当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

統計情報を更新しました

メニュー表示

現在位置

  1. HOME
  2. 知る
  3. 統計情報を更新しました
画面を広くする 画面を狭くする
統計情報を更新しました
(更新日2019年10月1日)

統計情報

奈良県のがんに関する統計

主な死因別死亡率の推移

本県におけるがんによる死亡数は、昭和54(1979)年に脳血管疾患を上回り、死亡原因の第1位となり、それ以降も増加傾向をたどっています。平成29(2017)年では4,079人が、がんで死亡し、総死亡数に占めるがんによる死亡数の割合は28.2%(全国27.9%)となっています。

[画像:図1]

奈良県の主な死因別死亡数

[画像:主な死因別]

[画像:状況]


年齢階級別のがんによる死亡数

平成29(2017)年の死亡数の状況を年齢階級別にみると、がんによる死亡数(人口10万)は、全国と同様に、40歳代以降、年齢が上がるにつれて増加しています。また、総死亡数に占めるがんによる死亡の割合は、全国と比べて、男性については、50〜54歳、60歳代以降で高くなっています。また、女性については、全国と比べて35〜39歳、50歳代以降で高くなっています。

奈良県の男女別のがんによる死亡数

平成29(2017)年のがんによる死亡数についてがんの部位別にみると、男性の場合「気管、気管支及び肺」(24.5%)が最も多く、次いで「胃」(14.4%)、「肝及び肝内胆管」(10.2%)の順となっています。女性の場合は「気管、気管支及び肺」(14.7%)が最も多く、次いで「胃」(12.2%)、「結腸」(10.6%)の順になっています。

[画像:男性]

[画像:女性]

さんかくこのページのTOPへ戻る

がんの年齢調整死亡率の推移

がんの年齢調整死亡率(75歳未満、人口10万対)をみると、年々減少傾向にあり、平成29(2017)年では、67.6(全国73.6)となっており、平成18年以降、全国値を下回っています。
主な部位別については、平成29年の全国との比較では、肝がんは全国値を上回っていますが、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮がんは全国値を下回っています。
(注記) 年齢調整死亡率とは(国立がん研究センターがん情報サービスへリンク)

[画像:推移]

[画像:zu7]

(注記)データが見えづらい場合は、こちらからご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /