水資源機構 愛知用水総合管理所 (愛知用水とは)

牧尾ダム まきおだむ

牧尾ダム(御岳湖)

牧尾ダムは、愛知用水の水源として、1961年(昭和36年)に完成した「中心遮水ゾーン形ロックフィルダム」(主に岩石を盛り立てて造ったダム)で、有効貯水量は6,800万m3(名古屋ドームの40杯分)です。

牧尾ダムでは、ダムに貯めた水を下流受益等の必要量放流を行う利水放流や、台風や大雨による洪水時において適切な放流操作を行う洪水対応等の水管理を行っています。

また、ダムの放流水を使って、37,000kwの発電(関西電力 三尾発電所)を行っています。

ダムの諸元 貯水池の諸元
所在地 :長野県木曽郡木曽町・王滝村 総貯水量 :7,500万m3
河川名 :木曽川水系 王滝川 有効貯水量 :6,800万m3
型式 :中心遮水ゾーン型ロックフィルダム 流域面積 :304Km2
ゲート ×ばつ4門 湛水面積 :2.47Km2
堤高 :104.5m
(注記)本日の水情報⇒こちら
(注記)定期調査報告⇒こちら
堤頂長 :264m
堤体積 :2,615,000m3


牧尾ダム断面図



<牧尾ダムホームページ内のその他のトピックス>
君はいくつ集めることができるか?

配布場所など詳しくは
上のバナーをクリック!

Copyright 愛知用水総合管理所 All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /