> 学習プログラム> No.554:南相馬市観光ボランティアガイド(南相馬市)
No.554南相馬市観光ボランティアガイド(南相馬市)
相双ホープツーリズム歴史学習ガイド
学びの狙い
■しかく当地方最大の伝統行事である国指定重要無形民俗文化財の相馬野馬追に縁のある神社や史跡、文化財等魅力ある観光地について、バス等に同乗してご案内いたします。また、東日本大震災による自然災害及び原子力災害により甚大な被害を受けた本市において、その当時の状況や復興の現状を伝えていきたいとの想いから、被災のあった地域でのご案内も行っています。
コースは、道の駅南相馬や南相馬観光協会(野馬追通り銘醸館)を起点に以下の4つの基本コースを設定しています。
1鹿島区⇒原町区(南相馬市の主に北側)2時間コース
2原町区⇒小高区(南相馬市の主に南側)2時間コース
3鹿島区⇒原町区⇒小高区(南相馬市全体)3時間コース
4その他(希望コース)
プログラムデータ
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、歴史学習、ガイド |
お問い合わせ | (一社)南相馬観光協会 〒 975-0008 南相馬市原町区本町2-52 TEL 0244-22-2114 FAX 0244-22-2115 ホームページ http://minamisomakanko.org/ |
アクセス | JR原ノ町駅より徒歩約30分 常磐自動車道南相馬ICより車で約10分 |
受入可能期間 | 通年(野馬追期間、年末年始以外は無休) |
受入可能時間 | 9:00〜17:00 |
一回あたりの人数 | 要相談(ガイド1名バス1台対応、登録ガイドは13名) |
一回あたりの所要時間 | 2時間〜3時間 ※(注記)【鹿島〜原町〜小高】全て回ると3時間 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 1鹿島区⇒原町区(南相馬市の主に北側)2時間コース 2原町区⇒小高区(南相馬市の主に南側)2時間コース 3鹿島区⇒原町区⇒小高区(南相馬市全体)3時間コース 4その他(希望コース) |
備考 | ■しかく専用の申込書で希望日の2週間前までに申し込む。電話のみは不可 申込受付後、協会と申込担当者の間で詳細打ち合せをし決定 |
一般旅行者の受入 | 不可 要相談 |
海外旅行者の受入 | 不可 (要相談) |
アクセスマップ
同じ条件の学習プログラム
対象件数 29件
1〜8件
-
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■しかく 一回あたりの人数 10〜40名
■しかく 一回あたりの所要時間 2時間30分〜3時間 ※(注記)団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
-
158
福島県立博物館の通常観覧(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 新型コロナ対策ため、常設展の観覧については、上限100名の制限を設けています。(企画展については、お問い合せください。)
■しかく 一回あたりの所要時間 常設展30分〜 企画展30分〜会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
-
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■しかく 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■しかく 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
-
153
鶴ヶ城歴史ガイド(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 30名(1グループ〜1クラス)
■しかく 一回あたりの所要時間 40分会津歴史学習施設見学ガイド
-
455
はれがさやアクティビティーズ(旧 裏磐梯もくもく自然塾)(耶麻郡北塩原村)
会津ガイド
-
679
福島県立博物館の対話的鑑賞(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 20名程度
■しかく 一回あたりの所要時間 常設展50分〜、企画展50分〜会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
-
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 最大45名まで
■しかく 一回あたりの所要時間 所要時間45分会津施設見学ガイド
-
598
アウトドアスポーツクラブ バックス(耶麻郡北塩原村)■しかく 一回あたりの人数 カヌー体験:80名
■しかく 一回あたりの所要時間 カヌー体験:1時間会津自然体験・環境学習ガイド