイヤンホン)】
pdf
令和2年度
第1回 報告書
(352KB)
第2回
- こどもの里自立援助ホーム・若者等居場所地域交流支援事業
【認定NPO法人こどもの里】
- 団地プロデュース型コミュニティ再生計画
【一般社団法人コミュニティネットワーク協会】
- 就労支援つき母子家庭専用住宅事業
【特定非営利活動法人リトルワンズ】
- 長屋とアートを生かし、多世代が交流し、助け合う場の整備
【オルガワークス株式会社】
- 健康寿命延伸を実現する自立支援と共生型コミュニティの拠点づくり
【愛さんさんビレッジ株式会社】
- 共生の町づくりに向けて、知的障害者の「終の棲家」をつくる提案
【合同会社M'sトライアングルカンパニー】
- 「地域での働く日常」を共創する地域交流施設の整備事業
【医療法人CLSすがはら】
- インクルーシブな多世代交流拠点の計画・運営のためのコンソーシアムの構築
〜海辺の被災地・仙台荒浜の復興に向けて〜
【今野不動産株式会社】
- 地方分散モデルを支える中山間地域の子育て・起業支援住宅
【一般財団法人西栗倉むらまるごと研究所】
- 地域で生きがい(役割)をもって「お互い様・おすそ分け」で多世代が交流しながら多様な暮らしができる町づくり
【株式会社いろ葉】
pdf
令和2年度
第2回 報告書
(580KB)
令和元年度(2019年度) |
事業名称【代表提案者】 |
評価結果報告書 |
|
第1回
- 超高齢社会の高齢者自立を目指した健康寿命延伸を実現する場の提供
【医療法人順興会 上條診療所】
- サツキ PROJECT 西日本豪雨で被災したアパートを地域の防災拠点住宅に再生する
【三喜株式会社】
- 小野路宿メディカル・ヴィレッジ
【一般財団法人ひふみ会】
- 入居者自宅のシェアハウス化支援付き生活支援サービス施設
【株式会社ハピネスランズ】
- 空き家を活用した母子シェアハウスを全国に広げるための仕組み
【特定非営利活動法人 全国ひとり親居住支援機構】
- 女性専用シェアハウス「あんしんハウスI」の整備
【特定非営利活動法人 グリーンライフ】
- 多世代共生・地域共創施設「老松長屋」建設事業
【北勝堂プロジェクト】
- 共生型多機能リハビリケアセンター 創設事業
【株式会社 QOL サービス】
pdf
令和元年度
第1回 報告書
(416KB)
第2回
- 「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」の普及を目的とした、早めの住み替えや改修を促すための住まい方アセスメントと相談・サポート体制の構築と効果検証
【大和ハウスリフォーム株式会社】
- 単身高齢者と外国人介護士が支えあって暮らすシェアハウス
【有限会社西都ハウジング】
- 多様性を受容する共生型コミュニティの暮らしの創造
【那須まちづくり株式会社】
- グループリビング「ももとせ」の改修・整備事業
【特定非営利活動法人住まいまち研究会】
- 空き家を活用した「としま福祉支援プロジェクト」
【一般社団法人コミュニティネットワーク協会】
- 高齢者が子育てに寄与しながら生きがいをもって生活できる住環境の創出
【川野辺創】
- 地域と母子を繋げる古民家の母子シェアハウス
【一般社団法人全国古民家再生協会】
- 世代間共助の生まれる宅老所でみんなの居場所作り
【有限会社オールフォアワン】
- 地域共生社会づくり拠点施設整備のための調査研究事業新鎌ヶ谷プロジェクト
【株式会社あんど】
- 介護・福祉・医療に携わる担い手創出の住環境モデルの提案
【株式会社石弥】
- 高齢者等の外出を促すエリアリノベーションに関する実証実験
【株式会社ミサワホーム総合研究所】
pdf
令和元年度
第2回 報告書
(516KB)
※(注記)スマートウェルネス住宅推進等モデル事業(平成26年度〜平成30年度)の選定事例はこちらからご確認いただけます。
※(注記)高齢者等居住安定化モデル事業(平成21年度〜平成25年度)の選定事例はこちらからご確認いただけます。
Copyright © 2020 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業 All Rights Reserved.