井上設備工業株式会社

♪♫ 快適な環境を Vivace ♫♪ 昭和46年6月創業以来、確かな技術と品質で、真心を込めて総合設備工事を行っております。
井上設備工業株式会社 TOP >

社長の独り言 令和7年10月1日

[ 10月06日 07:44 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

10月に入りました。季節はもう秋ですね。
これから少しずつ冬の足音が聞こえてくる、そんな時間を私は楽しみたいと思っています。着る服も徐々に厚めの生地になり、何となく歩き方も変わってきますね。
しかしながら、着る服を楽しむ、歩き方も楽しむと全てをプラスに向けて考えるとポジティブな生活ができるのではないかと思いますね。
人って考え方を変えると、如何様にも変われる、そんな生き物ではないのかな。
さてこの季節、どう楽しむか、考えてみませんか?

♫ 人は生きていく上で、苦しいことが大半ではないかと思う。
でもそんな時こそ笑って過ごしたいと思う。笑うことのできる余裕、
ゆとりを持たないと、全ての判断を間違えてしまう。
人って、笑って過ごせば何事もうまく流せるものだと私は思っている。
楽観的にも物事を捉えることも選択の一つだと思う。 ♫


Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年9月1日

[ 09月01日 11:36 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

お暑いですね。9月というと以前は、「秋」というイメージがあったのですが、ここ数年で、「秋」という季節が日本から亡くなったかというくらい残暑が厳しくなりました。今回は、「秋」という私のイメージを書かせてもらいます。まずは紅葉、そして食欲スポーツ読書虫の声、一般的にはこの様なイメージでしょうか。私は、異世界夜空音楽をイメージしますね。異世界とは、秋の夜は長いと感じますが、同時にすぐ終わってしまう不安定感、なんとなく時間の長さが不安定、季節感が歪んでいる様に感じることがある為その様なイメージを思い浮かんでしまいます。また、夜空に関しては、無数の流星群が現れるイメージがありますね。そして音楽、これに関してはとくにクラッシックをイメージしてしまいます。ヴィヴァルディの四季の秋、ショパンのノクターンなど、なんとなく寂しさの見え隠れするメロディーが浮かびます。
皆さんの秋は、何を連想させますか?


♫ 人生にもやはり四季というものが存在するのではないかと思う。
人と会う時、仕事をする時、考える時、自分と向かい合う時、
それぞれが四季の「春夏秋冬」につながるものがあると思う。
春のなんとなく暖かい心、夏の燃える心、秋の無になれる心、
冬の厳しい心を自分自身もう一度見つめ直して、
これからの人生歩んでいきたいものだ ♫


Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年8月1日

[ 08月01日 10:53 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

毎日暑いですねぇ。

最近この言葉が日常の挨拶になっている。

それだけ今年は猛暑が続いているということだと思う。過去の話をしても仕方がないが、過去は過去で暑い日が続いたが、これほどの猛暑は経験したことがない。気力、体力がついていけない、情けないがそう思う時も最近はしばしば。
では、この猛暑の対処方法はどうする?と考えると、一般的にはたくさんあるが、簡単に楽しくと考えると意外に難しい。私は、子供さんがいるのであれば、夏祭り気分で子供と遊ぶのが一番暑さを忘れるのではと思う。そうでない私みたいな人間は、BGMに涼しい音楽でもかけながらリラックスをし、冷たい飲みものを片手に持つ、俺が一番かな。
皆さんも、猛暑対策、楽しく考えてみませんか?


♫ 他人に左右されない人生を歩むことって大切だと思う。
自分の信じる道を選び、突き進む。たとえその道が
厳しくとも、自分で選んだ道は、自信を持って進むことができる。
それが真剣だと知恵が出る。中途半端であれば愚痴が出る。
適当だと言い訳が出る。本気で望むから悔しさを知る。
本気でするから楽しさを知る。だから人生は面白くなる。 ♫

Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年7月1日

[ 07月01日 08:45 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

7月に入りました。
「あけましておめでとう」からはや半年が経過しました。
皆さんは、今年の目標、どのくらい達成できたでしょうか。私はまだまだですね。まだ半年あります、ここからが勝負です。ギアをあげて目標に突進したいと思います。皆さんも、目標の見直しの時期ですので改めて、設定し直すのもいいかもしれませんね。頑張りましょう。


♫ 無駄にした時間っていうのはみんなたくさん持っていると思う。
しかし、楽しんで過ごした無駄な時間は、決して無駄にはならないと思う。
生きていく上で、楽しんだものが成功すると言われている。
全て楽しむこと、これが人生に虹の架け橋を創る。
この橋を歩けるものは、ごく一部かもしれないが、
そのごく一部が全ての人間になることを僕は願いたい。
一度きりの人生、楽しもうではありませんか。♫


Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年6月1日

[ 06月02日 09:46 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

6月に入りました。ここ宮城では、梅雨の季節に入りますね。イメージは、何となく鬱陶しい、それがこの季節ではないでしょうか。そしてまた、体調の管理にも気を使う、そんな季節でもありますね。
しかしながら、このような季節でも、楽しめることはたくさんあります。ちょっと考えてみただけでも、読書、映画鑑賞、美術館、温泉などアイテムはたくさんあります。要するに考え方、やり方次第で何事も楽しめるということです。ぜひ普段はあまりやらない事を是非この機会にチャレンジしてみてください。

♫ 情熱を持って取り組むこと、それは仕事でも遊びでも同じ。
これができれば全てが楽しいと思えてくる。つまりそれが成功の秘訣となる、と私は思う。
ただし、それには、楽しむことと緊張感をうまくバランスをとること、これが最強である。 ♫


Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年5月1日

[ 05月01日 10:47 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

5月に入りました。一般的には、ゴールデンウイークがあり、ご家族と一緒に楽しく過ごすと言うイメージが強いです。楽しめる時には大いに楽しむこと、これは大事ですね。ただしあまり羽目を外さないように、理性を持って行動してくださいね。後悔は絶対にダメですので・・・。

ところで、5月の色というと何色を連想しますか?私は「緑」ですね。特に何がというわけではないのですが、やはり「緑」を連想してしまいます。では「緑」といえば、なんでしょうか?私は、自然や平和を連想します。こうやって連想していくと、新しい自分が見えてくるかもしれませんね。ぜひやってみてはいかがですか?

♫ 私が物心ついた頃に、周りでよく聞かれた言葉、それは「憧れ」
自分の夢、例えばスポーツ選手や歌手になりたいなど色々な「憧れ」を持ち、
努力や物真似をしたものだ。今この歳になり、ふと周りを見てみると、
そのような言葉を使うもの皆無である。ある意味現実主義というか夢がないというか、
そのような生き方をしている人が多く見受けられる。(自分の偏見ではあるが)
私は、子供達に大きな「夢」「憧れ」を持ってもらえるような
世界をもう一度作らなければならないと常に思っている、というより作らなければならない。
そのためにも、私自身が「夢」持って行動をおこなさなければならない時に
来ている・明るい未来のために、そして楽しい未来のために。 それが 今だ 。 ♫



Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年4月1日

[ 04月03日 08:18 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)
4月に入りましたね。やっと春が来た感じがいたします。
朝晩の冷え込みもだいぶ落ち着いてきました、そして何より、日の出が早くなった事、私にとってこれが一番大きい事です。

私ごとになりますが、犬たちの散歩の際、首から懐中電灯を下げ、熊よけの鈴を持ち、熊よけのラジオをかけながらの散歩でしたから、前が見えるのは非常に大切だということを、しみじみ感じますね。

さて、4月は、やっぱり「桜」でしょうか?人によっては「花粉症」という人もいると思うのですが、私は藤の紫が好きですね。タイミングが合えば、ぜひ観に行きたいですね。ちなみに和ツィの知っている「藤」の花言葉は、優しさです。

♫ だいぶ昔の話になるが、「人様に道を聞かれるような人間にならないとダメだぞ」
父親に言われたことを思い出す。人様に道を聞かれるということは、身なりがきちんとしていて、
どことなく優しさを持っている雰囲気があると言うことではないかと、
今の年になって感じる自分がここにいる。 ♫

Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年3月1日

[ 03月01日 08:36 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

いよいよ3月。3月といえばひな祭り(桃の節句)をやはり連想してしまいますね。私も簡単に言いましたが、ひな祭りの由来をご存知でしたか?そこで私は調べました。その結果、ひな祭りは災いを人型に移して、そしてその人形を川や海に流し去る「流し雛」と言う風習が由来とされているそうです。子供の病気や不幸を雛人形に背負ってもらうことで。子供が健やかに成長できるようにとの願いがこめられた行事ということです。なかなか深いですね。では何歳までお祝いをするのでしょう?これも調べました。実際のところ、決まりはないそうですが、小学校を卒業するくらいが多いということです。今回は勉強になりましたね。よく聞く言葉でも、深くは知らない言葉がたくさんあります。ぜひ注意して聞いてみましょう。そして調べてみることも楽しいですよ。


♫ 面白い話があったので、転写します

あなたはどっち?

【犬】
この家の人たちは、
餌をくれるし、
愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、
よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!

【猫】
この家の人たちは、
餌をくれるし、
愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、
よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない! ♫


Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年2月1日

[ 02月03日 08:25 ] カテゴリ:未分類 | CM(0)

早いものでもう2月。
みなさん体調の方はいかがですか?
2月と言いますと、皆さん何を連想しますか?
そうですね、私は「梅の花」ですかねぇ。「梅の花」の花言葉で思い出すのが「忍耐」、これは冬の寒さを耐えるというとこからこのような花言葉になるのでしょう。今年の先々を占っているようですね。

さて、ギアをアップさせて、来たる壁を「忍耐」で乗り切っていきましょう。


♫ 生きていく上で必ず壁は目の前に現れる。
これを一つの「ドア」と考える。
その先に夢があるなら、そのドアが開くまで、叩き続けよう
必ずそのドアが開く時が来るはず
そこから自分の人生の次のステップが始まる ♫

Walk Freely Happily T‘s

社長の独り言 令和7年1月1日

[ 01月06日 15:08 ] カテゴリ:社長の独り言(随時更新) | CM(0)

明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、穏やかな新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。

さて、今年も始まりました。皆さんは何を目標にあげましたか?
人それぞれではあると思いますが、皆さんの目標が、達成できることを陰ながら応援しております。共に頑張りましょう。
良い一年を振り返ることができるよう、私も全力で邁進して参ります。

♫ 他人の言葉を気にすることよりも、
自分の口にする言葉を大切に、そして気を配ると
きっと良い人生になりますよ ♫

Walk Freely Happily T‘s

| HOME | 次ページ ≫



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /