四国電力の地域情報誌「ルネサンス四国」2004年秋号の発行について

平成16年10月8日
四国電力株式会社



四国電力の地域情報誌「ルネサンス四国」2004年秋号の発行について



弊社は、平成4年から地域情報誌「ルネサンス四国」を発行しておりますが、このたび2004年秋号(第25号)ができあがりましたので、お知らせいたします。

本誌は、四国の最新情報を域内外に広く発信し、企業誘致や地域の産業振興、交流人口の増大などにつなげることをねらいとして年2回発行しており、全国で活躍されている四国出身の企業経営者をはじめ、四国内外の企業、自治体、経済団体などにお送りしております。

今回号の内容は、以下のとおりです。

◇ 特集テーマ「ITを生かした地域づくり」

ITによってもたらされる新しい四国を展望する観点から、四国各地におけるIT(情報技術)活用の先進的事例を紹介しています。

寄稿「ITがもたらす地域社会の変革」(東京大学大学院教授 須藤 修氏)
四国におけるIT活用の新たな動き
・ 全県的な遠隔医療ネットワーク(香川県)
・ 公共交通におけるIT化推進(伊予鉄道(株))
・ ITを活用した中山間地の活性化(徳島県上勝町((株)いろどり))
・ 光ファイバー網を生かした産業振興(松山市)
・ 独居老人に安心を提供する通報システム(徳島県内自治体、(株)シーモス)
◇ その他の掲載内容
・ 四国歳時記「さぬき豊浜ちょうさ祭」(香川県豊浜町)
・ 古今往来 寄稿「月賦販売を生み出した四国今治 桜井漆器の椀舟商人」
(前 松山大学人文学部教授 本宮 健次郎氏)
・ 四国歴史文化道「文化的香りのある道〜土佐維新歴史文化道〜」
・ テクノロジー・ナウ「酸化亜鉛透明導電膜の大面積化技術を開発」
(高知工科大学教授 山本 哲也氏)
・ 企業立地ニュース「情報デバイス分野で特色を発揮する高知県」
・ 企業ズームアップ「日本食研(株)」
・ 四国出身経営者の随想・四国に想う 寄稿「私の原点」
(西松建設(株)会長 金山 良治氏)



(参考)「ルネサンス四国」の発行部数、配布対象等 お問い合わせ先
様 式 A4版、25ページ
発行部数 7,000部
配布対象
・ 全国の企業における四国出身の経営者、役員
・ 全国の主要企業
・ 四国内の企業、自治体、経済団体など







( 参 考 )

ルネサンス四国2004年秋号 掲載情報の県別分類

徳 島 県 ( )内は掲載ページ
【表 紙】 ...... (撮影)高橋 毅氏
東祖谷渓谷
【四国フロンティア】 ......
ITを活用した中山間地の活性化
(上勝町の(株)いろどり)
独居老人に安心を提供する通報システム
(徳島県内自治体、(株)シーモス)
四国におけるIT活用の新たな動き(P12〜13、15)
【四国に想う】
四国出身経営者の随想(P25) ...... 西松建設(株)会長 金山 良治氏
香 川 県
【四国歳時記】
さぬき豊浜ちょうさ祭(P1〜3)
【四国フロンティア】 ...... 全県的な遠隔医療ネットワーク
四国におけるIT活用の新たな動き(P8〜9)
愛 媛 県
【四国フロンティア】 ......
公共交通におけるIT化推進
(伊予鉄道(株))
光ファイバー網を生かした産業振興
(松山市)
四国におけるIT活用の新たな動き(P10〜11、14)
【古今往来】
月賦販売を生み出した四国今治 桜井漆器の椀舟商人(P16〜17)
【企業ズームアップ】 ...... 液体・粉体調味料のトップメーカー
日本食研(株)(P24)
高 知 県
【歴史・文化道】 ...... エリア内の歴史的文化的香りのある道
土佐維新歴史文化道(P18〜19)
【テクノロジー・ナウ】 ...... 高知工科大学教授 山本 哲也氏
酸化亜鉛透明導電膜の大面積化技術を開発(P20〜21)
【企業立地ニュース】
情報デバイス分野で特色を発揮する高知県(P22〜23)

そ の 他
【ルネサンス・アイ】 ...... (寄稿)東京大学大学院教授 須藤 修氏
ITがもたらす地域社会の変革(P4〜7)

以 上


戻る

Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /