両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
links:fi [2023年05月12日 14:54] – [雇用経済省(TEM)] ss12955jp | links:fi [2023年05月12日 19:36] (現在) – [ポシヴァ社] ss12955jp |
---|
行 12: |
行 12: |
| |
| <WRAP rss 350px round wbox> | | <WRAP rss 350px round wbox> |
- | {{popup>:hlw:fi:organisation-fi.png|フィンランドにおける\\ 高レベル放射性廃棄物処分の実施体制}}\\ [[:hlw:fi:chap3|{{:wiki:more-white.gif|}}]] | + | {{:hlw:fi:organisation-fi.png?340&direct|フィンランドにおける高レベル放射性廃棄物処分の実施体制}}\\ |
- | | + |
- | {{:hlw:fi:organisation-fi.png?340&nolink|}}\\ | + |
| </WRAP> | | </WRAP> |
| |
行 102: |
行 100: |
| \\ | | \\ |
| ==== 放射線・原子力安全センター(STUK)==== | | ==== 放射線・原子力安全センター(STUK)==== |
- | <fc blue>**【規制機関】**</fc><wrap lo>〔フィンランド語〕[[http://www.stuk.fi|Säteilyturvakeskus]] | | + | <fc blue>**【規制機関】**</fc><wrap lo>〔フィンランド語〕[[https://www.stuk.fi|Säteilyturvakeskus]] | |
- | 〔英〕[[http://www.stuk.fi/en_GB/|Radiation and Nuclear Safety Authority]] </wrap>\\ //<nowiki>http://www.stuk.fi</nowiki>// | + | 〔英〕[[https://www.stuk.fi/web/en/frontpage|Radiation and Nuclear Safety Authority]] </wrap> |
| |
- | * 1984年に現在の組織名(フィンランド語での名称)となる。前身は社会保健省下の放射線防護研究所であったが、原子力安全も担当するようになった。行政機構としては、現在も[[http://stm.fi/en/ministry|社会保健省]]の監督下にあるが、原子力安全と放射線防護の規制はSTUKの専任事項となっている。 | + | * 1984年に現在の組織名(フィンランド語での名称)となる。前身は社会保健省下の放射線防護研究所であったが、原子力安全も担当するようになった。行政機構としては、現在も[[https://stm.fi/en/ministry|社会保健省]]の監督下にあるが、原子力安全と放射線防護の規制はSTUKの専任事項となっている。 |
- | * 1984年時点の英語名称は Finnish Centre for Radiation and Nuclear Safety であったが、その後1997年に英語名称を上記のように変更している。 <wrap lo>(-> http://www.stuk.fi/stuk/en_GB/historia/)</wrap> | + | * 1984年時点の英語名称は Finnish Centre for Radiation and Nuclear Safety であったが、その後1997年に英語名称を上記のように変更している。 <wrap lo>(-> <nowiki>http://www.stuk.fi/stuk/en_GB/historia/</nowiki>)</wrap> |
| |
| |
行 115: |
行 113: |
| |
| ==== ポシヴァ社==== | | ==== ポシヴァ社==== |
- | <fc orangered>**【処分実施主体】**</fc> <wrap lo>〔フィンランド語〕[[http://www.posiva.fi|Posiva Oy]] |〔英〕[[http://www.posiva.fi/en/|Posiva]] </wrap>\\ //<nowiki>http://www.posiva.fi</nowiki>// | + | <fc orangered>**【処分実施主体】**</fc> <wrap lo>〔フィンランド語〕[[https://www.posiva.fi|Posiva Oy]] |〔英〕[[https://www.posiva.fi/en/|Posiva]] </wrap> |
| |
| * 原子力発電事業者2社(TVO社、FPH社)の共同出資により 1995年に設立。 | | * 原子力発電事業者2社(TVO社、FPH社)の共同出資により 1995年に設立。 |
行 123: |
行 121: |
| ==== ==== | | ==== ==== |
| ==原子力発電事業者など== | | ==原子力発電事業者など== |
- | * テオリスーデン・ボイマ社(TVO社) <wrap lo>[[http://www.tvo.fi|Teollisuuden Voima Oyj (TVO)]]</wrap> | + | * テオリスーデン・ボイマ社(TVO社) <wrap lo>[[https://www.tvo.fi|Teollisuuden Voima Oyj (TVO)]]</wrap> |
- | * フォルツム・パワー・アンド・ヒート社(FPH社)<wrap lo>[[http://www.fortum.com|Fortum Power and Heat Oy]]</wrap> | + | * フォルツム・パワー・アンド・ヒート社(FPH社)<wrap lo>[[https://www.fortum.com|Fortum Power and Heat Oy]]</wrap> |
- | * フェノボイマ社 <wrap lo>[[http://www.fennovoima.fi|Fennovoima Oy]] ... Fennovoima has two owners: Voimaosakeyhtiö SF and E.ON Kärnkraft Finland. </wrap> | + | * フェノボイマ社 <wrap lo>[[https://www.fennovoima.fi|Fennovoima Oy]] ... Fennovoima has two owners: Voimaosakeyhtiö SF and E.ON Kärnkraft Finland. </wrap> |
| * <wrap lo>フェノボイマ社の「フェノ」は、フェノ・スカンディア(FennoscandiaもしくはFenno-Scandinavia)のフェノである。一般に「フェノ・スカンディア」という場合、スカンディナヴィア半島部(ノルウェーとスウェーデン)に加えて、フィンランド、ロシア連邦のカレリア共和国、コラ半島(ロシア連邦ムルマンスク州)を含む領域をさす。</wrap> | | * <wrap lo>フェノボイマ社の「フェノ」は、フェノ・スカンディア(FennoscandiaもしくはFenno-Scandinavia)のフェノである。一般に「フェノ・スカンディア」という場合、スカンディナヴィア半島部(ノルウェーとスウェーデン)に加えて、フィンランド、ロシア連邦のカレリア共和国、コラ半島(ロシア連邦ムルマンスク州)を含む領域をさす。</wrap> |
| * <wrap lo>フェノボイマ社はポシヴァ社への出資はしておらず、また、TVO社、FPH社とも経済的な協力関係にはない。</wrap> | | * <wrap lo>フェノボイマ社はポシヴァ社への出資はしておらず、また、TVO社、FPH社とも経済的な協力関係にはない。</wrap> |
行 131: |
行 129: |
| |
| |
- | * フィンランドエネルギー産業協会\\ <wrap lo>〔フィンランド語〕Energiateollisuus |〔英〕[[http://www.energia.fi/EN|(en)Finnish Energy Industries]]</wrap> | + | * フィンランドエネルギー産業協会\\ <wrap lo>〔フィンランド語〕Energiateollisuus |〔英〕[[https://www.energia.fi/EN|Finnish Energy Industries]]</wrap> |
- | * フィンランド原子力協会(ATS)\\ <wrap lo>〔フィンランド語〕Suomen Atomiteknillinen Seura |〔英〕[[https://ats-fns.fi/en/|(en)Finnish Nuclear Society]]</wrap> | + | * フィンランド原子力協会(ATS)\\ <wrap lo>〔フィンランド語〕Suomen Atomiteknillinen Seura |〔英〕[[https://ats-fns.fi/en/|Finnish Nuclear Society]]</wrap> |
| |
| |
行 141: |
行 139: |
| |
| ===エウラヨキ自治体=== | | ===エウラヨキ自治体=== |
- | <wrap lo>〔フィンランド語〕[[http://www.eurajoki.fi|Eurajoen kunta]] |〔英〕Eurajoki municipality </wrap>\\ | + | <wrap lo>〔フィンランド語〕[[https://www.eurajoki.fi/|Eurajoen kunta]] |〔英〕Eurajoki municipality </wrap>\\ |
- | //<nowiki>http://www.eurajoki.fi</nowiki>//\\ | + |
| <wrap em>※(注記)2014年より、日本語での表記を「ユーラヨキ」から「エウラヨキ」に変更しました。</wrap> | | <wrap em>※(注記)2014年より、日本語での表記を「ユーラヨキ」から「エウラヨキ」に変更しました。</wrap> |
| |
行 148: |
行 145: |
| |
| == ブオヨキ財団 == | | == ブオヨキ財団 == |
- | <wrap lo>〔フィンランド語〕[[http://www.vuojoki.fi|Vuojokisäätiö]] ,〔英〕[[http://www.vuojoki.fi/tmp_vuojoen_kartano_site_9.asp?lang=3&sua=2&q=y&s=237|Vuojoki Foundation]]</wrap>\\ | + | <wrap lo>〔フィンランド語〕Vuojokisäätiö ,〔英〕Vuojoki Foundation</wrap> |
- | //<nowiki>http://www.vuojoki.fi</nowiki>// | + |
| |
- | * 2003年に設立。エウラヨキにある歴史遺産である旧領主邸宅(ブオヨキ邸〈1836年建設〉フィンランド語では Vuojoen Kartanoon, 英語ではVuojoki Mansion)を管理しており、同施設を利用した教育、研究、文化センターの活動運営を行っている。施設内にレストランや展示・多目的ホールが設られている。 | + | * 2003年に設立。エウラヨキにある歴史遺産である旧領主邸宅(ブオヨキ邸〈1836年建設〉フィンランド語では [[https://vuojoki.fi|Vuojoen Kartano]], 英語ではVuojoki Mansion)を管理しており、同施設を利用した教育、研究、文化センターの活動運営を行っている。施設内にレストランや展示・多目的ホールが設られている。 |
| * この施設は以前はエウラヨキ自治体が高齢者向けホーム施設として使用していたが、これをポシヴァ社にリース。同社が改装後、本社事務所を移転している。 | | * この施設は以前はエウラヨキ自治体が高齢者向けホーム施設として使用していたが、これをポシヴァ社にリース。同社が改装後、本社事務所を移転している。 |
| |