日本人と電気の出会い
水力発電と長距離
送電のはじまり
電気の科学
火力発電による電力
供給網の誕生と発展
広域供給網の形成
プロローグ
ネットワークの
形成と運用
電気と社会
原子力発電の歩み
電源の多様化と
ベストミックスの推進
発電所の大容量化
・高効率化
運転開始: | 1956年 |
---|---|
メ-カ-: | 三菱造船 |
定格出力: | 66,000kW |
主蒸気圧力: | 88kg/cm2 |
主蒸気温度: | 510°C |
タービン段落数: | 高圧:17段 低圧:5段2流 |
低圧最終段翼長: | 23inch |
メ-カ-: | アメリカ・GE(ゼネラル・エレクトリック)社 |
---|---|
|
1956年 |
形式: | 串型複流再熱衝動型 |
出力: | 125,000kW |
回転数: | 3,000rpm |
蒸気温度: | 538°C |
蒸気圧力: | 127kg/cm2(12.5MPa) |
排気圧力: | -722mmHg(-0.096MPa) |
メ-カ-: | アメリカ・GE(ゼネラル・エレクトリック)社 |
---|---|
製造年: | 1956年 |
形式: | 水素冷却回転界磁型 |
出力: | 3相 50Hz 160,000kVA |
電圧: | 15kV |
冷却: |
2.0kg/cm2水素圧(0.196MPa水素圧) 35°C冷却水 |
機種: | 横軸フランシス双輪単流型水車 |
---|---|
メ-カ-: | スイス・エッシャー・ウィス社 |
製造年代: | 1904年 |
出力: | 1,846kW |
回転数: | 500rpm |
落差: | 104m |
メ-カ-: | ドイツ・フォイト社 |
---|---|
|
1939年 |
形式: | 立軸フランシス水車・単輪 |
最大出力: | 39,000kW |
最大使用水量: | 39.2m3/s |
回転数: | 214rpm |
メ-カ-: | ドイツ・AEG社またはアルゲマイネ社 |
---|---|
|
1939年 |
形式: | 立軸回転磁界 |
最大出力: | 39,000kVA |
定格出力: | 11kV |
冷却方式: | 水冷熱交換器形 |
落差: | 109.9m |
機種: | ペルトン水車 |
---|---|
メ-カ-: | 電業社 |
製造年代: | 1925年 |
出力: | 30馬力(20kW程度) |
回転数: | 450rpm |
機種: | 直流発電機 |
---|---|
メ-カ-: | アメリカ・エジソン・マシンワークス社 |
製造年代: | 1880年代後半頃(推定) |
電圧: | DC110V |
出力: | 17kW |
プロローグ
電気の科学
日本人と電気の出会い
火力発電による電力
供給網の誕生と発展
水力発電と長距離
送電のはじまり
広域供給網の形成
電気と社会
ネットワークの
形成と運用
発電所の大容量化
・高効率化
電源の多様化と
ベストミックスの推進
原子力発電の歩み
フロアマップ上の各アイコンをクリックすると、展示コーナーの概要が表示されます。
クリックすると展示コーナーが拡大表示され、展示物の詳細を確認できます。
当ウェブサイトをPC環境からご覧になる場合、Microsoft Edge、Firefox、Safari、Google Chromeの最新バージョンを推奨いたします。
スマートフォン・タブレットからご覧になる場合は、iOS15以降のSafari、Android OS 11以降の標準ブラウザを推奨いたします。
また、推奨環境下でも、ブラウザ、セキュリティソフトウェア、ネットワーク等の設定によっては、一部のページで正常に表示できないことがございます。