省エネ(節電)事例集
業務用のお客さまHOTELSupermarket
学校
飲食店
ホテル・旅館
医療機関
食品スーパー
卸・小売店
オフィスビル
目 次
1.空調設備の省エネ(節電)事例1〜12
2.照明設備の省エネ(節電)事例1〜5
3.冷凍冷蔵設備の省エネ(節電)事例1〜3
4.動力・コンセントの省エネ(節電)事例1〜6
5.その他設備の省エネ(節電)事例1〜3
本事例集に示す省エネ効果は、一定の条件下での試算結果ですので、お客さまの使用状況により効果は異なります。
また、お客さまに適した無理のない省エネ対策をご選択いただくことをお奨めいたします。4533.2 22.9020406080100
22 20 18
85 76.5 67.7020406080100
26 27 28
1.空調設備の省エネ(節電)事例1
空調の設定温度の変更をお奨めします
出典:省エネルギーセンター資料
夏季において、空調の設定温度は
26°Cで冷房しています
冬季において、空調の設定温度は
22°Cで暖房しています
リモコン
26°C
冷房中
運転
入/切
温度
リモコン
22°C
暖房中
運転
入/切
温度
◎にじゅうまる 空調の設定温度を変更する場合は、快適に過ご
せるよう、服装で体温調節をするだけでなく、
空気の循環やブラインドの活用などちょっとし
た工夫が重要です。
◎にじゅうまる 「クールビズ」や「ウォームビズ」を効果的
に取り入れて、快適な省エネ生活を目指しま
しょう。
ワンポイント!
対策後
現 状 空調の設定温度を上げることで、空調機の
負荷が低減し、省エネになります
空調の設定温度を下げることで、空調機の
負荷が低減し、省エネになります
リモコン
28°C
冷房中
運転
入/切
温度
リモコン
20°C
暖房中
運転
入/切
温度
26→28°C
に変更
22→20°C
に変更
【設定温度と冷房負荷(8月)】 【設定温度と暖房負荷(2月)】
冷房設定温度 暖房設定温度
[°C]
[°C]
月間負荷[MJ/m2/月]
出典:省エネルギーセンター資料
10%減 20%減
26%減 51%減1省エネ
効 果
設備毎で
20〜26%
1.空調設備の省エネ(節電)事例2
各場所(部門)に適した空調温度の設定をお奨めします
現 状 対策後
同じ使用状況の場所ですが、空調
の設定温度がばらばらです
同じ使用状況の場所(部門)単位で、適切な
空調の設定温度を定めて、設定されることを
お奨めします
ワンポイント!
◎にじゅうまる 使用する用途・場所に適した空調の設定温度を定めることをお勧めします。
(その他の例:お客さまがご利用になる場所とバックヤードで設定温度を個別に定める)
◎にじゅうまる リモコンに設定温度を記載したシールを貼っておくと、省エネ意識の啓発を図ることができ、より効果的です。
(例)医療機関
リモコン毎に自由に温度を設定しています
診察室
診察室
運転中空調温度
25°C 温度
運転中空調温度
26°C 温度
診察室
診察室
運転中空調温度
26°C 温度
運転中空調温度
26°C 温度
出典:資源エネルギー庁資料21.空調設備の省エネ(節電)事例3
使用していないエリアの空調停止をお奨めします
現 状
使用していないエリア(会議室、人が
いないバックヤードなど)の空調が
稼動しています
使用していないエリアの空調停止をお奨め
します
ワンポイント!
対策後
会議室
執務室
空調 ON 空調 ON
執務室
空調 ON
会議室
空調 OFF
運転中
→ 停止中
運転 入 → 切
ワンポイント!
◎にじゅうまる 空調方式ごとに以下の対策を実施されることをお奨めします。
・個別空調の場合は、手元リモコンで空調停止
・セントラル空調の場合は、ダンパ閉(注1)やVAV(注2)に
より風量調整
(注1)不使用エリアでダンパを閉じた時に、同一系統の風量が変動するため、 系統
全体のダンパ調整が必要になる場合があります
(注2)VAV(可変風量制御装置)とは、風速や室温情報を受けて、ダンパの開閉や
送風機の回転数を制御し、適正な風量とする制御装置です
◎にじゅうまる 学校などで特別教室(音楽室,コンピューター室など)
で空調を使用している場合は、教室の連続利用を
お奨めします。
教室を断続的に使用すると、せっかく冷やした
(暖めた)部屋をもう一度冷やさ(暖め)なけれ
ばならなくなります。31.空調設備の省エネ(節電)事例4
現 状 対策後
ブラインドや遮熱フィルム活用による窓の日射対策実施についてご検討を
お奨めします
夏季は、窓から侵入する日射熱により
空調負荷が増え、空調機のエネルギー
消費量を増大させています
ブラインドなどにより、窓から室内への日
射熱の侵入を防ぐことで、空調負荷が低減
でき、省エネになります
(明色ブラインドを活用した場合)
◎にじゅうまる 遮熱フィルムは、日射を遮断することを目的としているため、
遮蔽係数が小さいものをお奨めします。
下図は遮熱フィルムの有無による日射負荷の一例です。
ワンポイント!
ワンポイント!
◎にじゅうまる ブラインド以外にも、遮熱フィルム、ひさし、すだ
れ、緑のカーテン(朝顔,ゴーヤなど)なども有効
です。
◎にじゅうまる 日射の影響が少ない窓や北面窓などは、遮熱による
削減効果が少なくなります。
◎にじゅうまる 日射は空調機の消費エネルギーを増大させる一方で、
昼光利用により、照明の消費エネルギーを抑制する
ことができます。既に昼光を利用した照明対策を実
施されている場合は、ご注意ください。
室内 室内
室外
室外
遮熱フィルム
透明ガラス
(5mm)
100% 100%
97% 41%
日射負荷
出典:資源エネルギー庁資料
◎にじゅうまる 直射日光を多く受ける窓ガラスに遮熱フィルムを貼付した場合、
ガラスによっては、「熱割れ」が発生する場合がありますので、
事前にメーカーにご相談ください。
出典:省エネルギーセンター資料4省エネ
効 果
設備毎で7%1.空調設備の省エネ(節電)事例5
現 状 対策後
ブラインド活用による窓の断熱対策についてご検討をお奨めします
冬季は、外気が冷えるため窓から
室外への放熱が多く、空調の負荷
が増えています
ブラインドなどにより、窓から室外への放熱を
防ぐことで、空調負荷が低減でき、省エネにな
ります(ブラインドを活用した場合)
◎にじゅうまる 冬季は、温かい部屋の空気を外に逃がさないことがポイントとな
るため、窓フィルムを使用する際は、断熱性の高い(熱貫流率の
低い)ものが効果的です。
◎にじゅうまる 熱貫流率とは、室内側と室外側の温度差を1°Cとした時、1m2
の窓ガラスに対して1時間の間にどれだけの熱量が流出(放熱)
するかを表しており、値が低いほど、断熱効果が高く、暖気が逃
げにくくなります。
ワンポイント!
ワンポイント!
◎にじゅうまる 晴れた日の昼間は、ブラインドを上げて暖かい日
差しを取り込むことで床や壁を暖めることができ、
暖房負荷の低減が図れます。
◎にじゅうまる 昼間でも日があたらない北面の窓などは、終日、
ブラインドを下げることで、暖かい空気を窓から
外に逃がさなくでき、暖房負荷の低減が図れます。
出典:経済産業省資料 ・ 当社試算5省エネ
効 果
設備毎で3%1.空調設備の省エネ(節電)事例6
現 状 対策後
セントラル空調における冷凍機の冷水出口温度設定見直しをお奨めします
冷凍機(ターボ冷凍機やヒートポン
プ等)から7°C(注)程度の冷水が送水
されています
冷凍機からの冷水出口温度を見直しすること
で、省エネになります
冷水出口: 7°C
冷水戻り:12°C
冷水出口: 7 → 9°C
冷水戻り:12 →14°C
ワンポイント!
(注) 通常、冷房時の冷水出口温度は7°Cで設定
されています。一度ご確認ください。
出典:省エネルギーセンター資料
(冷水出口温度を7→9°Cに変更した場合)
冷水3°C緩和で12%削減
冷水2°C緩和で8%削減
◎にじゅうまる 冷凍機の冷水出口温度を7°C→9°Cに緩和すると、所要動力が約8%
削減されます。
更に、冷房負荷の低い冬季に冷水出口温度を7°C→10°Cに緩和する
と、所用動力が約12%削減されます。
◎にじゅうまる 設定変更により、「搬送動力の増加」「除湿能力の低下」などといっ
た影響も考えられますので、事前に空調メーカーまたはメンテナンス
会社にご相談ください。
出典:省エネルギーセンター資料6省エネ
効 果
設備毎で8%1.空調設備の省エネ(節電)事例7
現 状 対策後
空調フィルターの定期的な清掃をお奨めします
空調フィルターの目詰まりが原因
で、風量が少なくなり、冷房効果
が弱まっています
ワンポイント!
◎にじゅうまる 空調機は、フィルター清掃以外にも次の対策を実施することで消費電力を削減できます。
・室外機や室内機の熱交換器の洗浄
・送風機の清掃
・消費電力の抑制設定(室外機能力の変更や消費電力抑制機能付きリモコンの設置) など
空調フィルターを定期的(注)に清掃することで、
風量がUPし、省エネになります
(フィルタの定期的な清掃を実施した場合)
※(注記)出典:資源エネルギー庁資料および当社試算
(注)定期的な清掃とは、2週間に1度が目安です。
出典:メーカー資料7〜 詳細については、空調メーカーやメンテナンス会社にお問い合わせください 〜
省エネ
効 果
設備毎で
5〜10%
1.空調設備の省エネ(節電)事例8
空調設備周辺の整理整頓をお奨めします
現 状 対策後
ワンポイント!
空調機の室外機周辺に障害物があり、
熱(温風,冷風)が滞留した状態と
なっています
室外機周辺の障害物を取り除き、風通し
を良くすることで、室外機周辺の熱の流
れが良くなり、空調機の負荷が低減され、
省エネになります
(参考)
ヒートポンプの室外機は、
・夏 : 部屋の熱を汲出して外に排出
・冬 : 外の熱を汲取り部屋に供給
しているため、室外機周辺に障害物があると熱の
汲出しや汲取りの際に余分な電力を消費します。
◎にじゅうまる 室外機だけでなく、室内機の周辺もチェックしてみてください。
室内機の吐出し口周辺も荷物などが詰まれていると、空気の流れが妨げられ、空調効率が悪くなります。室内機の周辺に
ついても整理整頓をお奨めします。81.空調設備の省エネ(節電)事例9
空調設備への直射日光対策についてご検討をお奨めします
現 状 対策後
◎にじゅうまる 室外機に日陰を作ることは、消費電力低減に有効ですが、風通しが悪くなると熱が滞留することで効率が低下しますので、
ご注意ください。
◎にじゅうまる 冬季の暖房時には、大気中の熱をくみ上げて室内に熱を供給しているため、よしずなどをはずして、室外機に直射日光をあ
てた方が、室外機本体および周辺の温度が上がり、空調機の負荷を低減することができます。
ワンポイント!
夏場、空調設備の室外機に直射日光
があたり室外機の温度が高くなって
います
日射
(参考)
冷房時の室外機は、部屋の熱を汲出して外に排出
しているため、室外機周辺や室外機自身の温度が
高くなると熱を排出する際に余分な電力を消費し
ます。
室外機によしずなどをかけるなどして直射日
光を避けることで、室外機本体および周辺の
温度が下がり、空調機の負荷が低減され、省
エネになります9現 状 対策後
室外機に水を噴霧すると、水の気化熱(打ち水
効果)で室外機周辺の気温が下がるため、空調
機の負荷が低減され、省エネになります
1.空調設備の省エネ(節電)事例10
空調室外機への水噴霧についてご検討をお奨めします
※(注記)出典:メーカーカタログ 資料
ワンポイント!
◎にじゅうまる 水道水の噴霧により、室外機に水垢(シリカ等)が発生し、熱交換性能の悪化ならびにフィンの劣化が進む場合があります
ので、事前に空調メーカーやメンテナンス会社にご相談ください。
空調設備の室外機周辺の温度が高
くなっています
(参考)水噴霧前後の消費電力の変化(当社実測)
(参考)
冷房時の室外機は、部屋の熱を汲出して外に排
出しているため、室外機周辺や室外機自身の温
度が高くなると熱を排出する際に余分な電力を
消費します。
熱を排出
しにくい0123456消費電力(kW)
14:21 14:27
約0.8 kW 減
水噴霧開始
空調機の
消費電力0123456消費電力(kW)
14:21 14:27
約0.8 kW 減
水噴霧開始
空調機の
消費電力101.空調設備の省エネ(節電)事例11
現 状 対策後
室内のCO2濃度を確認しながら
・排気ファンの一定時間の停止または間欠運転
・ダンパ開度の調整
による外気取入量の調整を行うことで、空調負荷
や搬送動力の削減に繋がり、省エネになります
(外気取入量を約20%削減した場合)
排気ファンの一定時間の停止、または間欠運転による外気取入量の調整について
ご検討をお奨めします
外気取入量の調整を実施して
いない状態です
(外気の取入量が多い状態
→空調機の消費電力が多い状態)
執務室
外気
空調機
排気ファン
◎にじゅうまる 外気取入れの目的は、主に在室者のための新鮮空気の取入れであるため、在室者が少ない場合は、外気取入量を減らすこ
とが可能です。外気取入量は、CO2濃度を確認しながら、1,000ppm(注)を超えない範囲で調整します。
(注)「労働安全衛生法(事業所衛生基準規則)」および「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令(建築物環境衛生管理基準)」で定められているCO2濃度
執務室
外気
空調機
排気ファン
排気ファン
間欠運転中
熱源機に余分な
負荷がかかって
いない状態
ワンポイント!
出典:省エネルギーセンター資料11省エネ
効 果
設備毎で
5〜10%
現在の換気方式は、空調された冷気
(暖気)をそのまま排気し、暖かい
(冷たい)状態の外気を取入れて
います
現 状 対策後
排気する冷気(暖気)と、取入れる外気を熱
交換させることで、外気が冷やされ(暖めら
れ)、空調負荷が低減し、省エネになります
1.空調設備の省エネ(節電)事例12
熱交換機能を有する換気機器への導入についてご検討をお奨めします
出典:メーカー資料
空調機
熱交換器
執務室
外気
空調機
排気ファン
執務室
外気
空調機
排気ファン
排気
排気
ワンポイント!
◎にじゅうまる 熱交換器には、「顕熱交換器」と「全熱交換器」があります。
顕熱交換器は、熱だけを受け渡ししますが、全熱交換器は、熱と湿気の受け渡しが行えるため省エネ効果が高くなります。
ただし、においも受け渡すため、においの発生する場所での導入については、事前の検討が必要です。
◎にじゅうまる 空調負荷が低減することで、空調設備容量を小さくでき、設備更新時のイニシャルコストが削減できる場合があります。
(全熱交換機を導入した場合)12省エネ
効 果
設備毎で
約20%
執務室エリアの照明が全て
点灯しています
可能な範囲で照明の消灯(間引き)をお奨めします
2.照明設備の省エネ(節電)事例1
現 状 対策後
推奨照度を考慮しながら、可能な範囲で照明
を間引きすることで、省エネになります
ワンポイント!
◎にじゅうまる 照度は、『照度計』を用いて確認することができます。
◎にじゅうまる 作業のために手もとの照度が必要な場合は、『手もと照明
(スタンド照明)』の活用なども効果的です。
◎にじゅうまる 推奨照度は、P18(参考資料)業種別の領域・作業ごとに
おける推奨照度をご参照下さい。
ワンポイント!
◎にじゅうまる 間引きを実施する際は、事前に非常用照明器具の位置
を確認し、間引き対象から外してください。
◎にじゅうまる ランプを取り外すだけの間引きでは、安定器の種類に
よっては電力が無駄に消費されたり、点灯時より多い
電流が流れる場合がありますので、事前にメーカー等
にご確認ください。13使用していないエリア(会議室や廊下
など)の照明が点灯しています
使用していないエリア(会議室や廊下など)の消灯をお奨めします
2.照明設備の省エネ(節電)事例2
現 状
不使用エリアの照明を消灯することで省エ
ネになります
ワンポイント!
事務所 西 事務所 東
事務所
通路(西)
事務所
通路(東)
不使用時は消灯しましょう
スイッチ部等に啓発シールを掲
示し、消灯の意識付けをお奨め
します。
不使用個所の消灯がスムーズ
に実施できるようスイッチのエリ
アを提示ください。
ワンポイント!
◎にじゅうまる できるだけ不要エリアの消灯が可能となるよう、ス
イッチ(回路)の細分化についてもご検討ください。
照明 ON
照明 OFF
対策後14従来型蛍光灯からLED照明への更新についてご検討をお奨めします
2.照明設備の省エネ(節電)事例3
現 状 対策後
照明に従来型蛍光灯を使用
しています
推奨照度を考慮しながら、LED照明に更新(注)する
ことで、省エネになります
設備
直管2灯式
FLR蛍光灯 一体型LEDベースライト
消費電力 85W 25W
省エネ効果 - 71%
(参考)全光束 5,700 lm 4,000lm
出典:省エネルギーセンター資料 ・ ×ばつ2灯
ワンポイント!
ワンポイント!
◎にじゅうまる 照度は、『照度計』を用いて確認することがで
きます。
◎にじゅうまる 作業のために手もとの照度が必要な場合は、
『手もと照明(スタンド照明)』の活用なども
効果的です。
◎にじゅうまる 推奨照度は、P18(参考資料)業種別の領域・
作業ごとにおける推奨照度をご参照下さい。
(注)照明器具の更新が必要となりますので、ご注意ください。
また、照度分布が変わりますので推奨照度を考慮した照明
設計をお奨めします。15省エネ
効 果
設備毎で71%2.照明設備の省エネ(節電)事例4
従来型水銀灯からLED照明への更新についてご検討をお奨めします
吹き抜けや体育館などの高天井用
照明に水銀灯を使用しています
現 状 対策後
推奨照度を考慮しながら、LED照明に更新(注)す
ることで、省エネになります
設備
水銀灯 LED照明
消費電力 400W 83.6W
省エネ効果 - 79%
(参考)全光束 22,000 lm 16,000 lm
出典:省エネルギーセンター資料 ・ メーカー資料
◎にじゅうまる 照度は、『照度計』を用いて確認することがで
きます。
◎にじゅうまる 推奨照度は、P18(参考資料)業種別の領域・
作業ごとにおける推奨照度をご参照下さい。
水銀灯
400W形
ワンポイント! ワンポイント!
(注)照明器具の更新が必要となりますので、ご注意ください。
また、照度分布が変わりますので推奨照度を考慮した照明
設計をお奨めします。16省エネ
効 果
設備毎で79%2.照明設備の省エネ(節電)事例5
現 状 対策後
従来型誘導灯から高輝度誘導灯への更新についてご検討をお奨めします
従来型(蛍光灯タイプ)誘導灯を
使用されています
高輝度(LEDタイプ)誘導灯に更新(注)する
ことで、省エネになります
← 非常口
設備
C級(小形)
従来型誘導灯 高輝度誘導灯
消費電力 15W 1.1W
省エネ効果 - 93%
B級・BH形(大形)
従来型誘導灯 高輝度誘導灯
49W 2.7W
- 94%
出典:メーカー資料
約 1.3 m約0.5m約 0.5 m約0.18m(注)誘導灯は消防用設備であるため、更新の際には、
所轄消防署への届出が必要となります
ワンポイント!
省エネかつコンパクトに
なります
(C級(小形)を高輝度誘導灯に更新した場合)17約 0.15 m約0.18m約 0.22 m約0.24m省エネ
効 果
設備毎で93%(参考資料)業種別の領域・作業ごとにおける推奨照度
出典:JIS Z9110「事務所」
領域,作業の種類 事務室 会議室 受付 階段 廊下,エレベータ
推奨照度 750 lx 500 lx 300 lx 150 lx 100 lx
推奨範囲 500 〜 1,000 lx 300 〜 750 lx 200 〜 500 lx 100 〜 200 lx 100 lx
◎にじゅうまる オフィスビルのお客さま
◎にじゅうまる 卸・小売店,食品スーパーのお客さま
領域,作業の種類 陳列の最重要部 店頭 店内全般 エレベータホール 商談室 階段 廊下
推奨照度 2,000 lx 750 lx 500 lx 500 lx 300 lx 150 lx 100 lx
推奨範囲 1,500 〜 3,000 lx 500 〜1,000 lx 300 〜750 lx 300 〜 750 lx 200 〜 500 lx 100 〜 200 lx 75 〜 150 lx
出典:JIS Z9110(商業施設 商店の一般共通事項)
出典:JIS Z9110「商業施設(スーパーマーケット,商店の一般共通事項)」
◎にじゅうまる 医療機関のお客さま
領域,作業の種類 フロント クローク,カウンター 階段 客室
推奨照度 750 lx 500 lx 150 lx 100 lx
推奨範囲 500 〜 1,000 lx 300 〜 750 lx 100 〜 200 lx 75 〜 150 lx
◎にじゅうまる ホテル・旅館のお客さま
領域,作業の種類 サンプルケース 食卓 厨房 レジスタ(会計) 廊下
推奨照度 750 lx 500 lx 500 lx 300 lx 100 lx
推奨範囲 500 〜 1,000 lx 300 〜750 lx 300 〜750 lx 200 〜500 lx 75 〜150 lx
◎にじゅうまる 飲食店のお客さま
領域,作業の種類 精密実験 図書閲覧 教室 体育館 職員室,事務室
推奨照度 1,000 lx 500 lx 300 lx 300 lx 300 lx
推奨範囲 750 〜 1,500 lx 300 〜750 lx 200 〜500 lx 200 〜 500 lx 200 〜500 lx
出典:JIS Z9110「学校」
◎にじゅうまる 学校のお客さま
領域,作業の種類 手術室,処置室 診察室,製剤室 消毒室,麻酔室 カルテ室,病棟廊下 玄関ホール
推奨照度 1,000 lx 500 lx 300 lx 200 lx 100 lx
推奨範囲 750 〜 1,500 lx 300 〜 750 lx 200 〜 500 lx 150 〜 300 lx 75 〜 150 lx
出典:JIS Z9110「保健医療施設」
出典:JIS Z9110「宿泊施設」
出典:JIS Z9110「商業施設その2(食堂,レストラン,飲食店)」183.冷凍冷蔵設備の省エネ(節電)事例1
冷蔵庫の稼働台数整理やショーケース(オープンタイプ)の消灯・凝縮器の洗浄
についてご検討をお奨めします
現 状 対策後
2ショーケース(オープンタイプ)
内の照明が点灯しています
また凝縮器の汚れにより、効率が
低下しています
2ショーケース(オープンタイプ)内の照
明の一部を消灯し、凝縮器を洗浄するこ
とで省エネになります
(参考)凝縮器にホコリが溜まると、冷媒と空気との
熱交換性能が低下し、余分な電力を消費します。・・・・・・・・・・・・・・・凝縮器
(洗浄後)
照明 OFF・・・・・・・・・・・・・・・凝縮器
(洗浄前)
照明 ON
1複数の冷蔵庫が全て運転しています
1冷蔵庫の中身のつめ具合を確認し、集
約できるようであれば、運転台数を減
らすことが可能です
詰め込みすぎると逆効果になる場合が
あります 停止193.冷凍冷蔵設備の省エネ(節電)事例2
ショーケース内の商品陳列方法の見直しをお奨めします
現 状 対策後
ショーケースのエアカーテン吸込口付
近に商品が陳列されているため、
ショーケース内に温かい外気が侵入し、
余分な電力を消費しています
ワンポイント!
片側から冷気を吹出し、もう片側
で吸込む構造となっており、この
冷気の流れが外気の侵入を防いで
います。
商品を「ロードライン」と言われる
位置より上に積上げないようご確
認ください。
吹出口
吸込口
吸込口が
塞がれている
エアカーテンの吹出口から吸込口への冷気の
流れを確保することで、ショーケースが外気
の影響を受けにくくなり、省エネになります
吹出口
吸込口
吸込口のスペース
が確保されている
冷風がエアーカーテンの役割と
なって、外気の侵入を防いでい
ます
ロードライン
ワンポイント!
弁当
青果
惣菜
生肉・鮮魚
冷凍食品
アイスクリーム
-25 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15 25
庫内温度 (°C)
(参考) 商品別適正使用温度帯
出典:全国スーパー
マーケット協会 資料
◎にじゅうまる 商品それぞれに最適温度があります。設定温度を見直す際、
温度帯が同じであることをご確認ください。
◎にじゅうまる アイスクリームや冷凍食品用のショーケースなどは、203.冷凍冷蔵設備の省エネ(節電)事例3
閉店後のショーケースへのナイトカバー取付けをお奨めします
現 状 対策後
閉店後もショーケースがオープン状
態のままとなっており、冷気が放出
されています
閉店後のショーケースは、ナイトカバーの取
付けを徹底することで、余分な冷気を作る必
要がなくなることに加え、外気の影響も受け
にくくなるため、省エネになります・・・・・・・・・・・・・・・(冷凍多段ケースにナイトカバーを使用した場合)
◎にじゅうまる ナイトカバーの設置は、防塵対策にも繋がります。
◎にじゅうまる ホットドリンクと冷蔵・冷凍のショーケースが隣接していると、互いに負荷がかかるため、ショーケースの配置を見直
されることをお奨めします。
ワンポイント!
出典:飲食料品小売業における省エネルギー実施要領 他・・・・・・・・・・・・・・・21
省エネ
効 果
設備毎で12%4.動力・コンセントの省エネ(節電)事例1
現 状 対策後
長時間使用しないOA機器等の電源OFFまたはスタンバイモード設定を
お奨めします
パソコンの電源がONのまま、
長時間席を離れています
長時間席を離れるときは、スタンバイモード
(省エネモード)に設定したり、パソコンの電
源を切ることで、省エネになります
電源ON中 電源OFF中外出中外出中
ワンポイント!
◎にじゅうまる パソコンやプリンタなどの周辺機器で利用していない時間帯がある場合には、電源
をコンセントから抜いておくことをお奨めします。
特にインターネットモデムやルーターなど、待機電力を使う周辺機器は必要時以外
オフにしておくことで大幅な省エネが期待できます。
◎にじゅうまる パソコンは、起動時にも多くの電力を消費します。昼休みなどで席を離れる場合は、
スタンバイモード(省エネモード)への設定をお奨めします。224.動力・コンセントの省エネ(節電)事例2
現 状 対策後
使用していない電気製品や電源を切れる電気製品のプラグはコンセントから
抜くことをお奨めします
給茶機、エアタオル、温水洗
浄便座などいろいろな電気製
品のプラグが常時コンセント
に差し込まれており、待機時
にも電力(待機電力)を消費
しています
夏季のワンポイント!
◎にじゅうまる 夏季は、以下のヒータ機能を制限することで待機電力を
抑えることができます。
・エアタオルのヒーター
・温水洗浄便座の便座暖め機能
それぞれの使用用途や状況により、停止が可能な電
気設備について、プラグをコンセントから抜くこと
で、待機電力がなくなり、省エネになります
また、トラッキング現象(注)による火災の防止にも繋
がります
手を拭くときは
ハンカチを利用
(注)トラッキング現象とは、コンセントと差込プラグとの隙間に徐々にほこりが溜ま
り、このほこりが空気中の湿気を吸収し、プラク両極間で火花放電が繰り返される
ことで絶縁状態が悪くなり、プラグ両極間で発熱・発火する現象です。
冬季のワンポイント!
◎にじゅうまる 冬季は、温水洗浄便座の不使用時にふたを閉めることで
放熱が抑えられます。234.動力・コンセントの省エネ(節電) 事例3
自動販売機における照明の消灯徹底や冷却(加熱)停止時間の延長等
についてご検討をお奨めします
現 状 自動販売機を使用されています 自動販売機における照明の消灯徹底(注)や冷却(加熱)
停止時間の延長により、省エネになります
ワンポイント!
◎にじゅうまる 商品(紙パック等)によっては、商品の品質上の問題から冷却停止ができないものがありますので、事前に自動販売機の
管理者にご相談ください。
◎にじゅうまる LED照明を搭載した省エネタイプの自動販売機への更新についてもご検討をお奨めします。
対策後
(参考)
◎にじゅうまる最近の自動販売機には、
・夏場の昼間に機内の温度を見て冷却を停止する機能
・必要な部分だけを冷却(加熱)する機能
などの省エネ機能がついているものがあります。
◎にじゅうまる自動販売機の24時間消灯といった取組みも多く実施されています。
取出口
照明 ON
取出口
照明 OFF24h消灯 取出口
照明 OFF24h消灯
取出口
照明 OFF24h消灯
(注)24時間の消灯が難しい場合、タイマーや人感センターなどを活用
することで、不要時の消灯が徹底できます。244.動力・コンセントの省エネ(節電) 事例4
ホテル・旅館での客室において、宿泊客がチェックインされるまで
客室冷蔵庫のスイッチを「切」とするようお奨めします
現 状 対策後
ホテル・旅館の客室にある冷蔵庫の
電源が、終日「入」となっています
宿泊客がチェックインされるまでは、客室
冷蔵庫のスイッチを「切」とすることで、
省エネになります0時10時
(チェックアウト)
16時
(チェックイン)入入
入 入入切
10時
(チェックアウト)
16時
(チェックイン)0時客室冷蔵庫
客室冷蔵庫254.動力・コンセントの省エネ(節電) 事例5
中央給湯方式において、給湯量が少ない時間帯での給湯循環ポンプの流量
を削減するようご検討をお奨めします
現 状 対策後
給湯量が少ない時間帯(10〜17時)
でも、給湯循環ポンプが一定流量を送水
しています
給湯循環ポンプが複数台あり、流量を削減
しても影響が無い場合は、1台を停止する
ことで、省エネになります
出典:資源エネルギー庁資料 ・当社試算
給湯循環ポンプ
(2台稼動)
給湯量少◎にじゅうまる 給湯循環ポンプが1台の場合でも、インバータを活用したポンプの流量制御を行うことで、省エネを図ることができます。
(別途設備投資が必要となります。)
ワンポイント!
給湯循環ポンプ
(1台稼動、1台停止)
給湯量少26
4.動力・コンセントの省エネ(節電) 事例6
現 状
同一場所に複数台設置され、全台が連続
運転しています
ワンポイント!
◎にじゅうまる 利用者を感知して自動的に運転・停止できる『エスカ
レータの自動化』についてもご検討をお奨めします。
対策後
エスカレーターの稼動を半減または、停
止させることで、省エネになります
光電ポスト
ウィーン
ウィーン ウィーン
エスカレータ等の稼動を半減または停止することについてご検討をお奨めします
ワンポイント!
◎にじゅうまる その他にも、エレベータの稼動見直しを検討し、階段の
利用を推奨する『2アップ 3ダウン』運動の実施など
をお奨めします。
◎にじゅうまる エレベータの照明をLED照明に更新することや、モータ
の制御方式をインバータ方式に更新することで、消費電
力の削減が期待できます。
また、待機中のかご内の天井照明を消灯する機能を付加
したエレベータもあります。275.その他設備の省エネ(節電)事例1
デマンド監視装置の導入についてご検討をお奨めします
対策
デマンド監視装置を導入し、警報発生時に予
め決めておいた機器を停止するなどの対策を
実施することで、省エネになります
キュービクル
取引用
メーター
デマンド
監視装置
デマンド
注意報
発令中LAN送信機
ピーピー
デマンド計量結果の作図例
パソコン画面例
◎にじゅうまる 警報発生時に予め定めておいた省エネ対策(負荷遮断)を実施することで、ピーク電力対策を行うことができます。
◎にじゅうまる 警報発生時の負荷遮断を自動で実施したい場合は、対応可能なデマンド監視装置もありますので、メーカーにお問い合
わせ下さい。
空調機の停止など02004006008001,000
1,2000:002:004:006:008:0010:00
12:00
14:00
16:00
18:00
20:00
22:000:00デマンド(kW)
目標値
日最大デマンド
ワンポイント!
執務室
受信機
警報
送信28対策
トップのリーダーシップのもと、各部門の省エネ(節電)担当者で構成するエネルギー管理組織
を整備し、みんなの意見を出し合うことで、大きな省エネ効果が得られます
また、改善目標を設定し、PDCAサイクルで実施することがさらに効果的です
5.その他設備の省エネ(節電)事例2
エネルギー管理体制を構築および全員参加型の省エネ(節電)活動実施
についてご検討をお奨めします
省エネ推進会議の開催
製造部門
総務部門
担当者
パトロール実施中
責任者
体制・組織
の整備
改善目標
設定Planエネルギー
管理
CheckDoAction
・管理標準の見直し
・計画プログラムの見直し
・進捗管理
・改善効果の把握
・計測、記録
・無駄の検出・排除
・計画プログラム実施
・広報・教育・訓練
・目的及び目標の設定
・管理標準の作成
・改善計画プログラム
・原単位の管理
・用途別消費量の把握
・設備効率の把握
エネルギー管理体制295.その他設備の省エネ(節電)事例3
高効率機器への更新検討や適切かつ定期的なメンテナンスの実施について
ご検討をお奨めいたします
◎にじゅうまる 設置後年数が経過している機器は、効率が低下してい
る場合がありますので、設備効率を診断されることを
お奨めします。
◎にじゅうまる 更新検討の際、使用状況に応じて、設備容量の見直し
も実施されることをお奨めします。
◎にじゅうまる 省エネ機器の導入の際、活用できる補助事業を確認さ
れることをお奨めします。
設置後、年数が経過している
設備を使用しています
最新の高効率な機器※(注記)(空調、冷凍冷蔵設備
など)へ更新することで、省エネになります
対策後
現 状
ワンポイント!・・
・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
出典:(一財)ヒートポンプ蓄熱センター
[COP]7.57.06.56.05.55.04.54.03.5[APF]9.07.06.05.04.03.02.01.00.08.0
※(注記)ヒートポンプの効率推移
97 00 03 06 09 12 15 18
[年]
家庭用エアコン
(冷房平均COP) エコキュート
(中間期COP)
業務用HP給湯器
(中間期COP)
エコキュート
(APF:年間給湯保温効率)
家庭用エアコン
(APF)
ターボ冷凍機
(COP)
業務用HP給湯器
(APF:年間過熱効率)30COP (エネルギー消費効率)
定格冷房・定格暖房時の消費電力1kWあたりの冷房・暖房能力を表したもの
APF (通年エネルギー消費効率)
1年を通して、ある一定条件のもとにエアコンを使用した時の消費電力量1kWh
あたりの冷房・暖房能力を表したもの