TECHNOLOGY
1回の充電で
最大1000km走行可能
太陽誘電独自の
次世代回生電動
アシストシステム
FEREMO™※(注記)
ブレーキ時やペダル停止時、速度をやさしく抑えながら前輪のモーターが発電します。
つまり、運動エネルギーを無駄なく回収し、再利用するということ。
バッテリー充電を気にせず長く安心して走れる、画期的なシステムです。
- ※(注記) FEREMO™は、Future Energy Recycling system for Mobilityの略称です。
- ※(注記)JIS規格(JIS D9115:2018)による測定パターンによる(エコモード1000km、平坦モード500km、パワーモード100 km)
VISION
FEREMO™がめざす世界
低炭素社会の実現、持続可能な移動手段といった
さまざまな問題を解決するために、
回生電動アシストシステム「フェリモ」を搭載した自転車を、
一台でも多く増やしたい。
めざしたのは、人と環境にやさしいモビリティの実現です。
▼関連動画はこちら▼
-
[フレーム]
回生電動アシストシステム FEREMO™ 4/6(日)放送
TOKYO MX「ええじゃない課Biz」にて『承認!』もはやアシスト機能だけじゃない!ペダルを漕いで自家発電もできます!
-
[フレーム]
回生電動アシストシステム「フェリモ」のコンセプト
開発背景
-
[フレーム]
「フェリモ」で目指すスマートモビリティ社会・超高齢化社会への貢献
回生原理・展開化
-
[フレーム]
「フェリモ」搭載電動アシスト自転車の走行性能試験
航続距離テスト・安全性テスト(制動安全性)
-
[フレーム]
「フェリモ」でより快適な電動アシスト自転車に
課題解決
▼関連コンテンツはこちら▼
マンガでわかる!充電も、発電も、給電もできる『フェリモ』のご紹介
回生電動アシストシステム FEREMO™
FEATURES
システムの特長
「フェリモ」を搭載した電動アシスト自転車がもたらす、
さまざまなメリットについてご紹介します。
充電しないと、もったいない。
ブレーキ時やペダル停止時にモーターで発電し、充電します。どのくらい電力を作ったかも多機能メーターが表示。地球にいいことをしながら、気分よく走れます。
エネルギーを循環させて、
ぐんぐん走る。
充電された電力を使い、坂道をのぼる時などに力強いアシスト感が得られます。どのくらい電力を使ったか、どのくらいカロリーを消費したかが多機能メーターで表示され、楽しく走れます。
長い時間、長い距離を
誰でも安心して走れます。
「ちょいちょい発電」でバッテリーの減りを気にせず⻑距離移動を可能にします。また、下り坂での発電時にモーターがエンジンブレーキのような役割をするので、安心して走れます。
重くて面倒な
充電の負担を軽減。
走りながら充電するのでバッテリーの消費を抑え、充電回数も減らせます。重くて大きなバッテリーをいちいち取り外して自宅へ持ち込む、あのストレスを減らして、充電の負担がラクになります。
PROTOTYPE
FEREMO™ SMART POWER
「フェリモ」で発電したエネルギーを使えます。
いつでもどこでも
給電可能な
フェーズフリーアイテム
アダプタ FEREMO™電池を
給電可能にするアイテム
組み合わせて使用
FEREMO™ 新機能
「スマート発電モード」
■しかく発電モードごとの発電量
※(注記)それぞれ時速13km以上で走行した場合です速度によって発電量は異なりますスマホ1台の電力量を10Whとしております電力量はバッテリー容量です
EQUIPMENT
装備と機能
「フェリモ」は省エネ、そして乗る人の健康にも配慮されたシステムです。
その装備や機能についてご紹介します。
-
多機能メーター
ハンドルに設置したメーターが電池残量や速度、走行距離に加え発電量、消費カロリー等を表示。「環境」と「健康」への貢献度を見える化し、ユーザーの体験価値を高めます。
-
高効率回生モーター
高効率の回生(エネルギーの再利用)が可能な、フロントドライブハブモーターを搭載しています。
-
省エネ制御コントローラ
モーター制御と充放電の制御を効率的に行うことで、さらなる省エネに。最大航続可能距離1,000kmを実現します。
-
高性能電池
コントローラとともに省エネ効果を発揮する、高性能なリチウムイオンバッテリーを採用しました。
-
FEREMO™ 専用急速充電器
リチウムイオンバッテリー専用に設計された、急速充電対応の充電器です。