東京電力パワーグリッド

東京電力グループ パートナーズナビ

地域のお困りごとを解決します

SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)とは、
2015年の国連サミットで採択された、2030年までに世界が達成すべき17の目標のことです。

わたしたち東京電力グループは、脱炭素化、防災、環境保全など多様なサービスを通じて
各地方公共団体さまや企業さまのSDGs達成に向けた取り組みをお手伝いします。

2030年やそれ以降の世界が持続可能な社会であるために、東京電力グループは
地域社会の皆さまと共に、SDGsが達成された豊かな社会を目指します。

農林水産業の活性化

労働環境改善

安全・安心かつ快適な労働環境を促進したい
電化やICT等により労働負荷を軽減したい

安全・安心なくらし

少子化・高齢化

文化・教育

水資源

脱炭素・地球温暖化対策

電気をカーボンニュートラルにしたい
再生可能エネルギーのコンサルをお願いしたい / 再生可能エネルギーを導入したい
温暖化対策を進めたい
電化によるCO2対策を進めたい

省エネ推進・資源の有効活用

省エネのコンサルをお願いしたい / 省エネを導入したい

レジリエンス強化

地産地消のエネルギーを開発・活用したい(再エネ)

交通対策・モビリティ

電動車両・充電器を導入したい / 利用したい

より快適なくらし

労働環境改善

安全・安心かつ快適な労働環境を促進したい
電化やICT等により労働負荷を軽減したい

まちづくり・産業振興

地方の産業活性化に協力したい

働き方改革(ウエルビーイングの向上)

電化やICT等により労働負荷を軽減したい
業務プロセスの改善・高度化(DX,AI,IoT,ペーパレス等)を進めたい
従業員の福利厚生を充実させたい
リモートワークをより一層進めたい

ダイバーシティ(多様な人材の活躍)

まちづくり・産業振興

レジリエンス強化

安定かつ高度な設備運用を行いたい
地域の自律的なエネルギー供給システムを構築したい(再エネ以外を含む)

廃棄物・リサイクル

廃棄物・プラスチック削減、リサイクルを促進し、循環型社会に貢献したい

観光・PR

地域に効果的な情報発信をしたい(広告・観光宣伝・防災情報)

省エネ推進・資源の有効活用

環境に配慮した技術・業務プロセスを導入したい

より快適なくらし

ダイバーシティ(多様な人材の活躍)

防災・危機管理

構造物・設備の診断や老朽化対策をしたい
災害・事故等の予測、対策の評価をしたい
災害時の情報を早く正確に知りたい
復旧までの備え(水、食糧、エネルギー等)を確保したい
蓄電池を導入したい

まちづくり・産業振興

レジリエンス強化

非常時に備えたレジリエントなインフラ整備等を推進したい
安定かつ高度な設備運用を行いたい

安全・安心なくらし

防犯・安心を強化したい
蓄電池を導入したい
生活環境・職場環境を測定したい

より快適なくらし

自然環境を保護したい(森林整備、里山の保全)
クールチョイスを進めたい

省エネ推進・資源の有効活用

自然・生態系保護

交通対策・モビリティ

電動車両・充電器を導入したい / 利用したい

文化・教育

脱炭素・地球温暖化対策

廃棄物・リサイクル

PCB等の有害物質を分析・処理したい
廃棄物・プラスチック削減、リサイクルを促進し、循環型社会に貢献したい

省エネ推進・資源の有効活用

環境に配慮した技術・業務プロセスを導入したい

観光・PR

レジリエンス強化

非常時に備えたレジリエントなインフラ整備等を推進したい

脱炭素・地球温暖化対策

電気をカーボンニュートラルにしたい
再生可能エネルギーのコンサルをお願いしたい / 再生可能エネルギーを導入したい
2050年CO2排出量ゼロを達成したい
温暖化対策を進めたい
電化によるCO2対策を進めたい
電動車両・充電器を導入したい / 利用したい

文化・教育

自然・生態系保護

より快適なくらし

廃棄物・リサイクル

水資源

自然・生態系保護

森林・湿地等の生物多様性を保全したい(在来種の保護、動植物生息・生育状況の把握)

安全・安心なくらし

防犯・安心を強化したい

防犯・安心を強化したい

ダイバーシティ(多様な人材の活躍)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /