公開日 2020年4月1日
早い段階にて自主避難を望む世帯
(被災を受けた経験のある世帯や住居近辺にて工事が行われている世帯等)
収容
人数
(人)
管 轄
消防団
障がい者
用トイレ
やとせいりゅうえん
八戸清流園
※(注記)コロナ対策により使用しません。
100第2分団
第5部
〇てんじんそう
天神荘
介護を要する者及びその家族 50第3分団
第12部
〇ほけんせんたー
保健センター
町内からの第一次避難者
病院への通院を必要とする避難者
50第3分団
第12部
〇第一次避難所と併せ、自主避難・避難勧告時に指定される避難所
収容
人員
(人)
管 轄
消防団
障がい者
用トイレ
たかすのけんしゅうせんたー
高巣野研修センター
椎谷・深角地区 150第4分団
第18部
たうえおどりやかた
田植え踊り館
松の木地区 200第4分団
第17部
〇ひらそここみゅにてぃせんたー
平底コミュニティセンター
※(注記)高齢者等活性化センター避難所を利用し
ていただきますが、要望がある際には開設
します。
50第3分団
第13部
ひのかげちょうかっせいかせんたー
日之影町活性化センター
(旧町立病院跡)
七折中央・新日之影・神影・竹の瀬 150第1分団
機動部
第3部
〇かぶきのやかた
歌舞伎の館
古園・大人・追川・岩井川中尾・大楠地区 150第1分団
第4部
おがわのさと
小川の郷
小川平地区 100第2分団
第9部
〇いしがきちゃや
石垣茶屋
下組・戸川地区 100第3分団
第11部
なかぐみしょうあとしゅうかいしつ
仲組小跡集会室
仲組地区 100第3分団
第14部
みたてせせらぎのさと
見立せせらぎの里
見立地区 100第3分団
第15部
〇ししがわちくこうりゅうせんたー
鹿川地区交流センター
鹿川地区 100第2分団
第8部
〇さくらかん
さくら館
大菅地区 100第3分団
第10部
〇こうれいしゃとうかっせいかせんたー
高齢者等活性化センター
長谷川地区 150第3分団
第13部
第三次避難所
第一次、二次避難所へ向かう状況に困難を伴うことが想定される時に指定される避難所
収容
人員
(人)
管 轄
消防団
障がい者
用トイレ
れいめいかん
黎明館(清流園代替避難所)
四ヶ惣、八戸、大川平地区 150第2分団
第5部
第1分団
第2部
〇かみこばるこうみんかん
上小原公民館
上小原・鶴の平地区 50第4分団
第17部
ふかすみだんしちのやかた
深角団七の館
深角地区 150第4分団
第16部
〇ふるぞのこうみんかん
古園公民館
古園地区 70第1分団
第4部
やとほんどおりこうみんかん
八戸本通公民館
八戸・簗崎地区 50第2分団
第5部
収容
人員
(人)
管 轄
消防団
障がい者
用トイレ
みやみずしょうがっこうたいいくかん
宮水小学校体育館
各施設に収容できない世帯・人員
150第3分団
第12部
ひのかげちゅうがっこうたいいくかん
日之影中学校体育館
各施設に収容できない世帯・人員 250第1分団
第4部
やとしょうがっこうたいいくかん
八戸小学校体育館
各施設に収容できない世帯・人員 100第2分団
第5部
※(注記)各避難所の対象地域は目安であり、道路・交通手段・その他の状況により変わることも考えられます。