このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

(最終更新)令和7年1月27日

03A-Q09 家計貯蓄率

経済社会総合研究所が推計している「国民経済計算」により、家計貯蓄率を調べることができます。

  • 貯蓄率 = 貯蓄÷(可処分所得+年金受給権の変動調整(受取))

国民経済計算(内閣府) 別ウィンドウで開きます。

(その他の統計等 ⇒ 家計可処分所得・家計貯蓄率四半期別速報(参考系列))

<問い合わせ先> 経済社会総合研究所国民経済計算部 TEL:03-5253-2111(内閣府代表)

また、月々家計に残ったお金としての貯蓄率は、総務省統計局が毎月実施している「家計調査」からも黒字率として計算することができます。
なお、SNAはマクロ経済の観点から貯蓄率を定義しているのに対して、「家計調査」では世帯の家計収支の実態に即して定義しており、両者には概念上の相違があります。

⇒ 家計調査年報 家計収支編 年刊
⇒ 家計調査(二人以上の世帯)調査結果 月・四半期・年平均
⇒ 家計調査(総世帯・単身世帯)調査結果 四半期・年平均

<問い合わせ先> 総務省統計局統計調査部消費統計課審査発表係 TEL:03-5273-1174

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /